goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園と花

菜園、花、DIYなどを主体に文章よりも写真に重きを置いた日記です。

やはり、復活です朝顔が

2010年08月26日 07時22分25秒 | Weblog
あれっ! と思うほど朝顔が咲いています。一時は引き抜こうと思ったぐらい少なかったのに。昨晩一時雨が降りましたのでほんとに綺麗に咲いているような気がします。朝顔も夏休みを過ごしていたのでしょうか。昨日から登校しているようです。
          

晩夏の花、ヒマワリが未だ十分には咲いていません。未だ真夏なのでしょう。主茎の上付近は咲いていますが側枝からの花はほとんど咲いていません。
          
菜園のあちこちに植えています。本数は20本あまりでしょうか、数えたことはありません。菜園の空いた場所に適当に植えています。また、昨年のこぼれ種から発芽したものは適当に間引きそのままです。ですから昨年とほぼ同じ場所で咲いています。
          
ほんとに花が目立ちませんね。このヒマワリの後ろで皇帝ダリアが顔を出していますが。
          

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← ご来訪の記しにクリックを御願いします。

花の命

2010年08月24日 08時21分22秒 | Weblog
この春咲く予定だった釣鐘草は春に咲かずこんな状態。これからどうするつもりなのでしょうね。植物ですから枯れる前に花を咲かせ、種を作ると思って、ひょっとしたら涼しくなった秋にでも咲くかな? と期待しているのですが。
          


クリスマスローズ一時は豪華に花を付けた株ですがもう寿命なのでしょうか、8年ぐらいにはなりますが。新しい芽を出さずじっと暑さに耐えているのでしょうか。
          

今日の収穫、ちょっと少ないですが今日はこのなすの株を支柱で囲いました。枝が長くなり垂れ下がってきましたので。
          

今日の朝顔です。今頃復活したのでしょうか? 一時夏休みだったの?
                 

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← ご来訪の記しにクリックを御願いします

スイカ

2010年08月01日 09時03分56秒 | Weblog
上から撮るとまん丸ですね。実際は縦長です。菜園では横向きで時々向きを変えていましたのでどうしても縦長となります。まん丸にするにはいつもお尻が下と成りお尻が黄色いままとなります。と余談でしたが今日のスイカが3個目の収穫です。
          

今日の収穫はピーマンと茄子が加わりました。キュウリも数取れていますが形が根っ子が太く先が細いと少しバランスが崩れかかっています。
          

トマトの根っ子でがんばってくれたマリーゴールド、トマトが枯れかけてやっとマリーゴールドも大きくなってきています。ご苦労さまでした。
          

日に日に数が減る朝顔の花、寂しさも日増し。
          

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← ご来訪の記しにクリックを御願いします!

雨の菜園は眺めるしか

2010年07月13日 08時21分09秒 | Weblog
昨日の朝が大雨で今朝もよく降ったようです。お陰で2日間は菜園に踏み入れ出来ない状態です。朝はスイカのチェック、その後草取り、としたいのですがただ眺めるばかり。眺めれば眺めるほど草が目立ち少しいらいらします。写真は第二菜園を左から写した4枚組です。
          
          
          
          

今日の収穫ですがキュウリは相変わらず多く、約10本。トマトの2個のうち左の1個は色がまだらですがこの木は病気のようです。既に青いときから青さがまだらです。4本のうちの一本ですから抜いて捨てても良いのですが隣に病気がうつらないようなので育てています。青いところは食すると硬いのですが。
          

今朝の雨は昨日ほどでもなかったようで朝顔は何とか抱いています。
          


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← ご来訪の記しにクリックを御願いします!

時無し人参

2010年07月02日 11時35分27秒 | Weblog
時無し人参も収穫できそうです。一部でトウが立ち始めましたのので心配していたのですがやや小ぶりながら柔らかそうです。トウが立つ前には中が硬くなり外側が割れてくる現象があるのですがトウが立ちそうであったのは例外的であったのでしょう。安堵!
          

