goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

札幌・円山生活日記

ラベンダーめぐり2022~幌見峠(その2)〜

札幌市内を一望できラベンダーと夜景が楽しめる「幌見峠」。「夢工房さとう」運営の「ラベンダー園」では1987年に植えられた120株のラベンダーが現在では約8,000株に広がっています。鮮やかな紫のラベンダー畑の向こうには札幌の街並みが一望できます。 園では7月上旬~7月末まで1株単位でラベンダーの刈り取りができます。

今日は2022年のラベンダー巡りの最後に再び「幌見峠」です。本年は6月下旬に先ず下見に訪問した後、「さっぽろ羊ヶ丘展望台」や「ファーム富田を巡ってきました。「幌見峠」も下見の際にはまだまだ咲き始めだったので7月16日(土)~18日(月・祝)の三連休の頃に再訪しようと考えていました。ところが残念ながら3連休は連日天候不順で望みが叶わず最盛期が過ぎてしまうのではとやきもきしていました。幸い翌日の19日(火)には天気も回復したので出かけてきました。結果的には今年最後のラベンダー巡りを締めくくるには最上の咲き具合で多くの見物客とともに濃い紫色に染まったラベンダー畑と札幌市街の眺望を楽しんできました。

「幌見峠ラベンダー園」の入口。
徒歩者は入場無料です。大きな看板の右側が歩行者用の通路です。
徒歩で丘を上っていくと「ラベンダー畑」が見えてきました。下見に来た際にはこの辺りのラベンダーはまだまだ色が薄かったのですが濃いラベンダー色の畑が広がっています。「良し!」です。
通路左側のラベンダー畑。奥は畑の運営者「夢工房さとう」さんのログハウス。

通路右側のラベンダー畑。奥にテントが設置されています。後で判ったのですがラベンダー刈り取りの受付でした。

《アリウムギガンジューム》とラベンダー畑。 
シンボルツリー《ドロノキ》が望める位置まで丘をのぼってきました。
シンボルツリー《ドロノキ》と札幌の市街です。《ドロノキ》の根本付近から広がるラベンダーは早咲きの品種なのでしょうか下見の時期から花の色が濃くなっていたのですが盛りを過ぎて色がくすんでいます。
右側の今が見頃のラベンダーの花との対比が判ります。長い時期を通じて楽しめるようにと運営者の植栽の工夫なのでしょう。
札幌市街とラベンダーです。

ラベンダー畑の規模からすれば「ファーム富田」が圧倒的ですが「幌見峠」の良さは札幌中心地に近く市街の眺望とともに楽しめることです。今日も多くの見物客が集まっていて皆さん口々に「素晴らしいわね」「良い時期に来たね!」と満足そうでした。


丘の上の「展望駐車場」へ移動します。

「展望駐車場」。
「展望駐車場」から見た札幌市街。中央左は「円山」。日が落ちるとこの場所から夜景も楽しめそうです。


ラベンダー畑の奥にはJRタワーやプリンスホテルがはっきりと確認できます。 

「展望駐車場」から青い三角屋根の「夢工房さとう」さんのログハウス方向。


白いテントの物販コーナーが設置されています。3年ぶりだそうです。
夢工房さとう」手製の「エッセンシャルオイル」、「フローラルウォーター」、ラベンダーの苗木やポプリ、花束、ポストカードなどを販売しています。
刈り取りの受付は下のテントです。
刈り取り受付のテントと刈り取り対象の畑(奥)。
聞くと刈り取りは1株単位で右側の畑の大きな株は1,100円、左の畑の小さな株は500円だそうです。
右側の畑。手前の緑の大きな株が刈り取り後のラベンダー株。
左の畑。手前が刈り取り後ですがこちらの方が人気のようです。見ていても小さな株でも全て刈りとるには大変な手間のようですから。

小さな株の方を女性2人で熱心に刈りとっていました。1家4人でも楽しめそうです。ところどころ刈り取られるよりも1株単位というのは良いシステムのようです。
最後にシンボルツリーを見上げ「夢工房さとう」さんのラベンダー畑にさようならです。


帰路は坂道を歩き時間が合えばJR北海道バスの「円山西町神社前」バス停から「円山公園駅」まで利用しようかと思ったのですがダメでした。1時間に1本のバス便なので仕方がありません。途中のカフェで休憩しつつ徒歩で帰宅します。
購入した「エッセンシャルオイル」1ビン(10ml)1200円とポストカード。

少し時期を逃したかと心配したのですが幌見峠のラベンダーは十分に見頃でした。そんな名所には昨年にも増して多くの見物客が集まり皆さん満足そうでした。札幌中心地近くですので便利で人気のラベンダー園となっているようです。我が家からも頑張れば歩いてでも来れる近くで大変有難く思っています。「夢工房さとう」さんに感謝です。ありがとうございました。 

「幌見峠のラベンダー園」
札幌市中央区盤渓471番地110(幌見峠頂上)
電話011-622-5167
開園期間:7月上旬~7月末 開園時間:9:00~17:00
入園料金:車:500円(駐車料金込み) 人:無料
http://yumekoubousatou.com/index.htm
(2022.7.19訪問)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事