goo blog サービス終了のお知らせ 

Akatsuki庵

後活(アトカツ)中!

スマホ二刀流?

2021年03月02日 10時14分57秒 | おうち生活

手持ちのプライベートパソコンが故障。
別に水がかかったとかそういうことではないけど、基盤が寿命とのこと。
入手したのが2015年2月23日だったから、丸6年かぁ。
ちと早い気もするが、でも一般的には妥当かと。

で、買い換えた。

設定とか準備をしてもらっているので、受け取りは今週末。
故障した日から約3週間、パソコンなしな生活は久しぶり。

まぁ、現在は在宅用の貸与パソコンがあるから、いざっという時はそっちを使うので、
あまり支障はないが。

でも、それはなるべく使いたくないので、補強のために前のスマホを利用している。
新聞とかは実は閲覧し易いということが判明した。

Wi-Fiに接続しないと使えないので、自宅専用だけど、使えるものは使おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒~いっ!

2021年02月27日 09時53分19秒 | おうち生活

春うららの陽気だった先週末とは大違い。

今週末は風が冷たい。

日曜にパソコンショップに持ち込んだノートパソコンについて、

これから判断しに行く。

購入から丁度6年。

買い替え時かなぁ。

1週間、考えた。

いざ、決断の時。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちごはん

2021年02月21日 00時15分00秒 | おうち生活

パソコンが使えない時こそ、スマホアプリからの更新を練習するチャンス。


金曜日の夜、仕事帰りに最寄り駅近くのスーパーマーケットに寄った。
夕飯は既に用意してあり、食材の買い出しは週末回しにしようと思っていたのだが、
8時台という事で売れ残り品がプライスダウンしていて、つい手が伸びる~
 
「4時からセール」の大根が一本98円。残りは数本しかない。
なるべくよさげのを1本選ぶ。
魚売場へ。この日特売のブリの切身はどこ?
ここも残り僅か。けっこーギリギリ~。でも、半額シールが貼られてる!
3切れ434円(50%off217円)を選ぶ。
肉売場では国産若鶏手羽先が30%off。
4つ入り266円(-80円の186円)をカゴへ。
ほか、もともと買う予定だった物も選ぶ。
冷凍食品も安いけど、特売がいつまでかをチェックして今回はパス。
 
帰宅して、ブリと手羽先は冷蔵庫のチルド室に入れ、大根は新聞紙に包んで野菜室に入れた。
 
そして、昨日は在宅勤務。
昼休みに水出汁を仕込んでおき、定時で終業してキッチンへ直行!
 
テレビもつけて全豪オープンの女子決勝をチラチラ視ながら料理~
 
水曜の夜にたまたま視た料理番組。
 
 
 
大原千鶴センセイの万能カンタン出汁(水出しの一番出汁)カップ1と薄口醤油で10分で出来る煮込み料理~
 
半信半疑で翌日が在宅勤務だったので、昼休みに水出汁の一番出汁を1リットル用の冷茶ポットに仕込む。
夕方、冷蔵庫に残っていた冬瓜と鶏胸肉で一品作りつつ、
週始めに特売で買った1玉98円のキャベツの一部を切り取り、
油抜きして刻んで冷凍したお揚げさんを解凍して更に一品。
 
あり合わせの食材を代用しても、それなりに美味しくできた。
 
そして、金曜夜には紹介されていた食材が安く買えたから、じゃあ復習で作ろうかと。
なるほど、確かに油揚げはそのまま大きめに切った煮込んだ方がキャベツと合う。
手羽先の方がプリプリして美味しい。
 
手羽先は骨がゴミになるから、避けてきた。
学生時代、一度だけ母親が下宿していたアパートに訪ねて来た事があった。
その時に際に一人用の鍋で手羽先と大根と蒟蒻の煮物を作ってくれたっけ。
実家では一度も手羽先の煮物を食べた事がなく、卒業後に神戸に帰った後も出てきた事はなかった。
 
それに、あの時は学生時代の中で最悪の時期で超絶に凹んでいた。
手羽先を見たり食べたりすると嫌な事を思い出しそうな気がして、避けてたのかも。
ちなみに名古屋の「世界の山ちゃん」とかで出てくる手羽先は形状が違うしけど。
 
そういうワケでン十年ぶりに食べた手羽先と大根の煮物。
もう時間が経ち過ぎたのと、味付けがまるで違うから、昔の嫌な記憶は蘇らない。
ただ、あの時に手羽先の煮物を食べた事と何故か手羽先の煮物はあの時だけだった事だけ思い出す。
ちなみに、鰤は粕汁に。
 
母親が作る粕汁は今も昔も鮭缶だけど、実は母方の祖父の配偶者が作った鰤アラが一番深い粕汁なのヨ。
食べたのは一度きりで、しかも鰤の骨が喉に引っ掛かって苦しかったんだけどネ。
だから、今は専らブリの切り身を更に一口大に切って粕汁に入れてる。
 
そんな話をして、半月前の帰省ではブリの粕汁にしてもらった。
私の味とも、祖母の味とも違うけど、やはりブリの粕汁は美味しい。
 
ちなみに七味は京都の老舗の。
昨年、京都のゲストハウスでクラウドファンディングした際の返礼品。
この機に開封。
さすがの風味デス。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがっ!?

