goo blog サービス終了のお知らせ 

あんこな日々

ライフワークはパッチワークキルト。
引きこもりの日常を綴っています。

くつ下を編みました

2022-03-16 08:38:00 | 編み物
またまたくつ下編み🧦


これもホビーラホビーレのキット。
5-6年前に買ったものです😅

今まで様々なパターンのくつ下🧦を編んできましたが、これが一番しっかりしていて履き心地が良かったです。
糸は中細で1号の編み棒なので簡単ではありませんが、良いものになりそうと編みながら思ったので出来上がりが楽しみでした。
同じものをもう一足と、グーミーというこの毛糸を探したけれどもう売られていないみたい。
また来季、良さそうなソックヤーンが出てくるかも。
それを期待しています。

ホビーラホビーレと言えば、先日あれこれキットを買ってしまった😅
作りたいものが沢山です。


今年もキューピーの瓶入りマヨネーズを買いました。


生協で。
今年は1人1瓶になっていました。


さて、今日は良いお天気。
白山公園の梅も咲き始めたようです。




ではでは👋







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウンドヨークセーターが出来ました

2022-03-09 09:02:00 | 編み物
3年前に前後見頃を編んで、そのままになっていたセーター、袖を編んでヨークを編んで完成させました。


まだ水通しをしていないので目が不揃いです。
着てみるとデニムにもスカートにも合って良い感じ。
丸ヨークは可愛いですねー。
来季はフェアアイルのラウンドヨークセーターを編んでみたいです。


先日届いたカシミヤリリーはスワッチを編んで。



後身頃を編み始めました。


これは3月中には終わりそうにありませんね〜😅

ギックリ腰は治ったのですが、その後もなお腰痛を繰り返していて、腰に負担の無い椅子で編み物をしたら肩から背中にかけて凝り凝りになってしまった💦
情けないです💦

そんなこんなで編み物はのんびりペース。
散らかした布を片付けたり輪針の収納方法を考えて試したりしています。



夜、リビングに居るレオ君に「寝るよー」と声をかけるとスタスタと自分の寝床に入って私を待っています。


レオ君の寝床は私のベッドの傍らにあります。


さー、今日も良いお天気☀️
用事を頼まれたのでそれを済ませたり日用品を買ったりあちこち出かけてきます。
ではまた👋







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシミヤリリーが届きました

2022-03-04 08:58:00 | 編み物
カシミヤのカーディガンを編もう❣️とついに決心して注文した毛糸🧶が届きました。


思ったより色が濃かった💦
早速スワッチを編んでみましたが、いやぁ大変そう。
私は手がきついので指定より1号太い針で編まないとです。
糸が細いので編みにくいだろうなぁ。
・・・早くも挫折感満載😓
でも〜無駄にはできません💦

触り心地は素晴らしく良い。
さすがカシミヤ❣️です。


昨日は桃の節句でした。
お雛様。


可愛い💕
パソコン机のところに置いていつでも眺めておりました。

夕ご飯は一応ちらし寿司にしてそれらしく整えました。
季節の行事の食卓は控えめながらもそれなりにしています。
お次はお彼岸ですからおはぎの材料は既に揃えてあります👍


昨日は午後から晴れ間が出ました。

夕方。



随分日が長くなりました。

ではまた👋







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた編み物

2022-02-28 08:56:00 | 編み物
3-4年前に前後身頃を編んで中途になっていたセーター編みを再開しました。



ホビーラホビーレの丸ヨークセーターです。
お店に飾ってあったものが可愛くて、編みたい❣️とキットを買いました。

袖を編んだのでこれからヨーク部分を編むのですが、先ずは脇をすくいとじをしているところです。

プチネップフォープライという糸は可愛い色のネップが紡いであって編むのも楽しい🧡
早く完成させたいものです。



最近よく見ているドラマは「雲霧仁左衛門」。
池波正太郎さんの小説が基になっているので面白くないはずがない。
いつも辛口批評の夫も「面白い❗️」と言っているくらいです。
池波正太郎さんの小説はほぼ全て読んでいる。
初めに読んだのは「真田太平記」で学生の頃でした。
それから「鬼平犯科帳」「剣客商売」などにいくのですが、結婚後本を殆ど読まない夫に「鬼平犯科帳」を読むよう薦めたらすっかりハマって、その後さいとう・たかおさんの漫画も買って読んでいました😅

その「雲霧仁左衛門」もそろそろ終わりになって寂しい限り。
次のシリーズも期待しています。

仁左衛門を演じている中井貴一さん、今は「サラメシ」のふざけたイメージの方が強くて、つい「おお❗️真面目に演じているな」なんて余計なことを見ながら思ったりしています😁


蕾の茎が伸びました。



窓ガラスが汚れています💦
冬はこんな感じです😓

ではまた👋









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アランセーターが出来上がりました

2022-02-23 15:53:00 | 編み物
時々休んでいたのでこの冬の間に完成するかしら、と思っていたセーターが完成しました。


那須早苗さんの「あみものクローゼット」からです。
手間がかかりましたが飽きずに編めましたよ👍
着てみるとふんわり暖かくて重宝しそうです。
出来上がって良かったー😊

これは水通し前。
以前は水通しどころか、自分で洗うことはなくウール100%のものは全てクリーニングに出していました。
失敗して縮ませてしまったことがあったからです。
しかし、ネットで水通しのことをよく読んだり、毛糸屋さんのサイトで洗い方を見たりして、今はしっかり洗えるようになりました✌️
進歩しました〜😃

さて今は3年前に編み始めて途中になっていたものを編んでいます。




今日は久しぶりに晴れました。


公園からは子ども達の元気な声が聞こえます。

ではまた👋








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーター、もう少し

2022-02-16 09:10:00 | 編み物
何度も中断してきたアランセーターがいよいよ佳境に入りました。
あと、袖が少し。
先に襟ぐりを編みました。



毛糸玉🧶が残り一個。
「えーっ、一個余計に買ったから二個あるはずなのに」と、サイズは合っているけれど、緩く編んだのかしらと思っていたら、昨日もう一個を見つけました。
良かったー👍
デフォルト通りに編んでいる。
そういうのがとても気になる性格です😅


昔、結婚したばかりの頃、夫の箪笥から手編みのアランセーターを見つけました。
その頃は私はかなり編み物が達者になっていたので、その手編みのセーターの出来映えに「あちゃー💦」と。
多分初めて編んだのだろう、大変だっただろう、本を見て編んだわけではなさそう(胸から下はメリヤス編みで縄編み部分とサイズが違っていた)、これは着られないわな。
細い部分と太い部分があって私でも着られないセーター、これを夫に贈ったその人の気持ちが分かるような分からないような😅
夫もよく受け取ったな、まぁ返せないよね、と思いながら夫に聞いたら、困ったような顔をしていました。
捨てられないよね、そりゃねとそのままにしていたのです。
ある日、私の祖母が私の実家に遊びに来て、私も祖母に会いに行きました。
祖母は働き者で、常に身体を動かし、手を動かしている人。
その時も母の持っている余りの毛糸で色々編んでいました。
そこで私は閃いた💡
あのセーターを編み直してもらおう。
祖母に聞いたら、いいよと言うので持って行くと「あらぁ・・・あなたが編んだの⁉️」と。
やっぱりそう思うよね。
祖母はそのセーターを解いて可愛い膝掛けに変身させてくれました(もちろん夫も了解済み)。
その冬、膝掛けは我が家で重宝したのですが、こういうのってどうなんでしょうね。
きっと賛否あるのだろうなぁ。
因みに夫は全くモテるタイプではありません。
このことはずっと忘れていましたが、最近思い出しました。

そう言えば、東京で働いていた頃、同僚のやーまださんも編み込みのセーターを彼氏さんに編んでいたけど、襟ぐりを編んでから、頭が入らない事態になり泣く泣く解いていたなぁ。その後やーまださんはその人と結婚しました。

編み物に関しては思い出のある人が多いのではないかしら。


今日は晴れたり曇ったり。



あさイチは交代で山口智充さんがMCをしていますね。
華丸さん達よりスムーズで、鈴木アナも伸び伸びやっているような気が。
明日は誰なんだろう。

ではまた👋






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた昔に編んだもの

2022-02-04 09:20:00 | 編み物
これらも20年以上前に編んだセーターです。


黄色というより黄土色かな。
柔らかくて着心地が良いのです。

昔の編み物パターンはちょっと大きめのデザインでした。
その頃の私は今より痩せていたので、下にブラウスなどを着ていたのですが、そうするとマンションでは暑くて段々と着なくなりました。
今回久しぶりに出してみて、今はユニクロのタートルの薄手のインナーがあるのでそれと組み合わせたら丁度良い。
せっかく編んだものなのでこれからは着倒そうと思っています。

腰痛で今週は袖を編むことができませんが、そのうちに編みたいと思っているものはあります。


これです。
こちらも「あみものクローゼット」にあるもの。
ダルマ毛糸のカシミヤリリーで編むのですが、それが一玉¥4000ほど😱
着分だと・・・言えない💦
まぁ、これは編みたいというより憧れみたいなものですね。
やはり上質な毛糸で良いものを編む。
自分で自分の宝物を作りたいという、うんうん、憧れですねー😊


さてさて、腰痛はあまり回復せずにいて不便極まりない😫
立っている方が楽なので朝ご飯や夕ご飯の支度はそれなりにやっています。

昨日はレオ君のトリミングでしたがそれはさすがに無理だったのでキャンセル。
そのレオ君はお休み中💤


モサモサです😅

ではまた👋








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ編み物のこと

2022-01-31 09:44:00 | 編み物
私が編み物🧶を再び始めたのは仕事をするようになってからで、仲良しのみなちゃんがやっていたのを見て私もやりたくなったんです。
そして東京での仕事を辞めて故郷に帰った時、ある編み物雑誌に出会い妹と糸を取り寄せてはせっせと編むようになりました。
母は前身頃と後身頃を輪にして編むやり方でしたが、私は本の通りに、忠実に、何度も測りながら、時にはほどいて、そうやって編んでいたのでちゃんと着られるセーターです。
その後結婚して、それからもガンガン編んでいて、息子達が幼稚園に行くようになったら編み物講師の資格を取ろうと思っていたのが・・・
パッチワークキルトとの出会いで路線が変わった、そんな今まででした。

25年くらい前に編んだセーター。


久しぶりに出してみました。
実際はもう少し綺麗なカフェ・オ・レのような色合いです。


母が息子達に沢山編んでくれたセーターの一枚。


これは一度も手を通していないと思います。
母はこの頃は編み込みにハマっていてひと冬に何枚も編んでいて、全部着るなんて無理だった💦


この土日に片袖を編み上げたかったのですがら片付けやらなんやらやっていたらあまり編めませんでした。
冬が終わらないうちに❗️と思っているのに❗️


朝の県政記念館。



うっすら雪が積もりました。


ではまた👋






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前身頃はもう少し。

2022-01-28 09:09:00 | 編み物
一昨日、ドアにぶつけて肘を強打して腕を曲げると痛いので編み物🧶がはかどらなかったのですが、何とか前身頃がもう少しというところまで来ました。


楽しい!
終わりたくない!と思いながら次は何を編もうか・・・と考えたりしています。

Instagramには沢山の編み物🧶、セーターやカーディガンや靴下、小物があげられていて、それも若い人が結構編み物🧶を楽しんでいる。
今はデザインも豊富で、お洒落なものを見るたびに「すごいな、いいなぁ😍」と目移り。
やっぱり自分で身の回りのものを作るっていいなと手作りの良さを再確認しています。

最近注目しているニットデザイナーの那須早苗さんのエッセイを読んだら、那須さんも小さい頃からお母さんの傍で編み物をしていたそう。
そうだ、私もそうだったなー、と色々と思い出した次第です。

私の年代だと子供の頃はお母さんが縫った洋服を着ていた人が多かったと思いますが、私もほとんどは母のお手製でした。
その母は近所でも親戚の間でも手の効く人だと言われていたので上手な方だったと思います。
そんな母の側で私も縫い物をしたり編み物をしていました。

この間、古いアルバムを見る機会があり、その中で見つけた写真。


小学校の入学式用に母がウールサージで作ってくれました。
地味な色合いなんですが、私はこのワンピースがとても好きでよく着たのを覚えています。




これは小学校1年か2年の春。
長靴を履いているので、小路はまだ雪が残っていたのかも。
隣は妹です。
これは濃いピンクのサテンの生地でした。
母の裁縫道具の引き出しには色々なレースが入っていて、そこからワンピース用のレースを選ぶ時はワクワクしましたねー♪

私が結婚してからも服を縫ってもらったりしていて、今も持っています(もう着られないけどね😅)。

と、そんな事を思い出しているこの頃で、編み物🧶に関しても思い出したことがあったんです。
それはまた。




今日は雪の降る確率50%。
合間を見てスーパーへGO👉です。

ではまた👋








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前身ごろ始め

2022-01-21 09:37:00 | 編み物
アランニット🧶、後身ごろが終わり前身ごろを編んでいます。


毛糸玉を入れるのに丁度良い缶もありました。
これで転がることなくスムーズに糸が出てきますよ👍
早く編んで着たいのでせっせと編みたいところ、どうしても腕が痛くなったり、小指が痺れたり💦
昔と違ってガンガン編むことが出来なくなっている〜😅   お歳ですな。


さてさて「新潟針仕事マーケット」、私達は出店をキャンセルしたのですが、このイベント自体中止となりました。
蔓延防止措置適応が今日からとなったからです。
早めに見極めてキャンセルして本当に良かったです。
担当の方からはまた必ずやりますので、というお話もあり、今回準備したものはその時にまた使おうと思っています。

今回はお正月後の開催ということで万が一感染者が増えたらとの心配からキットも少なめでした。
そしてそのキットを準備している時、あれこれ妄想。
それで別のキットの構想も浮かんできて、お次はそれを追加しようと👍
ネットで材料を探したり、金額を計算しながらそんな事を組み立てるのが好きです。


このところ冬らしいお天気で。





雪の贈り物。


雪のブランケット❄️
美しい〜❄️



ではまた👋








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする