goo blog サービス終了のお知らせ 

オレンジカフェ

2人の息子は社会人に。仕事の話、おいしい話、お出かけの話…などなど時々気ままに。

すご~く久々にエアロビ

2009-03-04 20:05:53 | Weblog
今日の午前中、
エアロビクスに行った。
昨年の夏、スポーツクラブに入ったのに、
仕事が忙しくなっちゃって、
何ヶ月、月謝を無駄にしたことか。

やっと今日久々に行けたのだ!
でも、この数か月、ほとんど運動せず、
しかも体重が増えまくっていたので、
今日はきつかった~
最初はついて行けたけど、
走るのは、短時間でもつらい…
腹筋もまったくダメ

実は、来週の卒園式までに、
少しでもやせようと、
今週から、間食をできるだけ控え、
筋力トレーニングと、踏み台昇降をやっている。
と言っても、ほんの数分だから、
そんなに効果はないんだろうけど、
やらないよりはましかなと

もっと早くから始めればよかったんだけど、
時間の余裕がないと、どうもできなくて…。
コーヒーもカフェオレが大好きだけど、
今はブラックに。

とりあえず、来週の土曜まで頑張ろう

そうそう、今は紅茶もお気に入りが見つかり、
もっぱらそれを飲んでいる。
以前も紹介したけど、
料理の先生のところで初めて飲んだ、
レヴォリューションの
スウィートジンジャーピーチティー。
ピーチの香りも癒されるし、
ジンジャー効果で、飲んだあとさっぱりした
感じになり、本当においしい紅茶。
今は、これと、アールグレイラベンダーティーに
はまりまくり。

なかなか、近所では売っていないので、
ネットショッピングで、まとめ買い
小腹がすいたときは、紅茶で癒されるのもいいね

とうとう3月に・・・

2009-03-02 08:18:46 | Weblog
今月はとうとう下の子の卒園。
0歳から6年間の保育園生活も終わる。
私も上の子、下の子、合わせて8年間の保育園の
送り迎え生活が終わる。
うれしいような、さみしいような…

でも、私も頑張ったよな~って思う。
毎日毎日、意地でも定時に上がらなくては
いけない生活は、かなり大変だったけど、
フリーになる前の6年間は
そんな生活を送っていた。

フリーになったらだいぶ楽になったけど、
家にいることがわかってしまうと、
今度は行きたがらないし、早く帰りたがるし…
まぁ、子供にとっては当然なんだけど…。
私は仕事もしたいし、子供とも付き合いたい。
どんな立場でも、仕事と育児を両立するのは
やっぱり大変だった。

でも、子供がどんな状況になっても
ほとんど生活が変わらない男の人は
本当にいいな~って思う。
一生懸命仕事をして遅くなっても、
嫌味も言われないしな…
平日は家事を全くしなくても許されるしな…

まだまだ日本は働く母にとっては
厳しい環境。
学校も、私が住んでいる地域は学童保育もなくなっちゃうし…
それに代わるものはもちろんあるけど、
システムがいまいちなんだよね。

保育園もどんどん民営化されちゃうし、
いいんだか、悪いんだか。
でも、いろんな面で、子供と、
育児の負担をかかなり背負っている母に向けて
もう少し、支援の手を差し伸べてほしい。
国と企業のレベルでね。

地域レベルだと本当に不公平なんだもん。
医療費助成だって、あまりに自治体の差が大きくて…
就学前で終わっちゃうのと、
中学卒業まで助成してくれるのじゃ大違い。

ただ、不況の今は、そんな状況じゃないかもしれないけど、
母と子どもの明るい未来が見えないと少子化は止まらないよね。

年金だって今3~4人で1人のお年寄りを支えているけど、
2030年には1.7人で1人を支えなくてはいけないらしい。
少子化がこのまま進めば、余計に負担は大きくなるか、
もらえる額がどんどん減るかのどっちかだよね。
いずれにしても明るい未来が見えない。

この先、本当にどうなっていくのか…
ってかなり道がそれてしまったけど…
今週は仕事を控えめにしたおかげで、結構時間がある。
昨年から見たいと思っていた「おくりびと」を
見に行こうと思っていた…ら…
アカデミー効果で、結構混んでるみたいじゃない
でも、今週中に見てやるぞ!








スキー旅行

2009-02-26 10:32:01 | Weblog
先週末、スキー旅行に行った。
スキー場には昨シーズン、初めて家族で行った。
でも結局そり遊びだけで終わってしまっていたのだが、
今年は、スキーをしようと、
子ども二人のスキーウエアも買い
(子供たちは今年はもう1回行く予定があるから、レンタルより安いのだ)
勇んで出かけた。

場所は八ヶ岳の「シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳」。
お菓子屋のシャトレーゼがやっているスキー場だ。
前日に結構雪が降りコンディションはいいと
書いてあったっけど、暖冬の今年は、
やっぱり雪は少ない。
チェーンも全然使わなかったし。

ホテルのスキーパックがお得だと、それで行ったのだが、
着いた当日はやっぱりそりと、雪合戦に夢中で、
スキーはしないという。
せっかくリフト1日券付きのパックなのに、
使うことはできるのだろうかと不安になった。

私と夫も10年ぶりのスキー。
夫は自前の板を10年ぶりに出してきて、もってきていたので、
滑ってきていいよ~と言っていたのだが、
子供に雪合戦をせがまれ、結局1日目は終わってしまった。

翌日日曜日は帰る日だし、無駄になっちゃうのか1日券?
でも、子どもたちは今日は少しスキーをヤル気になっていたから
さっそくスキー一式レンタルする。

というのは、3月末に通っているスイミングのスキーキャンプに
2人で参加することを決めていたから…その前に触りだけでも
経験させたかったのだ。

スクールに入るまでの時間はないので、
夫が即席コーチで、指導。
最初は怖がって大変だったけど、
靴にもなれ、スキーをつけるのにも慣れてくると、
ちょっと頑張る気になってきて
もう、ボーゲンですべるのにチャレンジ!

1回何とか滑れたら、もう一回と気合いが入ってきて、
「じゃあ、思い切ってリフトに乗ってみる?」と言ったら、
上の子は「え~」と躊躇していたけど、
上の子より滑れない下の子はやる気満々!
(性格の違いが出るな~と思いつつ
みんなで、乗ってしまったのだ、高速リフトに

そして、下までGO
上の子は慎重派なので、スピードを抑えつつ滑っている。
なかなかいいぞ
下の子は危なっかしいので、夫が付きっきりで滑っていた。
でも、思ったよりスムーズに下まで到着。
そしたら、二人とも目覚めちゃって、「もう1本」と。
すごい、すごい
結局、上がる予定時間をオーバーし、
3本も滑ってきたのだ!

帰り、「また来週も行こう」って超ヤル気!
さすがに無理だけど、今シーズンもう1回ぐらい
行きたくなったスキー旅行だった。

私…10年ぶりだけど滑れたよ!

かわいいUSBメモリ

2009-02-19 20:14:50 | Weblog
仕事がらデータを持ち歩くことが多い。
その時に便利なのがUSBメモリ。
1個あれば十分なんだけど、
なんだか、欲しくなっちゃう。

私の選ぶ基準はキャップがないものか、
なくさない工夫がされているもの。
小さいものは、すぐになくしてしまうから。

すでに持っていたものは、
くるりと回すと出てくるタイプのものだけど、
なんかかわいいのないかな~と探していたら、
ありました「にゃんえすびぃ」
猫の足の形をしたもので、肉球も付いている
キャップもキャップキーパーにつけて
使用するタイプなので、なくなる心配もない。
何ともかわいい形なのだ。

色も何色かあって、
いろいろ買いたくなっちゃったけど、
まぁ、おいおい。

でも、今回探してみたら、
結構いろいろなUSBメモリがあって、
楽しかった。

そんなに必要ないだろ
とわかっていても、
また、かわいいのがあったら買っちゃいそうだな~




バレンタインデー

2009-02-17 15:39:03 | Weblog
だんだん、バレンタインデーの
意味がわかってきた子どもたち。
でも実際は、ただ、チョコ食べたさに、
「お母さんくれる?」と数日前から聞いて
来たりしていた。

バレンタイン当日は土曜日ということもあり、
私の実家に出掛けたりもしたので、
私や私の妹(子供たちにとっては叔母)や、
いとこのMちゃんにもらって喜んでいたのだが、
今日になって、上の子が友達からもらってきたのだ。

ちょっとニヤニヤ、照れた笑いをしながら持って帰ってきた。
「Mにもらちゃった~」とか言いながら…
その子が特に、好きだったわけではないみたいだけど、
やっぱりもらったことは、すごくうれしかったみたいで、
「おかえししなくちゃね」と言ったら、
「何あげようかな~」なんて言っていた。

上の子の照れた笑いがかわいくて、
何度も顔を覗き込んでしまった

こうして、だんだん私のあげるチョコなんて
期待しなくなるんだろうな~


結婚記念日・・・

2009-02-12 18:05:30 | Weblog
2月11日は結婚記念日だった。
最近、夫とは、どうもしっくりいってない気がするから、
もう、いっそのこと忘れてもいい日なんだけど(ひどい…?)、
結婚するときに、
祝日だと必ず休みだし、忘れないね
という感じで選んだ日だったので、
本当にお互い忘れない

でも、別にどこへ行くわけでもなく、
地デジのアンテナ工事も入っていたので、
それでほぼ1日が終わってしまった(結構時間がかかるのね

でも、昼過ぎに夫が、
「今日は結婚記念日だし、夕食でも食べに行こうか」
と言ってきたので、出かけることに。
もちろん、みんなでだから、
子どもたちの意見が優先となるのだが…

だって、子供たちはうるさいし、マナーが悪いので、
納得のいく店でないとゆっくり食べられないのは
目に見えている

リクエストは寿司かたこ焼きかお好み焼き。
でも、たこ焼きはあんまりだし、
お好み焼きも…ね~
ということで寿司に…これは私も賛成
だが、子どもたちが行きたいのは、
もちろん回っているところなのだ

私はそれは嫌だったので、
家族連れでも行きやすい、でも回っていない店を
提案してみたが、
やはり納得してくれず、もういいや
とあきらめ…結局、少しグレードの高い??回る店へ。

もう、おなかもすいていたし、
みんなでガンガン食べる!
車で来ていたから、乾杯もなしだけど、
まぁ、今年はこんなもんでいいかな

来年は何と区切りの15周年。
いやはや、どんな風に迎えるのか…
まぁ、なるようになれ だね。




白えびうまい!

2009-02-10 09:28:02 | Weblog
昨日は富山まで、取材に行ってきた。
仲良しの編集さんと一緒に、
飛行機でもバスでも電車でもずっと話をしていたらから、
とても楽しかった。

取材は14時からだったので、ついたらすぐに食事。
やっぱり名産のものを食べたいと富山の駅前をふらふら。

そして食べたのが、
「白えび天丼お刺身付き」
さっぱりしていて、香ばしい白エビのてんぷら。
たれは結構甘かったけどおいしかった
ショウガがのった白エビの刺身は、
ショウガがエビの甘さを引き立てていて、これもおいしい。

食券だったし、カウンターみたいな席しかない店だったので、
おちつかないかな~と一瞬入るのをためらったが、
結構あたり
入った時はすいていたお店も食べ終わる頃には
並ぶくらい、結構人気のお店だった。

おなかも満足して、取材先に向かう。
今回の取材相手は、子育ての本をいっぱい出版して、
ベストセラーもある心療内科の先生。
すごく多忙で、取材時間も1時間しか取れなかったけど、
お話はすごく面白かったし、ためになった。
満足して、帰路に着く。

帰りは予約していた便より1便早い便に振り替えができたので、
時間があまりないながらも、富山空港でお土産をざざっと買って、
マスずしやホタルイカの鮨をつまんだりしながら帰ってきた。

昨日の仕事は取材の時間だけだったけど、
やっぱり、なんだか今日は疲れて…
出かける用事、入れてなくてよかった~

でも、やることはいっぱい…。
頑張らなくっちゃな


珍しく地方出張だ~

2009-02-08 21:50:20 | Weblog
明日は、珍しく地方の取材が入っている。
富山まで行くのだ。

もちろん日帰り。
朝、10時50分ぐらいの飛行機で行って、
取材は14時からの1時間。
そして夜の飛行機で帰ってくる。
なんだか、太っ腹~な感じだけど、
担当の編集さんと行くし、もちろん飛行機代は会社もち。

うれしいような、面倒なような…。
でも、「富山って何がおいしいんだっけ?」とか、
聞いたりもしている

ただ、帰りがやっぱりいつもより遅くなってしまうのが気になる…

遅くなるときは、隣の夫の実家にお迎えやら夕食やら
お願いすることが多いんだけど、
先週の木曜も取材で遅くなり、
さりげなく、舅にいやみを言われ、
ちょっと気が滅入ったので、
日をおかず、また頼むのがちょっと気が引けるのだ

お姑さんは本当にいい人で、とても協力してくれるし、
いやな顔を見せたことがない。
まぁ、実際、どう思っているか、わからないけど
それだけでも私はとても救われる。
でも、子どもたちがあまりにやんちゃで、
実家でも迷惑をかけることが多いので、
舅は、子どもたちにもキレるのだ。
だから、たぶん、ちょっと遅くなった私にも
嫌味っぽくなるのだろう…。

私はそれが嫌で、実はあんまり夜は預けたくない。
でも、夫もなかなか早く帰ってこないし、
この仕事をしている限り、
夕方からの取材をすべて断るのは不可能だから、
頼らざるをえない…

もう少し、実家では子どもたちがお利口に
過ごしてくれればいいんだけど、
どんなにお願いしても、
すぐに忘れて、二人でふざけだして、
それがどんどんエスカレートして、
大変なことになっちゃうみたい…

あ~あ、仕事を続けるのも大変だよね~
ストレスは本当に無くならない





下の子の熱

2009-02-04 08:44:41 | Weblog
月曜の朝から、なんとなく元気がなかった下の子。
今週は、わりと時間があるので、
「じゃあ、お昼迎えしてあげるから、行っておいで」と言って
保育園に行かせた。
でも、結局昨日の朝、熱が上がってきてしまい、
お休みすることに。
園に電話すると、「インフルエンザの子も出てきてますので、
もし、インフルエンザだったらまた、連絡ください」と。

そして、小児科へ。
熱も37.7ぐらいだし、咳と鼻水だったので、まぁ、
今の段階では風邪だろうと思っていたが…案の定、風邪だった。
でも、医師にも「これから熱が39、40度と急に上がったら、
また来てください、インフルエンザかもしれないので」と…

その後、午前中は比較的元気で、ビデオ見たりしていたが、
雲行きが怪しくなったは、午後から…
少し元気がなくなり、なんか熱も上がってきた感じ。
食べられるだけ、ご飯を食べさせ、
薬を飲ませ、寝かした(本人もだるいのか寝る…って

大丈夫か~おいおいおい…と思っていたが、
ぐっすり寝ているので、様子を見る。
その後、突然なく泣きながら起きてきて、
わけのわからないことを言ったりするから、
ちょっと心配になったけど、
熱は38度代をウロウロって感じで、グーンと上がる感じではない。

本人の話を聞いて、寝る場所を変えたり抱っこをしたりで、
寝かせる…。
上の子が学校から帰ってきても、
すぐに遊びに行っちゃったから、夕方までは
たくさん寝かしてゆっくり過ごす。

昨日は節分だったので、
近所の神社で年男や年女の人が豆やお菓子を配る行事があり、
上の子は少し遊んだあと、それに行って、お菓子をゲットしてから、
そろばんへ行っていた。
その上の子が帰ってきて、お菓子を下の子にもあげて、
お菓子を二人で食べて、豆まきをしたら、
病気の鬼も出て行ったのか、
少しずつ下の子も元気になってきた

夜もぐっすり寝かせ、今朝は熱が下がっていた。
よかった~。
今日も少し余裕があるけど、
明日は、必ず保育園に行ってほしいから、
その約束をして、下の子は今日もお休み。

とりあえず、今回はインフルエンザじゃなくてよかった。
暦は立春だけど、
まだまだ、インフルエンザの季節は続くしね。

気をつけなくちゃね


学習発表会で大失敗…

2009-02-02 09:54:29 | Weblog
昨日から2月に入った。
本当に先週は忙しかったけど、やっと一息
でも、先週の忙しさの中で、大きな失敗をひとつしてしまった。

金曜日に上の子の学校の学習発表会というのがあって、
前日にプログラムをもらい、上の子の発表は2番目。
張り切って「見に行くね」と声をかけた。
プログラムには2.3時間目と書いてあって
始まる時間の記入はなかったのだ。
そこで、私のとんだ思いこみが…なんと
3,4時間目だと思い込んでしまったのだ。

上の子にも「3時間目は何時から始まるの?」
と聞き、聞いた時間に勇んで出かけた…ら、
多くのママさんたちが来ていて、
なんだか発表も進んでる?
それでも、私は「リハーサル?」とか思いこんで
体育館に入っていって、上の子をみつけたら、
「終わったよ」と声を出さずに言っている…
「えっ?えっ?どういうこと?」と思ったら、
知り合いのママが話しかけてきて、
私が「3、4時間目だよね」と聞いたら「2,3時間目だよ」と…
キャ~~~やっちまった~

最後の全員でする歌と合奏は見られたものの、
雨の中、頑張って出かけたのに本当にがっくり
急いで行ったからカメラもビデオも忘れちゃって…

熱心にビデオやカメラで撮影しているママさんたちを見て、
余計がっくり。

普通の授業参観は撮影禁止なので、
小学校での撮影は、こういう発表会に限られている。
昨年末に行われた上の子の音楽発表会も、
下の子の保育園の発表会と重なって、
(下の子は年長で最後の年だったので、下の子の方へ行ったのだ)
行けなかったのに、今回も大失敗。
2年生の上の子の雄姿は
ほとんど見てないし、写真もない…ごめんよ…

もうがっくりして、帰路に着いた。一緒に帰ってきた
近所のママさんに「Kくん、頑張ってたよ」と話を聞いたものの、
かなりさみしい感じだ…

もう、プログラムに開始時間ぐらい書いておいてよね!!
と、やつあたりに気分になった金曜だった