
今年もやってきた湿し灰作り講習会。(今週末と来週末)
新潟や福島が豪雨に見舞われる中、関東平野も前夜から雨
かなりブルーな気分。
土曜ダイヤでバスに1人乗り遅れ、蒸し暑いから一人でタクシー乗っちゃった。
写真は毎年変わり映えしないから省略。
まずは篩う、篩う、篩う
今までと違って、今回は自分が篩った灰を最後まで責任を持って自力で作る。
(それで亭主を担当する時にMy湿し灰を撒くの~
)
工程も変わった。
粗い目の篩いにかけた後、絹目で再度篩ってから洗ってたのを、
粗い目で篩ったところで洗って沈殿させる作業を繰り返して、乾かしてから絹目篩う。
なので、初日の午前中から洗う作業も。
ブクブク灰汁(あく)が出てる~と思ったら、沈殿待ちの時は灰汁が出てこない
なぜ
やはり揉む力が足りないのかなぁ
(そもそも1時間じゃ沈殿しなかったし
)
昼食後、雲の合間から出た日差し
も蚊もなんのその。
ワタシなりの必死さで洗う、洗う、洗う。
で、2回めの沈殿待ちの状態にして、本日はタイムアウト
(自分のもだけど、他のヒトも灰汁出てなかった。
ここで考える
「もしかして、一足先に灰汁が出きったぁ?」)
明日もガンバっ。
青空を見えていたので、さっさと帰宅して洗濯。
しかし、干す時になるとアヤシイ空模様。
そして、結局また雨模様。
そういえば、今年もまた番茶を煮出す宿題が出されるのかと思いきや、
助手の先生が「使いきれないしねぇ
」
免除はウレシイけど、この5月に宇治に遊びに行った時に買っちゃったんですぅ

助手の先生によれば、上林春松本店の番茶って、美味しいんだって
(関東じゃあまり手に入らないもの、みたい?)
じゃあ、せっかくだから寄付しますぅ。明日持ってきまーす。
(じゃあ、みんなで飲みましょうね
)
なんかよくワケがわからないけど、とりあえずまた明日。
2010湿し灰 前半 後半
2009湿し灰 前半 後半
2008湿し灰 前半 後半

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
応援ヨロシク
致しマス
新潟や福島が豪雨に見舞われる中、関東平野も前夜から雨

かなりブルーな気分。
土曜ダイヤでバスに1人乗り遅れ、蒸し暑いから一人でタクシー乗っちゃった。
写真は毎年変わり映えしないから省略。
まずは篩う、篩う、篩う

今までと違って、今回は自分が篩った灰を最後まで責任を持って自力で作る。
(それで亭主を担当する時にMy湿し灰を撒くの~

工程も変わった。
粗い目の篩いにかけた後、絹目で再度篩ってから洗ってたのを、
粗い目で篩ったところで洗って沈殿させる作業を繰り返して、乾かしてから絹目篩う。
なので、初日の午前中から洗う作業も。
ブクブク灰汁(あく)が出てる~と思ったら、沈殿待ちの時は灰汁が出てこない

なぜ


(そもそも1時間じゃ沈殿しなかったし

昼食後、雲の合間から出た日差し

ワタシなりの必死さで洗う、洗う、洗う。
で、2回めの沈殿待ちの状態にして、本日はタイムアウト

(自分のもだけど、他のヒトも灰汁出てなかった。
ここで考える

明日もガンバっ。
青空を見えていたので、さっさと帰宅して洗濯。
しかし、干す時になるとアヤシイ空模様。
そして、結局また雨模様。
そういえば、今年もまた番茶を煮出す宿題が出されるのかと思いきや、
助手の先生が「使いきれないしねぇ

免除はウレシイけど、この5月に宇治に遊びに行った時に買っちゃったんですぅ


助手の先生によれば、上林春松本店の番茶って、美味しいんだって

(関東じゃあまり手に入らないもの、みたい?)
じゃあ、せっかくだから寄付しますぅ。明日持ってきまーす。
(じゃあ、みんなで飲みましょうね

なんかよくワケがわからないけど、とりあえずまた明日。
2010湿し灰 前半 後半
2009湿し灰 前半 後半
2008湿し灰 前半 後半

にほんブログ村


応援ヨロシク

