あきふみのりのブログ

あきふみのりの日々の出来事を心向くまま書き綴っております!

広がるビジネス支援図書館 

2005年07月31日 | ニュー・ビジネス
広がるビジネス支援図書館 情報探しのプロが手助け (共同通信) - goo ニュース
図書館を単に本の貸し出しだけでなく、起業を考える人に適切な情報を提供する場にしようという「ビジネス支援図書館」が各地に広がっているようです

専門書のほか公文書やデータベースも整備され、情報の集まる図書館を有効活用しようというのが狙いだそうです

ビジネス支援図書館は今年5月現在で全国に30館(ビジネス支援図書館推進協議会調べ)あるそうです

ビジネス関係の本・雑誌の購入に力を入れ、「レファレンス」と呼ばれる情報探しの専門職員が利用者の調べ物の手伝いをしてくれるそうです


ビジネス支援図書館推進協議会のHPからの引用によりますとビジネス支援図書館推進協議会とは次のような目的をもって活動しているようです

ビジネス支援図書館推進協議会(以下、「推進協議会」)は、全国の公共図書館(以下、「図書館」)でビジネスを支援するサービスが始まることを目的として活動しています。

図書館の持つ冊子情報源やデータベース等活用すれば、市民の起業とNPOやSOHOを含むマイクロビジネス等の創業を喚起し、また、地域経済の担い手である中小企業やベンチャービジネスの支援を行うことが可能となります。
これにより、地域における創業の増加と中小企業の活性化を図ることができ、図書館は、地域経済の発展に寄与することができます。

推進協議会では、図書館がこれらのサービスを行うための情報支援ツールの作成、図書館職員を対象とした研修会の開催、ビジネス支援に関する調査・研究、図書館及び利用者への啓蒙活動等を主な事業として行っています。

以上だそうです

ホンダが小型ジェット機を初公開!

2005年07月30日 | ニュー・ビジネス
小型ジェット機を初公開 ホンダ、米航空ショーで (共同通信) - goo ニュース
ホンダは米ウィスコンシン州オシュコシュで開催されている航空ショーで自社開発の試作機である小型ジェット機「ホンダジェット」を初めて一般公開したようです

同社は昨年末、米ゼネラル・エレクトリック(GE)社と合弁で小型ジェット機向けエンジンの開発・生産会社を設立してます。

公開されたジェット機は操縦士を含め6人乗りで、全長12.5m・飛最高時速778km/h・最長飛行距離2000kmだそうです。また、両主翼の上に1基ずつエンジンが搭載されている独特のデザインであり、燃費改善の効果もあるそうです。

ホンダにとって航空機事業への進出は、創業者である故本田宗一郎氏以来の夢であり、現時点では機体を含めたジェット機生産の事業化計画はないようですが、開発担当者は「いつかは夢を実現したい」と抱負を語っているようです

ホンダが小型ジェット機の事業化に成功すれば、バイク・自動車・小型ジェット機と「個人で所有できる陸上の交通手段」を網羅できるようになりますよね・・・でも、厳密に言うと「自転車」にも参入すれば完全制覇なのですが・・・他の自動車会社が既に参入しているだけに・・・個人的にはすごく残念なところです

「ホンダジェット」の写真はこちらをご覧下さい―【ホンダ、小型ジェット機を初公開】/日刊スポーツ[2005/7/29/13:06]

私鉄・バスも「スイカ」に!

2005年07月29日 | ニュー・ビジネス
私鉄・バスも「スイカ」…53社が共通IC発行へ (読売新聞) - goo ニュース
関東の私鉄・バス会社・公営交通など53事業者が来年2006年度に発行するICカード共通乗車券に、JR東日本の電子マネー「Suica(スイカ)」の機能を付ける方向で調整していることが明らかになったようです

あらかじめ電子マネーに入金しておけば、1枚のICカード共通乗車券でJR・私鉄・バス・公営交通などを乗り継ぐことができるようになるそうです

共通乗車券は現在、私鉄や都営地下鉄が「パスネット」、バス会社が「バス共通カード」といずれも磁気カードを採用していますが、53事業者はこれを来年2006年度中に共通仕様の「パスネット・バスICカード(仮称)」に切り替えて、乗車券機能だけでなくスイカ方式の電子マネー機能も付ける方向だそうでうす。

そうなればすごく便利ですよね

ところで「バス共通カード」は次の通りお得になってますが、「パスネット・バスICカード(仮称)」に切り替わったらこのお得な金額はどうなるのでしょう。
1000円で100円(10%)お得
3000円で360円(12%)お得
5000円で850円(17%)お得

こんなことを気にしているのは僕だけでしょうか・・・

職場の「心の病」30代で増えてる!

