goo blog サービス終了のお知らせ 

資料室B3F

https://yaplog.jp/akasyuri/
の移籍版。

伝説の超バレンタイン

2014-01-26 22:21:52 | 絵ネタ
ただのバレンタインになんでこんなリボンのデザインなんやろうと思いつつも、まだレイズタイガーをモチーフにリボンをデザインしてなかったので、という感じです。




暗闇で実際のキットが光るので、リボンも同様に蓄光素材(アルミン酸ストロンチウム)カラーにしました。
モチーフ元ネタ(https://www.youtube.com/watch?v=8RooebkqXe0&feature=youtube_gdata_player

ちなみにバレンタインは明治アポロチョコレートお徳用が一番有り難みがあるというのはほんとだと思います。

今年も自分で何本買うんやろと思いつつも5,6本買ってしまいそうですね。

あとですね・・・

8月にゾイド新世紀スラッシュゼロのBlu-rayボックスが発売されます(ライガーゼロ付きで)。みんな予約してね(予約しました)!!






Relative Zero - Recall The Past - Je Change l'avenir des Jeunes Filles.
Wickthier Weils(Wicksell).

ヴィクティ・ヴェイユ(過去編で名乗る名前:ヴィクセル)(Wickthier Weils(Wicksell))
Age.26
Tall.175
Weights.60
B.147(アンダー72、カップV75)
W.62
H.98

過去編に於ける年齢はリータ達当事者の年齢と同様に修正される(本来は27歳)。

後に身長が伸びた経緯(本編では163cm)については、ダンナが「妻にするんだったらタロンが良かった(うるさくないしスラッとしてるし)」とぼやいた後にマスターが「うるさいのはどうにもならないけど(ダンナがしっかりしていないから)、美人度は何とかしてみせる」と啖呵を切った為と指摘されている。

18歳編では髪留めを髪紐にしていたが、バレないと思ったのか26歳編では髪留めをせずにいたら初っ端からライエルに正体がバレていたので、本編同様にリボンを付ける事にした。
リボンは過去編のルールとして「仕込み型のリボンは禁止(あると過去に飛べない)」というルールがあるので、折衷案でマスターのリボンだけは蛍光パネルを散りばめたものになっている。
電気が消えてもマスターだけは直ぐに見つかる、と当初は好評だったが、実際に機能が働いた場合「なんか不気味」と不評だったらしい。

マスターのチョコレートの好みは甘味が強いものと対照的に、ダンナの好みが苦味が強いものである為、日頃は完全に「そんなに食べたきゃ自分でどうぞ」状態になっていたが、料理の達人であるヴェルヴにダンナが頼み始めて、立場がだんだんなくなり始めた為か、「自分でどうぞ」状態が弱まりつつあるらしい。
しかしそのヴェルヴは、お返しが諦め状態の割に貰えるダンナと違い、お返し目当てに毎年大量のチョコレートを貰えるとの事らしい(しかしそのチョコレートは皆タロンやヴェルヴの勤務先の医師が食べるのでヴェルヴは作るだけである)。



いなりこんこん

2014-01-23 01:11:12 | 絵ネタ
大年神「(はっ・・・あれはウカ!)おー い・・・ゑ?」

ウカ様「この時を待っていました・・・リボン ハッチフルオープン!バーニング・ビッグバン!!」









・・・というわけで、「いなり、こんこん、恋いろは」のウカ様です。

リボンのネタは「ZOIDS LEGACY」以降に登場す るバーサークフューラーZです。

リボンのギミックは実際に作った方のキットを参考にしました( http://www.zoids-fan.net/zoikino/gyarary/sinsan13.html )。

アニメでもウカ様が洋服をいつか着てくれる日を待つことにしました。
ウカ様、アニメもかわいいぜ!!




Rel2 クラウディア・カルロメンタ(前マスター)

2014-01-17 20:55:00 | 絵ネタ
昨日盟友と飲んでて、バンジーボールの話をしててヒントになりました

要するに、ヨーヨー手裏剣です

https://www.youtube.com/watch?v=VNHlTql9zq8&feature=youtube_gdata_player

個人的には、デルフィングのチート手裏剣は、巻き取り機を搭載して巻き取ったりした方がよかった気がしてます。でも、デルフィングの世界では、そういうのないのかなぁ・・・。ジェノザウラーのワイヤーキラークローは、巻き取り機がしっかりあって、接続キャップが勢いよく回転して巻き取ってたんですよ。わかるひとにしかわかりませんけど。

あと、最近イヌミミバーサクというゲームに影響されてまして、ケモミミバーサクみたいになってます。
オープニングテーマが心に来るんですよ、これが!
・・・みんなだいたいちっぱいなのはなんとかなりませんかね

https://www.youtube.com/watch?v=lJowW7wkNjA&feature=youtube_gdata_player








Relative Zero - Recall The Past - Experiment On Synthetic Creatures et Relative2.
Claudia Carlomenta.

クラウディア・カルロメンタ(Claudia Carlomenta)
Age.28(45)
Tall.173
Weights.58
B.146(アンダー69、カップV70)
W.58
H.94

年齢はマスターがヴィクセンに招かれた時期(本編は19歳で、クラウディアが事故に遭ったのはそれから1年後である為)で、ヴィオラが7(8)歳、アリスが4(5)歳となっている。ヴィオラの年齢はRelative2(Relativeの17年後)時点で20歳の為、本来は当時ヴィオラが3歳、アリスが産まれたてでなければならないが、未来が改変され、ヴィオラやアリスの産まれる時期も変わった(・・・実は、マスターはこの経緯をダンナに尋ねられ、考えるのが面倒くさくなってこの様に結論づけている)。
括弧外はRelative2の時期。

ネームの由来は、姓カルロメンタはローマに実在するレストラン(リストランテ・ピッツェリア カルロメンタ)であり、クラウディアは、イタリア人女優のクラウディア・カルディナーレ(Claudia Cardinale)から。

ヴィクティがヴィクセンを継ぐ前のマスターであるものの、ヴィクティのあだ名がマスターである事に対して、クラウディアはあだ名がない(クラウスにすると、本編に於けるキルヒャーのパートナーであるクラウジウスと被ってしまう為、付けようがなかったらしい)。

邪神復活本編では、ルート分岐前のマスターの最後の壁となる(クラウディア救出後に、各ヒロインのルートに分岐する)。

ラプラス戦でリータ、ライエルを救出した後の修正された未来で、メローネが消失してしまったが為に、メローネ救出の為に必要な鍵として、当時発生した事故(交通事故)から救出に向かう事になる。

一度目は交通事故を単純に救出したはいいものの、ある出来事で憎しみを抱いていた娘のアリスが転落事故を起こし、結局死亡してしまう為、

「アリスの憎しみの原因となった出来事を変える」→「クラウディアの交通事故を回避する」→「クラウディアがヴィクセンに残れるようにして、メローネの拠り所を作る(注)」→「メローネを救出する」

という回り道をする必要があった。

注)そもそもこれをしなければならないのは、ライエルとリータを救出した事により、ダンナとマスターに、家族が現在までいる(かつ、互いに教師の道を歩み結婚寸前である)事に改変され、「お互いが天涯孤独状態であったが故に、ヴィクセンを引き継いでメローネを拾った」事が不可能になってしまった(誰もヴィクセンを引き継ぐ事なく閉店してしまい、メローネを救出する事が出来なくなってしまう)為に、何としてもクラウディアをヴィクセンに留める必要があった。

その線で離婚調停中(別居中)のクラウディアの不仲を解消する案が採用されたが、一歩間違うと別居中の夫のアパートにクラウディアが移ってしまい、メローネの救出が不可能になってしまう為、何としても夫をヴィクセンに引き込む様な形で不仲を解消する必要があった。

クラウディアとメローネを救出した時点ではリボンは付けていなかったものの、それ以降からRelative2にかけては他のメンバーの影響からか、リボンを付けている(但し、髪は比較的短い)。

リボンの開発役はラプラスで、通常のリボンの様に「外さずに使う」というツールではなく、投擲する形を取る為、腕力がそこそこ(多少は補正されるが)ある様なキャラクターである必要がある。

また、試験的に「音声認識ツール」をOSに組み込んだリボンでもある。

リボンを投げた後にザイル(なぜかコードと呼ばれている)を手繰るか巻き取るかして、リボンを回収する事になるが、自動ザイル巻き取り機のスイッチ(赤リボンの六角形の模様)を手動で押して巻き取る事が本来普通である。

しかし、音声認識ツールを利用し、「ラウンド(イギリス英語ではRoundが巻き取るという言葉の対訳)」と認識させる事で、勝手に巻き取ってくれる機能を搭載した(但し、後に「大人の都合」により、「Arrondir」と認識させる事にしたらしい)。

巻き取りツールは片側で十分な為、リボンの容量が余った為か、パイルバンカーが付属している。

リボン手裏剣で牽制しつつ、パイルバンカーで一気にトドメを刺す方法が好まれている。

但し、リボン手裏剣は質量が非常に大きい為、付けているだけで途轍もない重力が身体に負荷を掛ける為か、後の採用は見送られている(バストサイズと手裏剣だけで、同じ位のバストサイズを持つマスターでは耐えられない位の重力が掛かっているらしい)。




今年の絵

2013-12-31 13:23:00 | 絵ネタ
10枚に絞る事にします レギュレーションが厳しいのでいかがわしいものは抜いてあります


エマニュエル・リヴァ。希代のメガネ属性です。


マスター(ヴィクティ・ヴェイユ)。ここから凶悪リボンシリーズが始まりました。


前衛的な女の子は嫌いじゃないです、いや、そうでしょ?


ジェノブレイカーを打ち負かしたおれの紅いケーニッヒウルフがモチーフです


エイミーはもっとご飯食べてでかくなったほうがいいですね、船団でメルティとドン尻争いかーマイタはどうでもいい


ハンマーヘッドもここまでくるかと昔を思い出しました


バランスとれてて好きなスタイルです


お尻描くのも好きです


ロリ系もまあ嫌いではないので


こういうスタイル重視も案外好きなんですね

以上、今年のでした!



REL2 アリサ・シファキス

2013-12-17 18:35:00 | 絵ネタ
次回は普通のポニーテールにしようと心に誓いました







Relative -Recall the Past- Sauver la Sa Meilleure Partenaires de Captivite et Relative2.
Alisa Sifakis.

アリサ・シファキス(Alisa Sifakis)
Age.17(19)
Tall.165
Weights.49
B.87(アンダー67、カップE65)
W.57
H.87

括弧内は王座戦終了後の自由な生活を送れるようになった後の年齢。
ラプラスの後の双子の娘の姉の方。

Relative2では主人公(マリア版)のパートナーとして、メアリーとローザと闘う事になる。
初期段階から既にレベルが95とバカげたステータスだが、マリアにリボンを作ってもらう迄はブレードだけでやりくりしていた為、実際はレベル180くらいである。
ブラックフォッグをバスタークロー(実際は1本のみなのでバスターブレード)とエレクトロンドライバーのみで1人で倒し、仲間にしてしまった事もあるせいか、誰も挑戦しなくなりレベルが上がらなくなったとの事。

現在は上記のブレードを仕込んだリボンに、ブラックフォッグを宿す事で巨大な実体腕が現れる。右腕は非常に器用で、卵の殻も器用に剥ける等実用的だが、実際には自分を持ち上げさせるなど色々と酷使される。左腕は非常に硬質で、ハイパワーな戦闘をこなす事が出来るが、本人が強すぎるので、実際に使われたのは本気を出した双子の妹であるアリシア(射撃派。ローザのパートナー)への対抗策として出した位である。背中もかけない(危ないから)と散々な言われようだが、ブラックフォッグには愛着があるらしい。

ハイマニューバスラスターで低空飛行を可能とし、ドラグーンシュタールを追加兵装で装備している(ちなみにリボンを外し組み替えると超巨大な剣(ネーミングセンスが悪く、なぜかアリサの場合名前を付けるときにバスター○○になる癖があり、バスターソード呼ばわりしていた)になるなど、組み替えシステムを採用したのはマリアのみである)。

Relativeではラプラス戦でダンナが作戦が失敗し、ラプラスにダンナとトレーネが夢喰い(悪夢)状態に陥らされた場合にマスターにアリシアやアリス(ヴィクセン前マスターの後の娘。メアリーのパートナー)と加勢してくれる。
この時は残りのメンバーがシラフェ、クイートしかいないので、加勢で6名vs1名でとてつもなく卑怯ではあるものの、勝つためならなんでもする(アリス)らしい(アリシア曰く、マスターが勝ってくれないと未来がガタガタになってしまう為だそうで)。
ちなみに実の母親かつ敵であるラプラスは「ズルい娘・・・」と嘆きながら敗北していた。