goo blog サービス終了のお知らせ 

資料室B3F

https://yaplog.jp/akasyuri/
の移籍版。

Kircher

2014-09-28 21:28:45 | 絵ネタ
やっぱこうでないと







Relative - Un Reve que vous Voulez Prendre Quelque Chose?
Kircher Reich.

キルヒャー・ライヒ(Kircher Reich)
Age.18
Tall.176
Weights.62
B.115(アンダー71、カップO70)〔Relative換算:B.150(アンダー71、カップX70)〕
W.61
H.97
得意なこと:それなりに何でも出来る
苦手なこと:水に浸かること(風呂が我慢の限界)
好きな曲:Paradigm / Chris Poirier & Auvic
最近行こうと思ったことを半ば後悔した場所:しらこばと水上公園のプライベートビーチ

ミーゼス・ライヒの妹であるが、ふつうに生活しているままだと紹介してもらえない。ある程度ミーゼスの好感度を高めると、キルヒャーの転学先に勤務先を推薦してくれる。大半のことは何でもこなせてそれを前面に出さない、かつヴィクティほどケチでなくクイートほど酒豪でもなくシラフェほど短気でもなくトレーネほど常識がないわけでもなくメローネほど浪費癖があるわけでもなくイフェアほど強請癖があるわけでもなく・・・と嫁候補に上がる分、それだけのステータスで反感を買いやすく、本人に強い負い目がある。その負い目に加えて「飛び抜けて誇れること」がないことが悩みであり、在学中にいかに飛び抜けて誇れることを一緒に探すこと、負い目をいかに無くしていくか、それとなんとかプールに入れるくらいの水恐怖症の克服を共に考えていくことになる。

誰よりもそれなりに勘が働く為、シラフェやトレーネ達がダンナやヴィクティの機械により運命を操作されていることに感づいたが、空気を読んで黙っていた。ヴィクティが機械を止める際にシラフェやトレーネに攻撃された際には、ヴィクティのサポートに回っている。機械の影響を止めた後の座談会で、オランダで一夫多妻婚が認められた話題が登場し、素直にオランダに行っとけば良かったのではないかと言ったものの、キルヒャーとシラフェ以外オランダ語の耐性がなかった為残念ながら話が流れた。しかし、クラウスがパートナーでなければダンナは確実に候補になっていたと言われるあたりから、ヴィクティは余計な危機感が更に募る結果になった(バストサイズでもケチ度でも負けているため)。





夏!それは絵の季節ッ!

2014-05-21 19:50:38 | 絵ネタ
・・・そう、忙しい季節ッ(書類で)!機動戦士ガンダムの最新曲であるAimerの「StarRingChild」はいい曲ですね
https://www.youtube.com/watch?v=NL7aJEVEiL0&feature=youtube_gdata_player







Relative - “Une Ghost Story du Service de M?tro du Facult? de m?decine de Paris” After Story -
Wickthier(Cauchemar en Possession)

ヴィクティ・ヴェイユ(Wickthier Weils(Cauchemar en Possession))
Age.27
Tall.163
Weights.57
B.149(アンダー72、カップV75)
W.64
H.99
好きな店:京都の「九里九馬」(喫茶店)や兵庫のイ・ウェンティチェッリ(イタリアン。問題は閉店した点)
好きなスタンド:マジシャンズ・レッド
最近思っていること:『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダーズ』での『ウルトラジャンプ』のテレビCMで、6月号でも「ミスター、これは6月号だぞッ!」というツッコミをするのかどうか



ヴィオラ03

2014-04-17 18:01:04 | 絵ネタ
正月にヴィオラで年賀状を描きましたが、それからだいぶ髪型が変わってます。目の色をスカイブルーにすれば完璧にシラフェですねこれじゃあ









おまけ
クラリスのSTEPというCDを先日買いましたが、夜中10時からCD屋(TSUTAYA)を3件回るほどの大変さでした

ちなみにこれを描きながら聴いたのはSiMのPANDORAです
https://www.youtube.com/watch?v=ozUDxXCRDos&feature=youtube_gdata_player




3周年

2014-04-05 12:01:18 | 絵ネタ
3周年は4月2日に過ぎてました

2ヶ月間筆を置いていたのでリハビリがてら描きました








Relative -Wickthier’s Ordeal-
Wicksell Baptiste.

ヴィクセル・バティスト(Wicksell Baptiste)
Age.29
Tall.175
Weights.55
B.128(アンダー69、カップS70)
W.58
H.98

本編におけるヴィクティの実姉。
ヴィクティが存在を隠していた為、明るみに出なかったが、ダンナの記憶を辿る段階でヴィクティの秘密の話が飛び出した際に存在が明らかになった。
ヴィクティが6歳の時点で両親が離婚し、ヴィクセルは父親に引き取られているが、父親の存在を思い出すことを拒んだ為にヴィクセルの存在を意図的に消してきた。
ちなみにヴィクティが「邪神復活」編で使った偽名は彼女の名前がつい飛び出したものである。

日頃はドイツの高校で母国語の講師を担当している(そのあたりからして、ダンナにしてもマスターにしても、根っからの教師家庭に生まれ育っていた)。

ヴィクティと違い独身かつボーイフレンドがいるわけではないが、明朗快活な性格で、気立ても良い為モテないことはない。
問題は、ややケチ気味(ダンナ曰く「ヴィクティよりはマシだがケチは遺伝」)であり、片付けがダンナやヴェルヴ同様に出来ない。
嫌いな言葉は「断捨離」、好きな言葉は「いつか役に立つ」というあたりからも片付けが嫌いなことが何となく察しがつく(ヴィクティ曰く「片付けが出来ないダメ人間がどうしてこうも集まるのか」)。
料理等はマスターに引けを取らないが、片付けだけはダメらしい。
ダンナは「ヴィクティみたいにうるさくないし、性格はいいし、思うことは同じだしいいじゃないか」と評していたが、「片付けが嫌いなことだけ一致してるだけじゃないの!」と後々喧嘩の種になっている。

ヴィクセルの存在自体はイレーネやテスラが既に把握しており、同期メンバーのリヴィエラやオーデルが朧気ながら覚えていた(他のメンバーは全く覚えていない)ものの、イレーネは「ヴィクセルとの関係については黙秘する」ことをヴィクティと契約していた為に黙っていた。
しかしテスラはそんな契約を結んでいないので、ヴィクティの振る舞いに違和感を覚えたシラフェに教えてしまう。
そこから引っ込みが着かなくなった(シラフェは、なぜヴィクティがそこまでしてヴィクセルのことを隠し続けるのかが理解できない)両者は仲が悪くなっていくものの、ダンナは「人間誰しも思い出したくないことはある」とだけいって、ヴィクティの側についた(シラフェはそれを逆手にとって、「マスターはダンナに対してイヤな記憶でも思い出させようとするのに」とイヤミを言った)。
その後、ダンナはダンナで数回に渡り、テスラを介してヴィクセルにアポイントを取っていたが、ヴィクティがそのことに気付き、なぜそんな節介を焼くのかと問い質すと、「いつかヴィクティが気が変わった時に、すんなり事が上手く行くように準備しているだけ」とだけ言って、有耶無耶になってしまった。
その後、ヴィクティはヴィクセルにこっそりと会おうとしたが、問題はヴィクセルが離婚後ドイツに越してから、ドイツ語しか話せなくなっていた(ヴィクティはイタリア語、フランス語、日本語話者)ことだった。
ダンナに通訳が大して期待できないことがわかっており、仕方なく仲が悪くなっていたシラフェに頼むも、快諾される。
本人は、過去に目を背けていることが嫌いなだけだったらしい。
結果としては、ヴィクセルからしても早くに亡くなった父親の話が少しばかり聞けただけだったものの、「天涯孤独」という嘘を吐く必要が無くなった為か、気の持ち様が以前より軽くなっていたらしい。
後々ヴィクティがドイツ語を習得する切っ掛けとなった。



絵の小話

2014-03-19 20:37:46 | 絵ネタ
絵をうまく描くコツを教えて下さい
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&from=diary&id=2806371

おれの中では、「ああ、これなら立体化(プラスチックモデル化)できるんじゃね?」的な発想が「(わかりやすくて)うまい」基準・・・

・・・・・・とセクシーなら大半なんでも(どうでも)いい基準なので、前者に限った話を今回はします。

頭に浮かんだものをいきなり作る、というのは、初心者にとっては、ウネンラギアを組んでからいきなりBF(バーサークフューラー)を組まされるくらい難しいことです。
ふつうは、ウネンラギア→ハイパワーユニットゼンマイ→中型モーター→ギガ(なぜ?部品がでかいから)→ブキヤBFくらいに手順を踏まないとムリです。・・・無理ってことはないけど。

組むのなら無理ってことはないけど、これを図面に描き起こす時が問題です。なにしろ、今の子供に欠けているのは以下の能力だからです。




(ゾイドイグニッションより。新サイトに当該記事が見あたらないのでイマイチどこにいったのかわかりません)

なにがいいたいのかは、もう画像を見ればおわかりでしょうけど、色をつけないと奥行き(Z軸)が見えないそうなんです。

例えば人間にしても、




これだと意味不明な線だけど、




これでやっとこさ人間とわかる、と。

この状態じゃあ、そりゃ絵も描けねえし、ものづくり大国なんてお笑い帝国ですわな。

おもちゃメーカーが書き起こすプラスチックモデルの図面だと、どう可動するかまできっちり考える。だから、おれは最初に可動前の図面を描いて、可動後(ギミック後)の図面を書き足す。片方はギミック前の図面のままカラー化して、もう片方はギミック後のままカラー化する。

例えばこのギミック。



全体はこうだけど、



図面はこうなる。右側(キャラクターから見て)を可動させると、リボンのカバーが開閉して武器が(スプリングで)飛び出すシステムを考えた例。スプリングのシステムは遊びすぎてビス穴が直ぐに折れるとか、そういうサラマンダー現象はさておき。



どう動くのか、先読みして描くとだいぶそれらしいものが描ける。

次の例題は、「いなり、こんこん、恋い○は」のウカ。設定はトシ対抗策。遠距離から片を付けるためにミサイルをつけた。図面がA4で全身を描いたので上のミサイルポッドは開閉シーンが描ききれない。そこで下のミサイルランチャーだけでもシステムを再現する。まず、閉じたリボンを描いてから、矢印を描いて、可動すると推定される(水平とした)位置までそのままリボンのカバー面積を取る。それからリボンの図面をペンで描く。




塗るとだいたいわかる。マイクロミサイルが埋まっている感じを出すときは、実際のキット(コトブキヤのハイエンドマスターモデルシリーズか、タカラトミーのMSSシリーズがはっきり色分けされていてわかりやすい)の写真を見る。どういった色分けなら、ここにあると認識させられるかがわかる。例えば、タカラトミーのシンカーとMSSシリーズのシンカーでは、加速ビーム砲の存在感が色分けをしただけであからさまに違う。




こんなとこです。




なんか最初と着地点が違いましたけど、とりあえず、線画が意味不明な線に見える子供が増えている事実は、色んな意味でヤバいとは思ってます。







おまけ


こんなものが描きたい。
CR走れメロス。