goo blog サービス終了のお知らせ 

あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

台湾のお茶 その2

2014-01-09 08:19:13 | ささやき

 息子のお土産のお茶はこんな風に入っていました。

  
 中々良い入れ物ではありませんか~
 これだけでも嬉しいというものです。


 そして昨日は台湾のお茶の事をネットで調べてみました。
 普段私が見ているのと(ペットボトルで)お味も色も違っていたからです。
 私達がウーロン茶と認識しているのは鉄観音茶のようです。
 そして台湾の比較的高地で作られるウーロン茶は金色のお茶になるらしいです。
 東方美人茶という名前が付いていました。
 
 茶葉はこんな感じ。
  
 実際はもう少し緑がかっています。
 一瞬「緑茶?」って思うくらいです。
 
 入れるとこのように。
  
 昨日も言いましたがすっきりとしていて渋みの無い美味しいお茶です。
 何杯入れてもいいらしいです。
 
 急須に入れる時は一回目はすぐにお湯を捨てて(茶葉を開かせるため)二回目から蒸らして湯飲みに注ぎます。
 それは以前テレビでやっていたのを見たので知っていました。
 こうなると中国のお茶セットが欲しくなりますね~
 いつかステキなお茶セットが私の元に来るといいなぁ。


 
 昨日はそれなりに縫い物に邁進しました。
 こんなに縫ったりパッチワークの事だけを考えて一日過ごしたのは久しぶりでした~
 今日はちょっと出かけますが帰って来たらすぐに縫えるよう準備はしてあります。
 今はまた細かいアップリケをしているので夜はなるべく縫わないようにしています。
 (次の日に見ると縫い目が汚くてやり直したくなる)
 昼間十分な灯りの元でないとアップリケはダメですね~。
 ではではまた








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台湾のお茶 | トップ | 寒くなりました »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
台湾 (六角形)
2014-01-09 10:13:27
なるほど さすがに 台湾ですね。
綺麗な 箱に入っていて 茶入れ が 日本とは まるで違いますね。
茶葉も 違っていて 茶は 日本の先輩でしょうから 種類も多いのでしょうね。
渋みもないそうで 飲んでみたくなりました。

縫い物は いいですよね。楽しみにしています。
私は ジクゾーパズルが 出来上がると 満足している ジクゾーばあさんでーす。
返信する
六角形様 (アイビー)
2014-01-09 17:43:17
これはお土産用なのかも知れませんが本当に綺麗な箱と茶筒で嬉しかったです。
茶葉も色々種類があるようです。
お近くだったらご馳走しましたよ

六角形さんはもう全然縫い物はされないのですか?
ポーチを沢山作っていらしたのを思い出しました。
あのポーチも便利そうで良かったです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ささやき」カテゴリの最新記事