昨日はPCの調子が悪くて投稿できませんでした。
そろそろ新しいPCを・・・のような気配が漂いましたが
夫の努力で何とか復活。
良かったわ~、直って~
今はとても新しいPCは買えませんわぁ。
写真のお裁縫箱は1日に赤プリの和の祭典でのワークショップで作りました。
32人も受講者がいたので先生も大変そうでしたよ。
初めはボンドを水でのばす加減や布のひっぱり具合など
こつが掴めず苦労しましたが
小箱を作る段にはかなり綺麗にできるようになりました。
厚紙をカットするところから始めると
私は5時間くらいかかりそうです。
ハギレを使ってできるので
布を山ほど持っているパッチワーカーの方々に
ピッタリな息抜きになると思います~。
帰りにキルトマーケットへ行ってみると
アンティーク専門のお店でカルトナージュの小さなジュエリーボックスが
売られていました。
時が経っても素敵
小さい物ならすぐ出来そう。
というわけで『ピースワーク」さんで
ヴィンテージの布を買ってしまいました。
「あれ
手持ちの布で作るんじゃなかったっけ
』
と、ちらと思いましたがここは武士の情けで・・・
ちなみに小箱はお裁縫箱にピッタリ入ります
そろそろ新しいPCを・・・のような気配が漂いましたが
夫の努力で何とか復活。
良かったわ~、直って~

今はとても新しいPCは買えませんわぁ。
写真のお裁縫箱は1日に赤プリの和の祭典でのワークショップで作りました。
32人も受講者がいたので先生も大変そうでしたよ。
初めはボンドを水でのばす加減や布のひっぱり具合など
こつが掴めず苦労しましたが
小箱を作る段にはかなり綺麗にできるようになりました。
厚紙をカットするところから始めると
私は5時間くらいかかりそうです。
ハギレを使ってできるので
布を山ほど持っているパッチワーカーの方々に
ピッタリな息抜きになると思います~。
帰りにキルトマーケットへ行ってみると
アンティーク専門のお店でカルトナージュの小さなジュエリーボックスが
売られていました。
時が経っても素敵

小さい物ならすぐ出来そう。
というわけで『ピースワーク」さんで
ヴィンテージの布を買ってしまいました。
「あれ


と、ちらと思いましたがここは武士の情けで・・・
ちなみに小箱はお裁縫箱にピッタリ入ります
