goo blog サービス終了のお知らせ 

あきふみのりのブログ

あきふみのりの日々の出来事を心向くまま書き綴っております!

父の日

2006年06月18日 | 子育て
息子から父の日にネクタイ型のカードに書かれたメッセージをもらいました

メッセージ内容は「おとうさまへ、いつもおしごとしてくれてありがとう」というものでしたすごく嬉しかったです

それと、「Dear My Papa 父の休息日」という赤坂柿山製の父の日限定発売のお煎餅ももらいました

味は下記の4種類のお煎餅が入っています
ナイター&ビールの友
ビデオ鑑賞の友
読書の友
お昼寝の友

とてもおいしかったですよ

360度ブラシのついた歯ブラシ

2006年06月07日 | 子育て
今朝のNHKのニュースで、360度にブラシがついた歯ブラシの紹介がありました。

これは、子供向けに開発された歯ブラシだそうです。

インタビューを受けていた子供が、「歯垢ゼロです」と嬉しそうに行ってました(^-^)

ちなみに価格は一本900円だそうです!

息子が空手を始めました!

2006年05月26日 | 子育て
息子が空手(新極真会)を始めました

今日息子が通っている空手道場に行って、息子の空手の稽古ぶりを観てきました

まだ小学1年生なのに「オス!」と大きな声で応えながら、一生懸命稽古している息子がとても「男らしく」見えて感動的でした

また、今まで空手には全く興味がありませんでしたが、息子が空手を始めることでとても興味が湧いてきました。

それに、空手の稽古をすることで、息子の身体はもちろんのこと心(特に礼儀正しさ!)も鍛えられると実感しました。

というわけで、息子には空手を長く続けて欲しいと思いました

仕事の話しを子どもにしよう。

2006年05月25日 | 子育て
「仕事の話しを子どもにしよう。」という「栄光ゼミナール」の吊り広告を電車で見付けました。

お父さんが仕事の話をするとき、子どもは自分の将来を思い描きながら聞いているそうです

なるほどと共感しました

早速実践してみようと思います

働くことの意味も息子に伝えられたら良いなと思いました

母の日当日・・・

2006年05月14日 | 子育て
今日は母の日当日ですが、昨晩から妻が発熱してしまい、本日は主役である妻の食欲がありません

というわけで、「アプッルパイ」は来週の日曜日まで延期することになってしまいました・・・息子は私以上に残念がってます

早く妻が回復することを息子と一緒に祈ってます

母の日の前日

2006年05月13日 | 子育て
今日は息子と一緒に明日の母の日のカーネーションを買いに行ってきました

それと明日は息子と一緒にアップルパイを焼こうと計画してます

息子は小学一年生になったので、ひらがなですが、母の日のカードを直筆で綺麗に書いて渡す準備万端です

水疱瘡!

2006年04月30日 | 子育て
8ヶ月ぶりにブログを書いてます

2日前に息子の体に約10個の発疹を発見しました。
発疹がその後、増える一方なので今日息子を病院で診てもらいました。
その結果なんと水疱瘡であることが判明しました!
でも、特に小学校で流行っているわけでもないので、誰からうつされたのかは不明です・・・なんか気持ち悪いです・・・。
息子は予防接種も受けていたのに・・・予防接種を受けても水疱瘡にかかることを知って妻と唖然としてます。
水疱瘡は法定伝染病なので、我が家のゴールデンウィークの予定は全てキャンセルして、息子は自宅療養することになってしまいました。
トホホです。

天職とは?

2005年06月12日 | 子育て
はじめまして。

僕が「テーマサロン」に書いた「今の仕事に満足してますか?」という問いかけにyakoさんから「天職」といとタイトルで貴重なコメントを頂きました。感謝してます

yakoさんがおっしゃるように、会社の周りの環境や仕事が悪くても、自分の仕事に対する取り組む姿勢次第で同じ嫌な仕事でも、その仕事に対するやりがいが見出せるような気がしてきました

「仕事を会社を自分が盛り立てていくように努力する。今の仕事に目標を作って、自ら考え行動し挑戦してみる。そこに仕事の醍醐味とか仕事の中で1つ目標を達成してまた次の目標を作りそれに挑戦していく。
そして、いつしかそれが、天職になっているのだと思っています」というフレーズにすごく共鳴しました

来週から早速仕事の中で実践してみたいと思います

ベスト・ファーザー!

2005年06月08日 | 子育て
「ベスト・ファーザー」に藍ちゃんのパパら6人 (朝日新聞) - goo ニュース
僕も「すてきなお父さん」って言われるように精進していきたいと誓いました

受賞者の面々からファッションやルックスよりも「父親としての生き方」が一番大切であることを実感させられました

個人的には「さくらパパ」ではなくて「藍パパ」が選ばれたのは意外でした・・・「さくらパパ」のほうがメディアへの露出度が高いような気がしているので

また、齋藤孝さんが選ばれているのも意外でした。あれだけの教育本の執筆の様子から想像すると、「猛烈教育パパ」で、休日も部屋で本を書いていて遊んでもらえないようなイメージがあるからです。でも、実際はそんなこともなく良き父親なんでしょうね

理想の父 - 「家庭的」に支持!

2005年06月02日 | 子育て
理想の父親、所さんが1位 威厳より「家庭的」に支持 (共同通信) - goo ニュース
「威厳や仕事に打ち込む姿以上に、マイホームパパ型が好まれているようだ」という意見が一番支持を集めたそうです!僕も自分の理想の父親像は「マイホームパパ」なので安心しました

でも、現実と理想のギャップを埋めるのは大変です

というのは、仕事をバリバリしないと、マイホームパパに徹する為のお金が捻出できないし・・・自己矛盾が・・・

これからの時代、母親だけでなく、父親も「仕事」と「子育て」「家事」の両立って「永遠のテーマ」かもしれませんね

なぜウサギは一羽、二羽、・・・って数えるの?

2005年05月14日 | 子育て
今日息子から「なぜウサギは一羽、二羽、・・・って数えるの?」という質問を受けました。

その答えは・・・

昔仏教では四本足の動物を食べることが禁じられておりましたが、魚や鳥のような四本足ではない動物は食べても良かったそうです。そこで、ウサギを鳥に見立てて、一羽、二羽、・・・と数えて食べてもよいことにしたそうです。

また、「うさぎ」を「う(鵜)」と「さぎ(鷺)」に分けるとどっちも鳥だということで、「鵜だ。鷺だ。だから食べてもいいんだ。」とこじつけたりもしていたようです。


幼稚園の遠足!

2005年05月11日 | 子育て
今日は息子と妻は幼稚園の年中行事の1つである「遠足」に出かけてます。妻は今朝はいつもよりも1時間も早く起きて天気の心配をしてました・・・妻はかなりの心配性なもので・・・でも、あいにく今日の天気は曇りで肌寒く遠足日和ではないのが残念です。せめて雨が降らないことだけを祈ってます。息子は日曜日に近所のダイエーで決められたお菓子3個を買って「みんなで分けて食べるんだ!」と楽しみにしてました。