2021年02月19日 09時28分00秒 | おうち生活

昨夜、blogの原稿を書いている最中、パソコンが突然の不調。

再起動をかけようとしたら、それでとうとう。

一夜明けてもバッテリーはまだ熱持っているから、中でショートしてそう。

定期診断の案内もらってからね、行かなくちゃと思っていたところ。

寿命かなぁ、

今のは4代めで5~6年目だったかな。

Windows8で購入したけど、9から10までバージョンアップできた。

OSで買い換える必要なくなったから、長く使えると思っていたけど、ハードがいかれたかぁ。

在宅用のパソコンもあるし、差し迫って困ることはないけど、

早めに対処しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二(に)九(く)の日

2021年02月09日 09時48分00秒 | おうち生活

2月9日は「肉の日」だそうな。

先日の帰省の折り、すき焼きを久しぶりに食べた。

関東は割り下を入れる(←食べたのは一度だけ~)けど、関西は砂糖と醤油を入れまくる。

美味しいけど、常に忙しい。

今回、気をつかったのか年末に買って帰った刺身醤油で味付け。

色の割には辛みがない。そもそも溜まり醤油って、甘い系だよね。

だから、食べても食べても甘味しか感じないんですけど。

フツーの醤油、薄口醤油は?

と言いたいのをガマンして、食べていた。

不味くはない。

神戸牛だし、むしろ肉は美味しい。

だけど、甘辛ではない。

以前、お土産に薄口醤油を買って帰ったら、食卓の醤油さしにも入れちゃって。

「年寄りには塩分取りすぎになる」と不評だった。

だから、刺身醤油にしたのに。

両方買えばよかったのか?

いやいや、それは重い。

でも、関西風すき焼きの醤油は薄口の方がいいよなぁ。

翌日の昼、残ったすき焼きで牛丼作ろうとして、味を調整するために薄口醤油を足そうとしたら、

そもそも薄口醤油がなかった。

仕方ないから、白だし醤油で味付け。

不味くはないけど、なんかしっくりこない牛丼だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がま口

2021年01月29日 08時13分00秒 | おうち生活

今年になって、持ち歩かなくなったもの。

休日の財布。

最近、食料品買い出しは専らスマホ決済。

歩数計も兼ねているから、常に肌身離さず?持ち歩くようになっていた。

お札や小銭やりとりなくスムーズだしね。

ポイントカードもアプリだし。

出し入れの間違いもないし。

逆に現金払いのみのスーパーにはいちいちがま口に現金とポイントカードを入れて持参する。

昨日はそのスーパーの特売日。

在宅勤務中の昼休みに雨の中、出かけた。

急いでいたし、買ったものを積めている時にジャンピング傘が開きそうになって手で押さえたり。

で、帰宅後しばらくして仕事の作業が一段落して、

がま口の小銭を財布に戻そうとポシェットを開けたら

ん?がま口が、ない。

コートのポケットとか見たけど、ない。

そもそも、支払いのあと、収納したっけ?

傘に気を取られて、あれ?

仕事中だったので、チャットで事情を説明して中座。

離席中に連絡あったりしたら、ヤバいのて。

雨が雪に変わり、凍えながら徒歩数分のスーパーへ。

「午後1時すぎに財布を~」

色は? 名前書いてます? お名前は?

青いがま口で、中にこちらのポイントカードが入っていて、

名前は◯◯

お預かりしてます!

と、事務所に走ってくれた。


良かった~

2,500円とカードしか入ってなくて、買い物したから残金は千円ちょっとしか入ってなかった。

銀行やクレカ会社とか警察に連絡する必要はない落とし物だけど、

でも、なかったら困る。

見つかってよかった。

がま口は5年前の夏に1day京都で日帰りした際のクーポンで買った京都がま口。

がま口財布としては大ぶりだけど、カードが入るので、パスモやTカード、小銭入れて使っていた。

最近は小銭も遣う機会が減ったから、専らこのスーパー用。

財布落とすなんて、久しくなかったので、我ながらビックリしつつ、生活様式の変化も影響してるかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう春の気配が?

2021年01月28日 13時57分07秒 | おうち生活

在宅勤務で雨模様となると、運動不足なっていけない。

今朝は始業前のまだ雨が降っていない間に図書館まで本を返しがてら散歩した。
(往復で電車だと30分強、徒歩だと85分)

帰り道、ふとみれば沈丁花の蕾が膨らんでいた!

