ただのバレンタインになんでこんなリボンのデザインなんやろうと思いつつも、まだレイズタイガーをモチーフにリボンをデザインしてなかったので、という感じです。

暗闇で実際のキットが光るので、リボンも同様に蓄光素材(アルミン酸ストロンチウム)カラーにしました。
モチーフ元ネタ(https://www.youtube.com/watch?v=8RooebkqXe0&feature=youtube_gdata_player)
ちなみにバレンタインは明治アポロチョコレートお徳用が一番有り難みがあるというのはほんとだと思います。
今年も自分で何本買うんやろと思いつつも5,6本買ってしまいそうですね。
あとですね・・・
8月にゾイド新世紀スラッシュゼロのBlu-rayボックスが発売されます(ライガーゼロ付きで)。みんな予約してね(予約しました)!!


Relative Zero - Recall The Past - Je Change l'avenir des Jeunes Filles.
Wickthier Weils(Wicksell).
ヴィクティ・ヴェイユ(過去編で名乗る名前:ヴィクセル)(Wickthier Weils(Wicksell))
Age.26
Tall.175
Weights.60
B.147(アンダー72、カップV75)
W.62
H.98
過去編に於ける年齢はリータ達当事者の年齢と同様に修正される(本来は27歳)。
後に身長が伸びた経緯(本編では163cm)については、ダンナが「妻にするんだったらタロンが良かった(うるさくないしスラッとしてるし)」とぼやいた後にマスターが「うるさいのはどうにもならないけど(ダンナがしっかりしていないから)、美人度は何とかしてみせる」と啖呵を切った為と指摘されている。
18歳編では髪留めを髪紐にしていたが、バレないと思ったのか26歳編では髪留めをせずにいたら初っ端からライエルに正体がバレていたので、本編同様にリボンを付ける事にした。
リボンは過去編のルールとして「仕込み型のリボンは禁止(あると過去に飛べない)」というルールがあるので、折衷案でマスターのリボンだけは蛍光パネルを散りばめたものになっている。
電気が消えてもマスターだけは直ぐに見つかる、と当初は好評だったが、実際に機能が働いた場合「なんか不気味」と不評だったらしい。
マスターのチョコレートの好みは甘味が強いものと対照的に、ダンナの好みが苦味が強いものである為、日頃は完全に「そんなに食べたきゃ自分でどうぞ」状態になっていたが、料理の達人であるヴェルヴにダンナが頼み始めて、立場がだんだんなくなり始めた為か、「自分でどうぞ」状態が弱まりつつあるらしい。
しかしそのヴェルヴは、お返しが諦め状態の割に貰えるダンナと違い、お返し目当てに毎年大量のチョコレートを貰えるとの事らしい(しかしそのチョコレートは皆タロンやヴェルヴの勤務先の医師が食べるのでヴェルヴは作るだけである)。

暗闇で実際のキットが光るので、リボンも同様に蓄光素材(アルミン酸ストロンチウム)カラーにしました。
モチーフ元ネタ(https://www.youtube.com/watch?v=8RooebkqXe0&feature=youtube_gdata_player)
ちなみにバレンタインは明治アポロチョコレートお徳用が一番有り難みがあるというのはほんとだと思います。
今年も自分で何本買うんやろと思いつつも5,6本買ってしまいそうですね。
あとですね・・・
8月にゾイド新世紀スラッシュゼロのBlu-rayボックスが発売されます(ライガーゼロ付きで)。みんな予約してね(予約しました)!!


Relative Zero - Recall The Past - Je Change l'avenir des Jeunes Filles.
Wickthier Weils(Wicksell).
ヴィクティ・ヴェイユ(過去編で名乗る名前:ヴィクセル)(Wickthier Weils(Wicksell))
Age.26
Tall.175
Weights.60
B.147(アンダー72、カップV75)
W.62
H.98
過去編に於ける年齢はリータ達当事者の年齢と同様に修正される(本来は27歳)。
後に身長が伸びた経緯(本編では163cm)については、ダンナが「妻にするんだったらタロンが良かった(うるさくないしスラッとしてるし)」とぼやいた後にマスターが「うるさいのはどうにもならないけど(ダンナがしっかりしていないから)、美人度は何とかしてみせる」と啖呵を切った為と指摘されている。
18歳編では髪留めを髪紐にしていたが、バレないと思ったのか26歳編では髪留めをせずにいたら初っ端からライエルに正体がバレていたので、本編同様にリボンを付ける事にした。
リボンは過去編のルールとして「仕込み型のリボンは禁止(あると過去に飛べない)」というルールがあるので、折衷案でマスターのリボンだけは蛍光パネルを散りばめたものになっている。
電気が消えてもマスターだけは直ぐに見つかる、と当初は好評だったが、実際に機能が働いた場合「なんか不気味」と不評だったらしい。
マスターのチョコレートの好みは甘味が強いものと対照的に、ダンナの好みが苦味が強いものである為、日頃は完全に「そんなに食べたきゃ自分でどうぞ」状態になっていたが、料理の達人であるヴェルヴにダンナが頼み始めて、立場がだんだんなくなり始めた為か、「自分でどうぞ」状態が弱まりつつあるらしい。
しかしそのヴェルヴは、お返しが諦め状態の割に貰えるダンナと違い、お返し目当てに毎年大量のチョコレートを貰えるとの事らしい(しかしそのチョコレートは皆タロンやヴェルヴの勤務先の医師が食べるのでヴェルヴは作るだけである)。