🎌4月29日(昭和の日)
蕨宿の『藤まつり』『苗木市』に行って来ました
フェリシアはお留守番です
初めに目に付いたのは、これ!
河辺暁斎の

先ず、手打ち蕎麦を食べたかったから、後回しにしました
宿場町なので、まだ残っている古〜いお店があります
薬屋さん


八百屋さん


漬物屋さん

そして行ったのが 《蕨宿手打ち蕎麦実演販売》の会場
食べてきました~
お昼時を過ぎていたので、手打ち蕎麦の実演は終わっちゃっていました

おろし蕎麦とざる蕎麦😊


✨とってもコシの強い手打ち蕎麦です✨😋
『歴史民俗資料館』



湧き水かな?

歴史民俗資料館を出て歩いていると
いました
ゆるキャラ
わら次郎



中山道蕨宿は双子織の町です
色々な双子織商品が並んでいます


生姜専門店

昨年に続き今年も家で生姜を栽培してみます
布製のプランターは昨年の物があるから、種生姜だけ購入
岩魚の塩焼きと鮎の塩焼き


そして帰りがけに目についたのが!骨盤調整・小顔調整

骨盤調整!体験してきました


私の骨盤、、、ズレていました💦
次は、藤まつり会場
一本の藤の木
蕨市天然記念物「三学院の藤」
樹齢100年以上の藤の花が滝のように降り注ぐ市指定文化財です

最後に🍦抹茶ソフトクリーム
家でお留守番していたフェリシアも参加です🐾

蕨宿の『藤まつり』『苗木市』に行って来ました

フェリシアはお留守番です
初めに目に付いたのは、これ!
河辺暁斎の

先ず、手打ち蕎麦を食べたかったから、後回しにしました
宿場町なので、まだ残っている古〜いお店があります
薬屋さん


八百屋さん


漬物屋さん

そして行ったのが 《蕨宿手打ち蕎麦実演販売》の会場
食べてきました~

お昼時を過ぎていたので、手打ち蕎麦の実演は終わっちゃっていました

おろし蕎麦とざる蕎麦😊


✨とってもコシの強い手打ち蕎麦です✨😋
『歴史民俗資料館』



湧き水かな?

歴史民俗資料館を出て歩いていると
いました






中山道蕨宿は双子織の町です
色々な双子織商品が並んでいます


生姜専門店

昨年に続き今年も家で生姜を栽培してみます
布製のプランターは昨年の物があるから、種生姜だけ購入
岩魚の塩焼きと鮎の塩焼き
両方とも食べました


そして帰りがけに目についたのが!骨盤調整・小顔調整

骨盤調整!体験してきました


私の骨盤、、、ズレていました💦
次は、藤まつり会場
一本の藤の木
蕨市天然記念物「三学院の藤」
樹齢100年以上の藤の花が滝のように降り注ぐ市指定文化財です

最後に🍦抹茶ソフトクリーム
家でお留守番していたフェリシアも参加です🐾

『蕨宿』楽しんできました💕