は、はやい。もう春の気配が漂っている~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣籠るぞ~

2021年01月16日 13時33分22秒 | おうち生活

緊急事態宣言が拡大されて最初の週末。

1月前半は休日が多くて、その合間に出勤していたが、後半は在宅勤務が多い。
(もともと決まっていたスケジュールで今回の宣言とは無関係)

約半月とはいえ3週間ぶりの在宅勤務で朝はわらわら。

あっち行ったり、こっち行ったりはどうも落ち着かないし、調子が狂うなぁ。

プライベートもあっちこっち行っていたので、「なるべく外出を控えて」という要請通りにしていなくて。(-_-;;

今週末は籠る。
もう1歩も外へは出ないもんね!

食糧も確保したし、しばし籠りがてら自宅でゆっくりしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いたご褒美

2021年01月13日 18時06分57秒 | おうち生活

昨年の10月8日から12月6日までの60日間、ウォーキングプログラムに参加した。
60日間で60万歩以上歩けばご褒美がもらえる。

ということで、毎日せっせと歩いた。
1日6000歩クリアすれば36万歩に達するのだけど、そんなケチなことはしたくない。
利用したウォーキングアプリもゲーム感覚になっていて面白かったし。
日々、だいたい1万6,000~7,000歩歩いていた。

最後の方はウォーキング・ハイになっていたかも。
12月7日からは「もう歩かなくていいんだ~。地下鉄に乗れるんだぁ」と思ってはみたものの、
なんとなく歩きたくなっちゃうんだよねぇ。

なので、密回避もあり、通勤時も2駅前手前で降りて往復歩くようにはしているし、
職場でも気分転換に遠回りしてお手洗いに行ってみたり。
(幸か不幸か、職場内は在宅勤務奨励で極端に人が少ないし)
それで、1万歩くらい?

そして、プログラム終了から1か月経って、ご褒美が届いた。

幾つか選択肢があったなかで、「三陸のお魚料理」をチョイス。

今まではジャム、ゆずはちみつ、800ccの電気ポットときて、学習した。
今回、ジャムがなかったので迷ったのだけど、縄跳びよりも消え物(食べ物)の方が私にはよい。

電気ポット、今更使わんし。

折しも今年はコロナ禍でもあるし、より一層、おうちごはんにして、しかも食費を抑えていこうと考えていたから。
食費節約の足しにということで。

今夜は早速、いわしを食べてみよー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務時のお昼ごはん

2020年12月10日 10時05分24秒 | おうち生活

しばらく頻度が高くなっていた在宅勤務。
(感染状況の拡大とは関係ない)

唯一の楽しみであり、悩みのタネはお昼ごはん。

出勤している時は自家弁で、これは機械的に用意したおかずを詰めていくだけだから
食べる時も楽しみはないし、悩まない。

だけど、同じ仕事の合間とはいえ、おうちごはんはなぜかあれこれ考えるし、
手間暇をかけないように(=昼休みがちゃんととれるように)とかも考える。

 冷凍パスタだったり、

鍋焼きうどんだったり。 

 余りものを焼きめしにすることも。

具材の量を間違えて野菜炒めに変更も。

 そして、また冷凍パスタに逆戻り~

あれ? これは夕ごはん? 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務中の昼ごはん

2020年11月28日 13時51分26秒 | おうち生活

今月末は隔日で在宅勤務。

他人の話を聞くと「在宅勤務中の昼休みくらいは近所で外食」っていう人が少ないはないようだけど、
私は自宅で食べている。

最初の頃は作って食べていたんだけど、後片付けまでしているとそれで60分経ってしまう。

なので、最近は冷凍パスタを解凍するとかレトルトのカレーを温めるとか
おかずの残りをかき集めるとか、料理しないで食べるようにしているのが専ら。

時には近所のスーパーへ特売品を買いに行くこともあるので、そうすると慌ただしい。

が、今日は久しぶりに焼うどんを作って食べた。
一昨日の在宅勤務の折り、」昼休みに急いで買い物に出て一玉98円のキャベツを買ったから~。
「よし。明後日は焼うどん作るぞ」と決めていた。

料理はけっして得意ではないけど、苦手でもないし嫌いでもない。
気分転換になるし、何を作るか、何を買えばどれとどれに利用できるか、組み合わせとか考えるのが面白い。

てなことで。

食べることに関心があるうちは、まだ私は大丈夫かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモートワーク

2020年11月26日 13時52分04秒 | おうち生活

とびとびだけど、月に数回のリモートワーク。

ウォーキングプログラム期間中はなかなかのハード。

まずは朝食、仕事の準備、洗濯など家事を済ませ、
出勤なら自宅を出る時間に家を出て、約90分間の散歩。

戻ってきてスタンバイ。そして、労働。

昼休みは近所のスーパーへ。
事前にチェックしておいたチラシの情報に基づいて、特売品を購入。

急いで戻って昼食。

で、午後の勤務へ。

いいような悪いような。

いつまで、この日々が続くのかしら。

GoToトラベルキャンペーン、中止しないとやばいと思うけど、
中止したくない思惑もわかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩コースに最適な5つのポイント

2020年11月16日 18時36分00秒 | おうち生活

新型コロナ感染の再拡大、たぶんこのままじわじわと人数が増えて行くのだろうと思われる。

そして、すっかり定着してしまった在宅勤務。
毎日ではないけど、メリットとデメリットがあり、微妙だなと思う。

今、在宅勤務で一番面倒なのは歩数が稼げないこと。

出勤だったら、だいたい16,000歩はいけるのに、
在宅勤務だと「0」だったりするねぇ。
ウォーキングプログラム期間中は困る。

かくして、在宅勤務中は無理矢理(?)に始業時間前に早朝散歩している。

だいたい90分間かけて、如何に疲れずに効率よく歩数を稼ぎだすか。

試行錯誤を何度か重ね、ようやくコツがわかってきた。

理想的な散歩コースには5つの要素がある。

その1 習慣・・・歩き慣れた道を歩く。考え事をしながらも足が自然と目的地に連れて行ってくれる。みたいな。
         知らない道を歩く時は不安から歩く速度が遅くなってしまい非効率。

その2 平坦・・・できるだけフラットな道を歩く。
         登り道は歩く速度が遅くなり、疲労感も増して燃費がよくない。

その3 安全・・・歩く道幅をなるべく確保できるルートを歩く。
         通常の幹線道路の歩道は幅が狭く、人通りが多く抜いたりよけたりするので非効率。
         よって、幹線道路ではなく裏道が長く続くコースを選ぶ。

その4 遮断・・・信号機や踏切がないルートを歩く。
         引っかかるとペースやリズムが狂うし、待ち時間が無駄で非効率。
         障害物がないと歩くペースや休むタイミングも自分の調子に合わせられるので効率がよい。

その5 風情・・・道に趣きがあったり、歴史を感じさせたり、あるいは季節の移ろいを感じることができるルートを歩く。
         歩いていて楽しく、調子があがる。

5要素すべてを網羅するのは難しいけどね。
見つけたルートは4.5点かなー。(各要素1点、5点満点で)

ちなみに、通勤時に歩くルートは約5kmを50分~60分かけて歩いているけど、6,900歩しか歩けない。
4.5点の散歩コースは80分かけて11,000歩。
ウォーキングプログラムもあと20日間。

余計なことは考えず、歩こう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務は早寝早起き

2020年10月22日 20時12分48秒 | おうち生活

今月下旬は在宅勤務が集中。

折しもウォーキングプログラム参加中。

どう歩く時間を確保するか。

どこを歩けば16000歩をクリアできるか。

労少なくして、効率的に結果を出す~

で、朝5時台の夜明け前から歩くことにした。

1時間かけて10000歩が限界。

それ以上はインターバル入れないとね。

先は長い。

新しい日常へ模索は続く。

夜はもう起きているのがつらい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑とコロナで外出意欲わかず

2020年08月11日 08時16分31秒 | おうち生活

この数日、在宅勤務と休みで専ら巣ごもり生活。
外出は自宅近くへの食糧調達くらい。

暑くて、とてもお出かけする気になれない。
思えば、緊急事態宣言中も出勤はしていたので、何日も自宅に籠ることはなかった。

何か不思議な気分。
在宅勤務といっても、確かに就業時間中はキチンと業務にいそしんでいるけど、
もともと好きなことをやっているだけなので、働いている感じがしないというか、
勤務時間中以外でも職場に接続しないでも、仕事の下準備をできる手段を見つけてしまったので、
休みも趣味っぽく仕事をしている感じだし、別に苦じゃないし。

ボーダーレスになっている。

それに自宅にいても、何やかんやとすることがあって、全くといってよいほど退屈しない。

月末の旅行の下調べもかなりできたしね。
モンダイは旅行に必要なものを買いに行く外出意欲がわかないことだったりする。

サントリー美術館も行きたいしなぁ。
青春18きっぷもあと2回分残っているし。

でも、おうちにもいた~い。

家に何日も居続けると、なぜか昼食に気を遣うようになる。
マンネリにならないように、ちゃんと栄養補給できるように。
それもまた面白い。

本日は久しぶりの出勤。
昨日は在宅勤務だったので、業務的には“久しぶり”ではないんだけど。

自宅で仕事のメールもチェックできるようになって、だいぶ楽になった。

世の中が変わって、生活も変わり、なんかフワフワしたまま日々を過ごしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする