goo blog サービス終了のお知らせ 

あきふみのりのブログ

あきふみのりの日々の出来事を心向くまま書き綴っております!

メルクマニュアル医学百科最新家庭版

2006年06月13日 | 健康・病気
メルクマニュアル医学百科最新家庭版ってご存知ですか?

メルクマニュアルは、医薬品の研究開発力で高い評価を得ている米国メルク社(日本語は万有製薬株式会社)が非営利事業として提供しているもので、世界で最も信頼されている医学書の一つです。

一度ご参照下さい


「野菜生活 紫の野菜」新発売

2006年05月22日 | 健康・病気
カゴメ株式会社から「野菜生活 紫の野菜」が新発売になるそうです!

見た目はグレープジュースです。

早く飲んでみたいです!

ところで、「野菜生活 紫の野菜」の紫色は、次の野菜の成分である「アントシアニン」に由来するそうです。
紫にんじん
紫いも
赤じそ
紫キャベツ

「アントシアニン」は、今流行の「ポリフェノール」の1種だそうです

黒烏龍茶とは

2006年05月17日 | 健康・病気
今日早速黒烏龍茶を飲んでみました。

味は普通の烏龍茶をちょっと苦くしたような味でした。

色は黒色というよりはこげ茶色でした。

あとは、毎日飲み続けて、中性脂肪を下げる効果があるかどうかを確認するだけです。


「ダノンビオ」ヨーグルト-いちじくミックス

2006年05月14日 | 健康・病気
最近「ダノンビオ」ヨーグルトカルピス味の素ダノン株式会社)にはまってます

必ず毎日朝食に食べてます

味は「プルーンミックス」・「いちじくミックス」・「プレーン」の3種類があります。

この中でも、僕は「いちじくミックス」にはまってます。いちじくの粒々な食感がたまりません・・・とにかくおいしいですよ

ところで、そもそも食べるようになったキッカケは「おなかスッキリ-14日間お試しください」というキャッチフレーズに惹かれてです。でも、14日間食べ続けてみましたが、僕にとっては残念なことに「おなかスッキリ効果」はなかったようです

「おなかスッキリ効果」には個人差はあると思いますが、僕もいちじくは苦手ですが、いちじくが苦手な方にも絶対お勧めですよ・・・皆さんも一度お試し下さい

職場の「心の病」30代で増えてる!

2005年07月28日 | 健康・病気
職場の「心の病」、30代で増えてます 財団法人調査 (朝日新聞) - goo ニュース
財団法人社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所の調査によると、職場でうつ病や神経症など「心の病」にかかっている30代が増えている傾向にあるようです・・・僕も30代真っ只中なので不安です

2003年に実施した時より悪化の傾向にあり、年齢層も40代から30代に低年齢化が進んでいるようです

原因としては「職場の人間関係」が30.4%と最も多いようで、その背景には「コミュニケーションの希薄化」があるようです

早急なメンタルヘルスへの取り組みが求められているようです

「職場高血圧」にご用心!

2005年07月21日 | 健康・病気
「職場高血圧」にご用心 健診「正常」でも仕事中は上昇 (朝日新聞) - goo ニュース
健康診断では正常な血圧の人の中に、仕事の合間に測ると高血圧の人が2~3割もいた

こんな「職場高血圧」に関する調査結果を東京都老人医療センターの桑島巌・副院長(循環器病学)らがまとめたそうです。8月にある日本高血圧学会で発表する予定だそうです。


発生原因は「仕事のストレスが血圧の変動に影響しているのではないか」との見解だそうですが・・・これは実際に僕も経験があり、仕事中に動悸がして止まらないので、病院に行って心電図や血圧を測定してもらっても通常値であったということを何度も経験してます・・・これは間違いなく仕事のストレスから由来するものだと僕の経験上自信をもって言えます

高血圧は放置すると、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などの病気につながるそうです食塩制限や野菜・果物の積極的な摂取、運動などの生活習慣の改善や、薬の服用で治療ができる病気だそうですが・・・仕事のストレスが原因ではそう簡単には治せませんよね


【豆意識】
病院の診察で測ると正常血圧でも、家庭など普段の血圧は高血圧を示すケースを本来は「仮面高血圧」と呼ぶそうです。仮面をかぶったように隠れているとの意味で、最近注目されています。職場での普段の血圧が高くなる「職場高血圧」はその一種であり桑島さんの造語だそうです。

ゲイツ氏が伝染病研究にドンと480億円!

2005年06月29日 | 健康・病気
ゲイツ氏が伝染病研究にドンと480億円 (時事通信) - goo ニュース
マイクロソフト社のビル・ゲイツ氏が伝染病研究プロジェクトにドンと480億円を寄付するようです

この研究プロジェクトはゲイツ財団と米国立衛生研究所(NIH)が共同で開始した世界規模の保健事業「グランド・チャレンジ・イン・グローバル・ヘルス」計画の一環だそうです。33カ国の科学者が参加して低価格で効率の高い技術・薬剤の開発を目指すことが目的だそうです。プロジェクトには、室温で保存が可能で注射が不要の子供用ワクチン開発、マラリア・結核・エイズ用の新ワクチン開発などが含まれているようです

僕もこれぐらいの資産を築いて「あきふみのり財団」たるものを設立して伝染病に苦しむ世界中の人々を救いたいものです

今度は指導医がうつ!

2005年06月21日 | 健康・病気
研修医教える指導医も2割うつ状態 仕事量がストレスに (朝日新聞) - goo ニュース
今度は研修医に教える指導医にうつ状態が多いということです

国家公務員に引き続き自殺者が増加しないといいのですが・・・

医師や国家公務員は共に普通の人と比べると我々の想像を絶するくらいの強い使命感・責任感をもった真面目な方が多いということなのでしょう

自分の精神をそこまですり減らしながら、医学レベルの向上の為に研修医の指導にあたっている指導医の方々には感謝しなければいけないと思いました

はげは母方から遺伝・・・ショック!

2005年06月13日 | 健康・病気
はげは母方から遺伝 独の研究チームが有力遺伝子発見 (朝日新聞) - goo ニュース
ドイツ・ボン大学の研究チームによって「はげの遺伝子」の有力候補の一つが発見されたそうです

研究チームによると「男性はXとYの二つの染色体を持ち、X染色体は母親から受け継ぐため、母方の祖父がはげていれば、自分もはげる可能性がある。」と記事に書かれていました・・・ショックです・・・なぜなら、僕の母方の祖父ははげていたからです

急病ガイド欲しいです!

2005年06月06日 | 健康・病気
急病ガイド配ったら小児救急1~2割減 厚労省研究班 (朝日新聞) - goo ニュース
子供を持つ親としては、この「急病ガイド」が是非とも欲しいですどこで入手することができるのかどなたかご存知ないですか?もしご存知の方がいらしたら教えてく下さい!お願いします

子供の初期症状への適切な対応は、経験上、動揺していることもあってかなり困難なケースが多いです

僕の場合はとにかく夜間休日担当病院を調べてタクシーを呼んでとにかく病院に子供を連れて行きます・・・動揺しているので自家用車は避けてタクシーを利用することにしてます

国家公務員の死因の2位は自殺!

2005年06月03日 | 健康・病気
公務員よ、自殺するな 人事院が防止マニュアル (朝日新聞) - goo ニュース
国家公務員の自殺はがんに次いで死因の2位を占めているそうです・・・びっくりしました

日本人全体では自殺は三大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)などに次ぐ死因の第6位となっているそうです。

ということは、国家公務員は普通の人と比べると我々の想像を絶するくらいの強い使命感・責任感をもった真面目な方が多いということなのでしょうか?

自分の精神をそこまですり減らしながら、我々国民の為に働いている国家公務員の方々には感謝しなければいけないと思いました

確かに日本が抱えるたくさんの問題を解決しながら、日本の素晴らしい未来を築き上げていく仕事って地道でストレスが溜まる仕事であることを実感しました

メディアでは国家公務員の悪い側面ばかりしかフォーカスされませんが・・国家公務員の皆さんの頑張りには感謝しなければいけないと思いました

「仕事対して責任感が強く几帳面で勤勉であり、人間関係においては誠実で秩序を重んじる」―このような真面目な性格の人はストレスを感じ易く、うつ病などにかかりやすいようです

クリスタルガイザー スパークリング レモン

2005年05月24日 | 健康・病気
クリスタルガイザー スパークリング レモン大塚べバレジ株式会社)」にかなりハマっています(いわゆるマイブームですね)

結構炭酸が強くて「シュワッと感」がたまりませんそれにレモン味がするところが、これまた、たまりません!

原産国が「アメリカ合衆国」であるだけあって、アメリカ人が好んで飲みそうな「発泡ミネラルウォーター」ですので、アメリカ製の炭酸が強い炭酸飲料(コカコーラ等)が好きな方には超お薦めの商品です

さらに、「発泡ミネラルウォーター」に「レモン香料」を加えているだけで、糖分は一切入っておりませんので、「ノンシュガー」・「ノンカロリー」であり、ダイエット中の方には特にお薦めです。但し、あまりの個性的過ぎて好き嫌いがはっきりする飲料だと思います。

クリスタルガイザー スパークリング レモンは1本500mL入りですが、「1日に2000mLの水分を摂ると新陳代謝が促進されて健康に良い」と聞いて毎日必ず4本飲んでます!なんとなくですが、飲み始めてから体調が良くなってきた気がしてます

最後に「使用上の注意」があります。キャップを開ける時に注意して開けないと中身がすごい勢いで吹き出します!以前にPCでメールを打ちながらキャップを開けた時にキーボードの上に中身をこぼしてしまうという苦い経験をしてますので、皆さんもキャップを開ける際にはくれぐれも慎重に!

サリドマイドが膵臓ガンの治療に!

2005年05月20日 | 健康・病気
医師主導の治験実施へ 膵臓がんにサリドマイド (共同通信) - goo ニュース
妊娠初期の妊婦が用いた場合に四肢欠損の奇形児の誕生を引き起こして販売中止になったサリドマイド(睡眠薬)が膵臓がんの治療において有効であると聞いてびっくりしました!

薬って治療目的によって「効能・効果」があったり、「副作用」があったりと「二面性」があるので怖いですよね

ちなみに、「くすり」は反対から読むと「リスク」なんですよ皆さんご存知でしたか?「くすり」っていう日本語は、薬には二面性があるということを一言で表したとても含蓄のある言葉なんですよ