2005年07月28日 | 健康・病気
職場の「心の病」、30代で増えてます 財団法人調査 (朝日新聞) - goo ニュース
財団法人社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所の調査によると、職場でうつ病や神経症など「心の病」にかかっている30代が増えている傾向にあるようです・・・僕も30代真っ只中なので不安です

2003年に実施した時より悪化の傾向にあり、年齢層も40代から30代に低年齢化が進んでいるようです

原因としては「職場の人間関係」が30.4%と最も多いようで、その背景には「コミュニケーションの希薄化」があるようです

早急なメンタルヘルスへの取り組みが求められているようです

合言葉は「もったいない(MOTTAINAI)」

2005年07月27日 | エコロジー
「もったいない」ブランド 伊藤忠が環境保護で展開 (共同通信) - goo ニュース
合言葉は「もったいない」!
伊藤忠商事が26日ノーベル平和賞受賞者でケニア副環境相のワンガリ・マータイ女史が提唱する「もったいない」をブランドにして商品販売する事業を始めると発表したそうです。マータイ女史は限られた資源を大切に使うという意味を表す言葉として「もったいない」の持つ精神を提唱している


収益の一部はマータイさんが創設した植林運動に寄付され、消費者や企業が買い物を通じて環境保護に参加できるような仕組みになっているようです


植林を表す緑の葉っぱに「MOTTAINAI」とローマ字で書いたロゴマークをTシャツや布バッグ、食器などに印刷して販売するそうです。また風呂敷、扇子等の日本の伝統工芸品も商品にする予定もあるそうです

例えば1700円のTシャツを買うと300円がマータイさんが立ち上げた環境保護活動を行うNGO「グリーンベルト運動」に寄付されます。

日本語の「もったいない」が「MOTTAINAI」という英語となり、島国日本独自の限られた資源を大切に使うという意味を表す「もったいない」の精神が世界中に浸透することを強く願ってます

【豆知識】
「グリーンベルト運動」とはケニアの環境活動家ワンガリ・マータイが環境保護と住民の生活向上を目的に、1977年から非政府組織(NPO「)として始めた運動。グリーンベルト運動」ケニアにおける森林破壊による砂漠化を防止するための植林に貧困に苦しんでいる女性を動員した。最初は7本の木を植えることから始まったこの運動は現在までに3000万本もの木を植えている。植林活動に貧困の女性を動員する中で彼女たちに資金や技術・教育・家族計画の知識を提供しすることによって女性たちが何のために生きるのかを考えるきっかけを与えた。この運動はケニア国内にとどまらず、タンザニアやウガンダなど約20か国にも広まっている。この運動によりマータイの2004年度ノーベル平和賞受賞が決定した。環境分野における草の根の植林運動を育てた彼女の功績が評価されての受賞であう。アフリカ女性としては初めてのノーベル賞受賞である。

ハインリッヒの法則

2005年07月26日 | 危機管理
「ハインリッヒの法則」とはアメリカの技師ハインリッヒが発表した法則で、労働災害の事例の統計を分析した結果導き出されたものです

数字の意味は、重大災害を1とすると、軽傷の事故が29、そして無傷災害は300になるというものです。これをもとに「1件の重大災害(死亡・重傷)が発生する背景には29件の軽傷事故と300件のヒヤリ・ハットがある」ということを警告してます

「1:29:300」でいい表されている比率は、よく考えれば非常に高い確率で重大事故を招くことを示唆しています。いつやって来るか分からない危機を未然に防ぐには、不安全な状態や行為を認識し、「ヒヤリ・ハット」の段階で地道に対策を講じていくことが重要です・・・これこそが危機管理の基本です

ビジネスにおける失敗を例にすると、1件の「致命的な失敗」の裏には29件の「顧客から苦情がくる失敗」があり、さらにその裏には300件の「クレームにはならなかったが、社内の当事者はヒヤッとしたことのある小さな失敗(認識された潜在的失敗)」が必ず存在しているということです

H. W. Heinrich's law: For 1 fatal or serious accident, there were 29 accidents, and 300 potential incidents containing high possibility to cause injuries.

6月の世界気温は過去最高

2005年07月25日 | エコロジー
6月の世界気温は過去最高 地球温暖化の影響で (共同通信) - goo ニュース
6月の世界の平均気温が1880年の統計開始以来最高となっていたことが気象庁の解析で分かったようです

同庁気候情報課は「地球温暖化と、数年から数十年周期の気候変動の高温期に当たったため」と原因を分析しているようです。

6月の世界の平均気温は平年より0.64度高く、これまでの記録だった1998年の0.62度を上回ったようです

日本の平均気温は平年より1.36度高く過去4番目の記録だったそうです。

地球温暖化の影響がじわじわと数字に表れてきてますね

【豆知識】
平均気温とは各地の平年(1971年~2000年の30年平均値)との差を比較したデータで、平年値は10年ごとに変わる。6月の世界の月平均地上気温は、長期的には100年に0.6度の割合で上昇。二酸化炭素などの増加に伴う地球温暖化の影響に、数年~数十年周期の自然変動が重なったとみられる。

ニートがは64万人とは!

2005年07月23日 | 社会問題
ニートは64万人、3年連続で同水準 労働経済白書 (朝日新聞) - goo ニュース
ニートがは64万人とは

厚生労働省が発表した2004年の雇用情勢を分析した「2005年版労働経済白書」の中で、仕事も通学もせず職業訓練も受けていない「ニート」に相当する若年無業者が64万人であると推計したそうです

IT(情報技術)バブルの崩壊などによる景気の悪化が影響して2002年は64万人(前年2001年の49万人より15万人増)まで膨れ上がり以後3年間同数だそうです。

但し、年齢層別で見ると25~34歳の若年無業者が2002年の35万人から毎年1万人ずつ増える「高年齢化」の傾向が見られているそうです

僕としては「ニート」という「造語」ができたことによって「ニート」な若年無業者が増加しているような気がしてなりません・・・大変な世の中になったものです

【豆知識】
ニート(NEET:Not in Employment, Education or Trainingの略)とは、英国で社会問題になり労働政策の中で用いられた「職に就いておらず、学校等の教育機関に所属せず、就労に向けた活動をしていない15~34歳の未婚の者」を言うそうです。

異星人に向けてブログを発信!

2005年07月22日 | ニュー・ビジネス
異星人に向けてブログを発信 (HOTWIRED) - goo ニュース
マインドコメット(Mindcomet)社は19日(米国時間)に異星人に向けてブログの発信を試みる『ブログインスペース・コム』を立ち上げたようです

これは衛星通信の地上局から電波を送出して地球外生命体に送り届けようというプロジェクトだそうです。ウェブサイトでRSSフィードのURLを登録すれば無料で参加できるようです。

マインドコメット社はブログへの広告配信などを手がけている企業であり、弱いながらも地球から宇宙に向かって流れ出ている暴力に満ちたテレビ電波に対抗して、人類の日常を伝えるブログを発信しようということを目的に呼びかけているようです

米国外からの参加も受け付けており、既に22カ国から7言語230種類以上のブログが集まっている模様だそうです

なんか壮大なるロマンを感じますね

「職場高血圧」にご用心!

2005年07月21日 | 健康・病気
「職場高血圧」にご用心 健診「正常」でも仕事中は上昇 (朝日新聞) - goo ニュース
健康診断では正常な血圧の人の中に、仕事の合間に測ると高血圧の人が2~3割もいた

こんな「職場高血圧」に関する調査結果を東京都老人医療センターの桑島巌・副院長(循環器病学)らがまとめたそうです。8月にある日本高血圧学会で発表する予定だそうです。


発生原因は「仕事のストレスが血圧の変動に影響しているのではないか」との見解だそうですが・・・これは実際に僕も経験があり、仕事中に動悸がして止まらないので、病院に行って心電図や血圧を測定してもらっても通常値であったということを何度も経験してます・・・これは間違いなく仕事のストレスから由来するものだと僕の経験上自信をもって言えます

高血圧は放置すると、動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などの病気につながるそうです食塩制限や野菜・果物の積極的な摂取、運動などの生活習慣の改善や、薬の服用で治療ができる病気だそうですが・・・仕事のストレスが原因ではそう簡単には治せませんよね


【豆意識】
病院の診察で測ると正常血圧でも、家庭など普段の血圧は高血圧を示すケースを本来は「仮面高血圧」と呼ぶそうです。仮面をかぶったように隠れているとの意味で、最近注目されています。職場での普段の血圧が高くなる「職場高血圧」はその一種であり桑島さんの造語だそうです。

JR西日本が毎月25日を「安全の日」に!

2005年07月20日 | 危機管理
毎月25日を「安全の日」に 脱線事故受けJR西日本 (朝日新聞) - goo ニュース
JR宝塚線(福知山線)の脱線事故を受けて、JR西日本は事故が起きた4月25日にちなんで毎月25日を「安全の日」とすることを決めたそうです

事故の風化を防ぎ、安全最優先の企業風土づくりへの願いを込めるているそうです


「安全の日」には次のようなことを実施するようです
本社・支社の幹部や現場長らが現場を訪れて献花する
近くの尼崎駅では職場の安全対策の取り組みをテーマに意見交換会を開く
各現場では会社の安全理念をまとめた「安全憲章」を唱和する
職場の責任者が制定の趣旨について社員に説明する

以上だそうです・・・上記のアクションがパフォーマンスだけに終わらずに、着実に成果に結び付くように真剣に本腰を入れて頑張って欲しいものです

応援してます

伝統の「浴衣」でクールビズ 

2005年07月19日 | エコロジー
伝統の「浴衣」でクールビズ 人気急上昇 (産経新聞) - goo ニュース
クールビズ・・・この手がありましたね日本の夏といえば「浴衣」ですね

職場でのクールビズがもてはやされる中、日本の伝統着である「浴衣」の人気が急上昇しているようです

大阪高島屋(大阪市中央区)によると女性用浴衣の売り上げは昨年に比べ10%増加であるところが、クールビズ人気に後押しされてか、男性用浴衣は約40%も増加しているようです

大阪高島屋の広報・IR室によると:

「従来の素材は綿が多かったのですが、綿麻混紡や涼しい合成繊維が登場し、より薄くて涼しくなっています」

「見た目にも涼しい街着として定着しつつあります。男性からは“和”の良さが見直されつつあるようです」

ということです。・・・浴衣が機能性とファッション性においてここまで進化してるとは知りませんでした

かなりハイテクな浴衣が開発されていることにびっくりしました

親子丼

2005年07月18日 | 料理・飲料
今日の夕食は「みゆ」さんからのアドバイス(7月9日の『「なすと春雨のオイスターソース炒め」と「こんにゃくと海藻のサラダごま風味」』の記事にへのみゆさんからのコメントをご覧下さい!」で親子で(息子と一緒に)作る「親子丼」に挑戦してみました

みゆさんからのアドバイスを参考にして初心者の僕なりに「親子丼」を作りました

「から揚げ用の鶏肉」ではなくて「から揚げ」をスーパーで買ってきました。

タマネギを火加減見ながら「かつおダシ」で煮ました・・・するとみゆさんからのアドバイス通り、タマネギから「甘み」が出できましたよ

10分位煮込んだ後に「から揚げ」を入れて卵をかけて出来上がりでした

家族3人で美味しく食べることができました

「裁かれる三菱自動車」(日本評論社)という本が出版!

2005年07月17日 | 危機管理
三菱自動車の姿勢問う タイヤ脱落をテーマに出版 (共同通信) - goo ニュース
三菱自動車の一連の不祥事が発覚する発端となった横浜市のタイヤ脱落母子死傷事故をテーマに、一橋大大学院の小林秀之教授(民事訴訟法)が企業の法令順守の在り方を問う「裁かれる三菱自動車」(日本評論社)が出版されるそうです


小林教授は「クレーム隠しは企業の存亡にかかわる事態を招く。これが事件の重要な教訓」と考えて本にまとめたそうです

どんな本か早速本屋で立ち読みしてみようと思います

企業が存続し続けるには、売上・利益(攻め)を増加させるだけではなくて、クレーム対応コスト(守り)の確保も重要になってきています・・・「守り」ながら「攻め」るという姿勢が大切だと思います