☆虎屋文庫 虎屋ギャラリー
甘い対決「和菓子の東西」展 サイト
※11月30日(日)まで
赤坂の虎屋ギャラリーに企画展がかかるのは年に1回か2回。
最近は忙しくて、かなりご無沙汰していた。
今回も無理かなーと思っていたのだけど、
やはり気になったので、ちょっと無理をして寄ってきた。
なぜならば、やっぱり桜餅はお米(道明寺粉)だと思うから。
子どもの頃からずっと和菓子が苦手だったワタシが唯一食べられたのが、桜餅。
なんでかなー。
道明寺粉が甘い餡子を包んでマイルドにしてくれるから?
二十歳過ぎの頃は関東に住んでいて、
先生のお宅でホームパーティーがあって、
差し入れを~と思って、デパートに行ったら「桜餅」とあったので、物を見ずに購入。
↑スマホもそうだけど、当時から決めたら思い込みが激しい?
先生のお宅で開封してビックリ
なんだ、このクレープみたいなものは~
こんなの、桜餅じゃないっ
しかし、周囲は「これは桜餅だよ」
え~っ
その衝撃の大きさは今も記憶に鮮明に残っている。
関東の桜餅はやっぱり好きじゃない。
もっとも、桜餅だけではなく、
煎餅も違うし←ただ、ワタシの感覚では煎餅は関東の!(草加煎餅のようなもの)
瓦煎餅のようなのは、ちょっと違う、というような。
金太郎飴も違うし。
金鍔と銀鍔。
串団子も違うの?
ぜんざいも? 心太(ところてん)も?
「すはま」と「すあま」も~
だけど、ひな菓子は菱餅だよ。
引千切(ひちきり)は京都限定ダ 関西スタンダードではないっ
粽と柏餅はなるほど、とは思う。
煉切(ねりきり)と「こなし」の区別は茶道文化検定で勉強したけど、まだわからん。
月見団子も~
幼稚園、小学校は関西で過ごしていないから、丸い白団子がワタシの“常識”だなぁ。
紅白饅頭も紅白で違うの?
などなど、純粋な関西育ちではなく、国内あちこちを転々としたワタシの常識は
まったくスタンダードではないことを改めて思い知った。
見ながらツッコミを入れたり、感心したり、同調したりとなんか楽しかった。
京都と東京にお店を持つ、老舗中の老舗の虎屋さんならではの展覧会。
虎屋ギャラリーは無料な上に詳しい冊子をくれるのが嬉しい。(ハンドブックサイズだし)
和菓子のこともちゃんとお勉強しないとね。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
★虎屋文庫バックナンバーリスト
2011秋 『和菓子を作る展 職人の世界』→こちら
2010夏 『和菓子の歴史』→こちら
2008初夏 『源氏物語と和菓子』→こちら
甘い対決「和菓子の東西」展 サイト
※11月30日(日)まで
赤坂の虎屋ギャラリーに企画展がかかるのは年に1回か2回。
最近は忙しくて、かなりご無沙汰していた。
今回も無理かなーと思っていたのだけど、
やはり気になったので、ちょっと無理をして寄ってきた。
なぜならば、やっぱり桜餅はお米(道明寺粉)だと思うから。
子どもの頃からずっと和菓子が苦手だったワタシが唯一食べられたのが、桜餅。
なんでかなー。
道明寺粉が甘い餡子を包んでマイルドにしてくれるから?
二十歳過ぎの頃は関東に住んでいて、
先生のお宅でホームパーティーがあって、
差し入れを~と思って、デパートに行ったら「桜餅」とあったので、物を見ずに購入。
↑スマホもそうだけど、当時から決めたら思い込みが激しい?
先生のお宅で開封してビックリ
なんだ、このクレープみたいなものは~
こんなの、桜餅じゃないっ
しかし、周囲は「これは桜餅だよ」
え~っ
その衝撃の大きさは今も記憶に鮮明に残っている。
関東の桜餅はやっぱり好きじゃない。
もっとも、桜餅だけではなく、
煎餅も違うし←ただ、ワタシの感覚では煎餅は関東の!(草加煎餅のようなもの)
瓦煎餅のようなのは、ちょっと違う、というような。
金太郎飴も違うし。
金鍔と銀鍔。
串団子も違うの?
ぜんざいも? 心太(ところてん)も?
「すはま」と「すあま」も~
だけど、ひな菓子は菱餅だよ。
引千切(ひちきり)は京都限定ダ 関西スタンダードではないっ
粽と柏餅はなるほど、とは思う。
煉切(ねりきり)と「こなし」の区別は茶道文化検定で勉強したけど、まだわからん。
月見団子も~
幼稚園、小学校は関西で過ごしていないから、丸い白団子がワタシの“常識”だなぁ。
紅白饅頭も紅白で違うの?
などなど、純粋な関西育ちではなく、国内あちこちを転々としたワタシの常識は
まったくスタンダードではないことを改めて思い知った。
見ながらツッコミを入れたり、感心したり、同調したりとなんか楽しかった。
京都と東京にお店を持つ、老舗中の老舗の虎屋さんならではの展覧会。
虎屋ギャラリーは無料な上に詳しい冊子をくれるのが嬉しい。(ハンドブックサイズだし)
和菓子のこともちゃんとお勉強しないとね。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
★虎屋文庫バックナンバーリスト
2011秋 『和菓子を作る展 職人の世界』→こちら
2010夏 『和菓子の歴史』→こちら
2008初夏 『源氏物語と和菓子』→こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます