goo blog サービス終了のお知らせ 
音楽に関する話題、プログラムに関する話題、ジョギングに関する話題、後は日々気になったことを綴っていきます。
ザ☆ミュージシャンズ・プログラマー - Exploring Music & Programming -



先週からWindows PowerShellの勉強を始めました。

現在はV2.0ですが、結構前から出てたんですね。
ちょうどその頃はJScriptやVBScriptのWSH開発に勤しんでました。
もっと早く知ってれば、バリバリ使ってたでしょう。

いやー、これは使えるね。Pythonライクなインタラクティブシェルも使えてとっても重宝しています。
今までWSH環境でJScriptやVBScriptをやってきましたが、この知識も最大限に使えます。
これでWindowsシステム管理者スキルアップですかね。
といっても、メインホストはOracle Solarisなんですがね(藁

Perl、Ruby、Python(Jthon)、PHP、GroovyにつづきPowerShell。
ネーミングがいいじゃないですか。後追いのシェルだけにいろんなスクリプトの言いどころ取りですね。
また、オブジェクト指向を意識していたり、.NETやC#の知識なんかもふんだんに使えるみたいですね。

以下は覚書。

Windows PowerShell起動時の設定について
vimでのps1のシンタックスハイライト等について




コメント ( 0 ) | Trackback ( )