goo blog サービス終了のお知らせ 

あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

アメリカの思い出

2011-12-30 09:04:48 | ささやき

 夫がi-Padにアメリカに住んでいた頃の写真を取込んでいたのでPCにも入れてもらいました。

 季節柄、冬の写真です(色が褪せてきています)。

  
 バーモント州にある教会です。
 私達はバーモント州の隣、ニューハンプシャー州に住んでいました。
 (でもバーモント州へは歩いて5分の距離)


  
 これもすぐ近くの教会です。


  
 こちらはニューヨーク州に近いバーモント州の教会。
 1月3日ですが雪がありません。
 

  
 これはニューハンプシャー州の少し北にある教会です。
 教会を中心にして町が出来ていったのだそうです。


  
 これはカバードブリッジ。
 川に架かる橋に屋根が付いています。
 有名なところでは「マディソン郡の橋」ですね。
 雪の降る地方では風雪を避ける為にこのような屋根付き橋が数多く作られました。
 この橋を巡る旅をしたのも良い思い出です。


  
 典型的なこの地方の農家。
 長閑な雰囲気です。


 夫はダートマスカレッジというアイビーリーグの大学で一年間研究をしました。
 とても田舎で不便。
 日本人もほとんどいなかったので全てを手探りで生活を成り立たせなければいけませんでした。
 中でも法律的な事、息子達のデイケアや学校、予防注射などでは???の連続。
 今思うと大変だったな~。
 そんな中、これらの風景は本当に私達の心を癒してくれました。
 休日になるとお弁当を作って、ニューハンプシャーとバーモントの道という道を車で廻った。
 通っていない道などないくらいに、です。
 ゆったりとした時間が流れていたあの頃、懐かしいです。


              


 家族5人勢揃いしておさんどんに追われています。
 せっかく片付けても、人数が増えると片付いた感じが全くありません。
 今日は生鮮食品の買い出しに行くだけで後はナンにもしないゾ
 疲れてしまいましたよ~
 あ~あ



 

 



 
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ暮れ | トップ | 大晦日 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アイビー様 (まこりん)
2011-12-30 15:40:10
すてきなお写真をありがとうございます。

私も癒されました。

大晦日に向けて、いよいよ本格的な準備に入っていらっしゃることでしょうね。

まこりんは明日で仕事納め。3連休が待っていて、うれしい!! 

日本のお正月のお料理をせっせと作りながら、アメリカで明るい大晦日とのんびりしたお正月を迎えます。



返信する
まこりん様 (アイビー)
2011-12-30 22:43:27
アメリカではカントリーライフを満喫したり、フォークアートに触れたり・・・
中でもキルトとの出会いは私の人生を変えた、とも言えます。
大切な思い出です。

明日はいよいよ大晦日。
買い忘れたものがやはりあって、また出かけないといけません。
リストアップしていたのに、そのリストを忘れて出かけた・・・
困ったものです

3連休、満喫してくださいね~

返信する
アイビー様 (まこりん)
2012-01-01 16:39:25
アメリカでのキルトの出会いは、運命的なものだったのでしょうね。

また、都会もいいけど、ニューハンプシャーやバーモントというのがすてきですね。

ご主人が行かれたダートマスカレッジ。名門校ですね。ほんとうにすばらしい環境でしたね。



さて、3連休はおかげさまでほんとうにのんびりさせてもらっています。朝からのっぺとかあんを煮ていたら、疲れて夕ご飯を作る気がしなくなった。。と思っていたら、娘と夫が今年は中華料理のテイクアウトにしよう、と言ってくれて、買いにいってくれました。(まこりんはひたすらのんびりムード。。) そして、出がけに、「私は〇〇のピザが食べたいとずっと思ってたんだけど、、でもいいわ、中華にしよう」と言ってあったんですけど、帰ってきたら、ビザも抱えていました。やったー。ビールといっしょにいただきました。マイホームでの大晦日って、のんびりできますね。また、娘は近所の酒屋さんでシャンペンを買ってきてくれたのですが、これが大当たり。すごく美味しかったです。イタリア産。

年越し蕎麦はやっと元気の出てきた私が作りました。

返信する
まこりん様 (アイビー)
2012-01-01 23:53:53
ニューハンプシャーはのんびりしたところでした。
フォークアートの魅力にも触れることができました。

そうそう、分かります。
お料理も立ちっ放しだから本当に疲れる。
餡は焦がさない様に時々チェックを入れるので神経も疲れます。
私はお正月が終わったらきっと一日は寝込むでしょう。
そんな気がします。

それにしても、中華のテイクアウトを買いに行ってくださったり、ピザのお土産もあったりして優しい旦那様とお嬢さんですね
シャンペン付きとはまたうらやましい。
楽しい様子が分かりましたよ~。

返信する
アイビー様 (まこりん)
2012-01-02 18:04:24
昨日はのんびりだったので、今日のお夕食は和の心が伝わるようなお食事にしました。

お雑煮、
小豆あんのおもち
きなこのおもち
おせち料理各種

見た目もきれいで、夫も娘もよろこんでいましたが(息子は大学時代の友人が沢山住むルイジアナに行っています)、食べ終わってから、娘が昨日の残りのピザを食べてもいい?と聞いてきたので、かわいいなあと思いました。

返信する
まこりん様 (アイビー)
2012-01-02 22:23:11
いいですね~。
和食はなんだかほっこりしますよね
まさにスローフードという感じがいたします。

でも若者はピザも欠かせない
そりゃそうだ
うちの若者も同じです。

返信する
アイビー様 (まこりん)
2012-01-03 13:26:29
はい、楽しかった3連休も終わり、明日から仕事です~。

すっごく、のんびりできて、よいお正月でした。

年末から、日本語TVで特別番組が組まれていて、面白いドラマも沢山見ました。

すごく充実した、よいお休みでした。


返信する
まこりん様 (アイビー)
2012-01-03 18:49:12
お休みを楽しまれたようですね
しかも日本のドラマも見られるなんていいですね~。

お仕事頑張ってくださいね
(あ、頑張りすぎない様に、ほどほどにネ)

返信する
アイビー様 (まこりん)
2012-01-04 12:07:51
それがね、仕事でもなんでも、とことんやるのが楽しいんですよね~。

故Steve Jobs氏も同じようなことを言っておられました。人間は大半を労働に費やす。どうせ時間を費やすなら、自分の好きなことを見つけること。妥協してはいけない、自分の時間を費やすに足る、好きなことを見つけなさい、ですって。



日本のドラマは、TBS系の「99年の愛」というTVドラマでした。脚本は橋田寿賀子さん。すばらしいストーリーでした。また、主人公の一郎を演じた草薙君(SMAP)がすばらしかった。彼は、演技が上手いですね。




返信する
まこりん様 (アイビー)
2012-01-04 16:10:49
そっかあ、労働といえども手を抜かずに楽しむ、ということでしょうか。
単調な事でも工夫次第で俄然やる気が起きたりしますしね。
家事も同じ、ですよね~。
苦手な片付け・・・頑張ります・・・

私もそのドラマを見ました。
とても面白かったです。
移民の方々の苦労は大変なものだったのですね。
私も草薙君はすごいと思います。


返信する

コメントを投稿

ささやき」カテゴリの最新記事