一昨日はまた十日町へ


以前は新幹線を長岡で乗り換えて飯山線で行っていましたが
時間の都合で湯沢からほくほく線に乗っています。
ほくほく線がまた景色が良くて好きなのです。
土日は鉄ちゃんも結構いますよ。
大抵1両目にいて運転手さんを覗き込んだり
写真を撮りまくっています。
発車前はアナウンスを録音したりネ。
帰ってから編集するのも楽しいのだろうなぁと想像します。
分かるよ~

行きはそんなこんなで私が写真を撮る隙間は無かったのですが
帰りは空いていて窓際に座れました。
トンネルを出ると一気に視界が広がります。

魚沼産コシヒカリの里です。

生憎の雨で八海山は見えず。

塩沢から湯沢にかけて。
こちらは雨が上がっていました。
癒される風景です。
新幹線に乗り換えてトンネルを抜けて浦佐。

虹が

完全な形でしたが大き過ぎてカメラに全景が入らなかった

乗客の皆さんが「おお

後ろの席の女の子達は「やばい

「いい事がある前触れじゃないの」と言っていました。
実家の片付けは中々終わらず、よくもこれだけ溜め込んだものだと
妹と時には笑いながら時には溜め息で作業を続けました。
夫の実家の片付けの時も大変だったな~。
私もそろそろ身軽にしないとね。
その実家では薔薇が綺麗に咲いていました。
何本か切って我が家に。

名前は分かりません。
可愛いなぁ


人気の薔薇「ピエール・ドゥ・ロンサール」。
高貴な形と色合い。
沢山咲いているところは圧巻です。
雨が降っていて写真が撮れず残念

雑草も伸びていて草取りもしてきました。
やっぱりそういうことをするのが好きなんだな~。
根っからの田舎の人間なんだわ~と実感。
再来週にはまた行きます。
いよいよ水羊羹の季節到来。

田中屋本店さんのものです。
美味しかった~

さぁ、今日こそ我が家の朝顔やアサリナの植え付けをしなければ。
お天気も気持ちよく晴れたので頑張ります
