goo blog サービス終了のお知らせ 

資料室B3F

https://yaplog.jp/akasyuri/
の移籍版。

R7ネスペの話

2025-04-27 01:48:12 | 日記
2025年4月20日にあったので受けてきた。令和4年から4回受けていることになる。今回は、それなりにすんなり解答が書けたので、予備校の解答速報と照らし合わせてみた。

ある程度ネスペの場合、予備校の解答速報はぶれない。デスペとかはたまにぶれる。支援士、プロマネ、監査はひどいくらいにぶれ、外れる。

解答速報は、TACとiTECを使った。スタディングも出しているようだが、精度の面で当てにならない解答だったと過去問道場の掲示板にあったのと会員登録を要するのが気に入らないので除外した。

https://www.tac-school.co.jp/file/tac/kouza_joho/pdf/sokuhou/r07haru_nw_sokuhou.pdf

https://www.itec.co.jp/wp-content/uploads/shiken/2025s/2025h_nw_pm1_kaito_n.pdf

https://www.itec.co.jp/wp-content/uploads/shiken/2025s/2025h_nw_pm2_kaito_n.pdf

なお、午前1は免除、午前2は19/25=76。

午後1は問1と問3、午後2は問2を選択した。午後1は、どの区分でも問2を選んだ試しがない。午後2は場合による。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後1問1
以下にTAC、iTECとずれた解答をあげる。

設問1
(4)
5点
ルーティングテーブルの更新が完了した状態
TAC
LSA の交換が完了し,正しい経路を広告できる状態
ITEC
OSPF の経路情報交換が完了し安定した状態

設問2
(2)
5点
IPsec VPNに接続するインタフェースのコスト値より大きくする
TAC
全てのインタフェースのコストを 1011 以上にする。
ITEC
ループバックインタフェース以外を 65535 にする。
(3)
5点
R10以外のOSPFルータのルーティングテーブルを更新する為
TAC
隣接ルータへ直ちにリンクダウンを通知し LSA を更新させるため
ITEC
LSA の送信を停止させ,経路情報から R10 を削除するため
(4)
5点
R10に接続されていたケーブルの配線を記録する
TAC
ケーブルに対応するポートを書いたシールを貼付する。
ITEC
接続インタフェースを示すラベルをケーブルにつける。

まあ、設問2(4)は、どうとでも書ける内容だが、部分点を認めないとかもあり得るので、およそ30-35点で推移すると思われる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後1問3
以下にTAC、iTECとずれた解答をあげる。
設問1
(1)
4点
複数機器の出力するログの時刻を統一するため
TAC
複数機器にまたがるログを時系列で照合し解析するため
ITEC
ログの時系列的な関連性を正確に把握するため

(2)
4点
認証サーバによる利用者認証をインターネットへの接続時に行うため
TAC
登録した FQDN や IP アドレス宛ての通信をブロックするため
ITEC
インターネット上の Web サイトヘのアクセス時に利用者認証を行うため
(5)
4点
FWの負荷が下がる
TAC
経由する機器の削減
ITEC
通信経路が短くなる。

設問1(1)は、まああってそうではあるが、一応幅を持たせるためにゼロ査定からスタートする。
個人的には、設問1(2)①はITECが正しいような気もするが、一応これもゼロ査定からスタートする。
設問1(2)②は、プロキシサーバのログはインターネットアクセス時と書かれているので、意図的にインターネットのアクセス時の、とまでは書かなかった。まあそれで全部だめになるかと言えば、ならないだろうと思う。
設問2(5)は、過去問的には負荷で考えるはずなのだが、一応これもゼロ査定からスタートする。
そうなると、38から50点の幅になる。

午後1の最低点から最高点は、30+38から35+50、つまり68から85になる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後2問2

設問1
2点
b
セルラー
TAC、ITEC
非セルラー
c
2点
非セルラー
TAC、ITEC
セルラー
d
2点
トライ
TAC、ITEC
ISM
f
2点
Wi-Fiアライアンス
TAC、ITEC
3GPP

設問2
h
2点
Gメーター管理サーバ
TAC
Gメーター管理サーバ
ITEC
Gメーター

設問3
(1)
m
2点
順序が逆転した状態
TAC
順不同
ITEC
ランダム
p
2点
関数
TAC、ITEC
バックオフ
(5)
攻撃名
4点
ICMPエコー爆弾
TAC、ITEC
リフレクション攻撃
(6)
対応
5点
ServerHelloメッセージを送出しない
TAC
ハンドシェークを中断し,パケットを破棄する。
ITEC
接続要求を拒否し,ハンドシェークを終了する。
設問4
(4)
5点
遠隔操作と異常通知のデータは、データの保護が不要であるから
TAC
LPWA 閉域接続と IPsec で攻撃から保護されているから
ITEC
閉域網と IP-VPN 内で通信し,部外者がアクセスできないため

(5)
5点
1時間後の正確なLPガスの流量積算値が計測できなくなる
TAC
1 時間ごとの LP ガスの流量積算値を正確に測定できない。
ITEC
午前 0 時に測定できず,測定データに誤差が発生する問題

設問2のh、設問3の(1)のm、設問4の(5)、設問3の(6)は正直間違ってないとは思うが何があるかわからないのでゼロ査定するとして、67から79に収まる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