昨日は午後から40系ヴェルファイアの6ヶ月点検を予定してたので
あまり遠出は出来ませんでしたが。
前日納車された妻のクラウンスポーツPHEV(RS)を満充電にして
EV(電気自動車のようにモーターだけで走る)走行が何キロできるか
実験ドライブをしてみました。
出発前、バッテリーは100% この後トリップは0にしました。
走行可能距離は1034キロになっていますがこれはガソリンだけの数値のようです。
納車直ぐなので,今後はこれより上がってくるのでは?

その前に前日雨で写真がしっかり撮れなかったので?





2列目シート倒してみました。

やはりハリアーより少し狭いです。
一日くらいならなんとか車中泊二人ならできるかも?

シートベルトは後ろも赤、後席のスペースはハリアーの方がありました。

あ~その前に?朝ご飯に2日前の女性陣が残した鯛の干物で
鯛茶漬けに。
約一匹分くらいあったので凄いボリュームでした。

行き先は道の駅ソレーネ周南

車が多くて3~4周くらい駐めれなくて回った。
あきらめてそのまま帰ろうかと思いましたがなんとか空いてるとこ発見。
カタログ数値の90キロ目指しましたがギリギリかな?
残り40%で53・9キロ ここまで1%使用辺り0・9キロ弱
0・9×40=36キロ たすと89・9キロ?

何も買わないで帰ろうと思いましたが,晩ご飯に海鮮丼系のものを購入。
帰りは妻が運転。
帰りの方が若干下りが多い感じですが
電費は伸びてるけど残り20%で71・3キロ

残り10%で79・6キロ

残り4%で85・6キロ

わ~もう少しで90キロいけたのに~88・8キロと縁起は良いかも?

あの道の駅で低速でぐるぐる回ったのが無ければ90キロはいけたかも?
昨日は曇りでエアコン無しでこれですから90キロ走るのは
できることは出来そうですがエアコン使用の時期は無理かも。
99・9キロはハイブリッド走行になりガソリンだけの燃費で実際は電気代がかかっています。
買い物すると間に合いそうもないので,一旦家に帰り
ヴェルファイアの半年点検の後に買い物に行きました。
晩ご飯は道の駅で買った海鮮丼系

自分はヒラメ

カニスープ

スナックエンドウ。

パノラミックビューの時の自分の車は色が変えれるようです?
妻は~色にしたらと言いましたが実車の色以外にする人いるの?

ヴェルファイアにもこんなのあるの?2色しかないけど。
普通のガソリン車やハイブリッドは燃費計
電気自動車は電費計
PHEVはそのどちらもあるので複雑
燃費計は基本1リットルのガソリンで何キロ走れるのか?
電費計は1kWh の電気で何キロ走れるか?
今回は6・3キロでしたが
エンジンの車に乗ってる人はピンとこないと思います?
そこで金額でガソリンで比較すると
我が家の3月の電気代は1kWhあたり26円弱になります。
(電化住宅割り引きとかその他で基本料金よりかなりやすくなるようです)
深夜電力で充電するので23円とするとガソリンに換算すると。
1リットル165円とすると 165÷23≒7・17
よって電費で6・3キロとなるとガソリンで換算すると6・3×7・17≒45キロ
計算しやすくするために7がけでも良いかも?
そうすると電費5キロは 5×7=燃費35キロに該当します。
リーフとかの完全電気自動車はエンジン積んでないし
車重も軽いので電費7・5キロ位か? 7・5×7≒53キロ位?
テスラも車種によりますが7キロくらいは走るかも?