昨日の続きです。
これは有名な作品ですね~。


暑くなかったら近くまで行ってみたかった。
人気のある作品で、この日もテレビクルーが撮影をしていました。
そしてこちら。

誰もがご存知のあの方の作品です。
近くで見ると迫力満点

すごいです。






この後、鉢地区に移動


鉢に行ったのも初めて。
高校の時の友人「尾身君」の出身地だ。
遠く越後三山が見えるのにも驚きました

着いた所は「絵本と木の実の美術館」。
廃校になった小学校が美術館になっていて流木で生徒や先生を表していました。

この雰囲気も素敵。

静かなただずまいです。
私はこれが好き


ぶらさがっている木の実が可愛いです。
これも芸術。

雫って見ているとなんだか落ち着く・・・






キナーレ(地場産業会館)にも行きましたが駐車出来なくてあきらめました。
どこも盛況、沢山の人が鑑賞していましたよ。
県内外から大勢の人が訪れていて、特に若い人がとても多かった。
皆、デジイチかミラーレスで作品を撮っていて、撮った写真もまたアートになるもんねと思いました。
実家に行くと弟がいた(久しぶりだよ)。
弟は日比野克彦さんに会ってお話もしたとか。
いいなあ

次回はパスポートを買わないと







キルト展の写真は・・・
撮りたいキルトは撮影禁止で・・・
でもまた藤村先生のキルトにも出会えたし、沢山のキルトを見て刺激を受けました

暑~い一日の終わりに飲んだぶどうのジュースが美味しかった~


妹よ、お世話になりました、ありがとね~。