息子2が帰省しましたが5日間くらいの滞在で帰ってしまいました。
息子1も帰省してあれが食べたいこれが食べたいと言っています。
先日は「ショートケーキが食べたいなあ」というので買って来ましたよ。

私はグレープフルーツのゼリー、写真の奥が息子リクエストのショートケーキです。
そして息子2がいた時は郷土料理(?)の「ちまき」。


これは好き嫌いが別れる食べ物です。
うちの者達は大好物。
きなこをまぶしていただきました。
普段にもましておやつの消費が激しい。
お買い物の時は夕飯の材料の他に「おやつ」も考えるのがそろそろメンドクサくなっています。
来週は息子3が帰って来るらしい。
しかしな~んの音沙汰も無し。
突然帰って来るのかな~。
このところまた暑くてまいっています。
しかし先ほどデパートに行ったらもう秋物が出ていました。
はやくはやく秋になってほしい~、と願っているこの頃です。
待ちに待ってた息子さん達のお帰りなのですね
どこのお母さんも息子のためなら、希望をきいてあげるのね
・・・で、ちょっとめんどうになったりするのも、我が子だからではないかなぁ
なんだか、この間の私と重なる部分を切なく思いだしてます
そうなのです、息子達の好きなもの、と思って腕をふるっておりますがなかなか休みも無い・・・
今日は私は午前中から美容室だったので「お昼はテキトーに食べて~」と言って出ました。
ふ~、楽ちん
また一人になるとこの日々が貴重なものに思えるのでしょうね。
この繰り返しで齢を重ねていくのかなぁ。
どんなおばあちゃんになっても、息子の好物を!ってはりきるんですよね。
・・・でからか、最近のお姑さんは何かと作っては持ってきてくれるのですがぁぁぁなんとカライカライ
私の血圧ひそかに悪化させようとたくらんではないかと勘ぐってる今日この頃・・・。
お姑さんにはいらないとは言えず
トマト酢でも飲まなくっちゃってトマトジュース買いました
血圧ダウンにはいいらしい
やっぱりお袋の味なのかしら~。
齢を取ると段々お料理の腕も落ちてくるのかな、そうでない人もいると思うけれど、私の母は料理上手でしたが最近ちょっと・・・です・・・
私もお嫁さんに迷惑をかけないように気をつけなくちゃ
トマトジュース、私も飲んでいます
健康に良さそうだと思っていましたが血圧にも良いのですね
お互い一生懸命飲みましょう
翌日主人が「昨日はノドが乾いて水ばかり飲んだよ!」って
今度は主人がいない時に持ってきてくれたので仕方なく食べたのですが、主人にメールで「ノド乾くわ~」って入れたら「今度帰ったらお袋に言うよ」って
言い方考えて言ってよね~って願っております
それは困っちゃいますわ~
あ~、ありがた迷惑~。
悪気がないだけに困りものですねぇ。
そして、旦那様、上手に上手に伝えてくださいよ~。
お願いしますよ~。
ダシの味がないのって想像」できないでしょー?
カツオダシだったらしいけどそんなもの
強烈な塩のみでした
それとね、これは昔っからなんですが、お姑さんって「味見」しないらしい
味見してたらお腹いっぱいになるからって言われてた。
私は初めてこのことを聞いた時ビックリ!
だって人に食べさせてあげようってものを、味見せずにあげるって事・・自信がありすぎるって怖いわ
あらまあ
それをお裾分け?(しかも味見をしていないものをさ~)
う~ん
やっぱり旦那様には「しっかりと」言ってもらいましょう
食べずに捨てるのも心苦しいですもんね。
うちのお義母さんは(もう亡くなりましたが)お料理がからっきしダメで嫌いだったのでそういうことはなくて助かりました。
それで夫は私が作るもの何でも「美味しい」と言います、何でも