枝豆も花が咲かないなと思っていましたが知らなかっただけみたいで実が出来始めていました。やや遅蒔きとなっていますが問題は無さそうです。
          

トマトも次々と色付き始めるました。
          
取り入れは当分一日一個程度ですが早めに取り込みひび割れと鳥(カラス)害から守ります。右が昨日取り込んだもの、左は先ほど取り込んだものです。右はやはり少し赤味が増しています。あと2日ぐらい室温で放置しておきます。
          

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← ご来訪の記しにクリックを御願いします!

野菜の悲喜

2010年06月30日 10時42分15秒 | Weblog
今日取り入れ予定の初トマト、朝一番に見てがっくり。一番成りを狙った奴がいた。どいつだ!
          

キュウリは毎日6~8本取れ元気なのですが写真のように明らかにうどん粉病が発生しています。早めにこの様な葉っぱは取り除いています。やはり梅雨のせいでしょうね、うどん粉病は。
キュウリが毎日6本として2ヶ月続くとしたら360本、凄い量です。4本の苗で一年分が出来る計算。
一日1本を一年続けてくれれば自給自足ですがね。
          


茄子も遅ればせながらやっと実が成り始めました。毎年、トマト、キュウリ、茄子を同時に植えますが茄子が一番遅いです。もっとも茄子は秋茄子として10月頃まで採れますのでそんなに気にはしていませんが他所の畑を見ると少し羨ましいな。
          

出遅れのカボチャも元気に成長を続けていますが成長に必死のようで未だ花は見当たりません。
          

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← ご来訪の記しにクリックを御願いします!

草には負けます!

2010年06月28日 11時17分40秒 | Weblog
三日ほど前に綺麗に整地しておいた玉ネギの跡、今日見ればこんなに草が! ゾッとします。草取りの時間はなかなか無いのに伸びるの時間は十分。梅雨の最盛期は草に負けましょうか。
          

イチゴは子ヅルをポットに20個ばかり取って置きました。実の成らぬイチゴのプランターは邪魔でとりあえず撤去です。このポットの苗から孫ヅルでも取ろうかな。
          

メロンですがこれは未だ花も咲いていません。初めての経験ですので迷います。ツルは何本にしようか、どちらに伸ばそうか。花が咲き、実が付けば喜びは格別でしょう。食べたメロンの種から出来たメロン。どうか無事に育ってくれますように!
          

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← ご来訪の記しにクリックを御願いします!

少し遅いかな、今年のスイカ

2010年06月14日 10時41分31秒 | Weblog
色々とトラブルのあった今年のスイカ、やっと成り子が現れました。花の萎み具合から見て受粉できているとしたら昨日か一昨日でしょう。うまくいけば7月25日ぐらいが取り頃でしょう。この成り子、通常なら摘果する場所ですが私は育てます。一番成りとして甘くおいしいのです。白い部分は厚く見かけは悪いのですが味は一番。
          

ジャガイモの花です。メイクイーンの花は少し紫がかっていますがこれは真っ白。品種は出島ですがこれです。この花が幼い頃に晩秋に見たジャガイモの花は。白い花を見て思わず昔の景色が頭をよぎりました。
          

イタリアンパセリの花で以前にもブログに乗せましたが花の集合が綺麗なので再度の登場です。庭に生えておれば見事な植栽でしょう。全体が花で畑の花の中では上位にランク付けされるでしょう。
          


にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← ご来訪の記しにクリックを御願いします!

今日は玉ネギの収穫だ

2010年05月31日 14時02分02秒 | Weblog
絹さややスナップエンドウはもう収穫するのをやめました。沢山残ってはいますが時期は過ぎています。完全に枯れた方が片付けし易いのでこのまま放置です。
実とりエンドウはご覧のようにまだまだ取れます。もうこのザルにあと2杯ぐらい取れるでしょう。
          

今年の玉ネギの終わり方が少し違います。段々枯れてきてなかなか葉が倒れません。こうして倒れている部分もあるのですが。
          

倒れず、玉がゴロゴロと丸見えとなっています。どうも今年は”倒れたら収穫”ではなくもう収穫時期のようです。天気も続いているし、収穫しょうっと。
          

テントの中のお坊ちゃん、ミニメロンは今こんな状態、つるが3つぐらいに分かれています。摘心もするつもりは有りません。このまま二方向に伸び放題のつもりです。
          

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← クリックを御願いします!

投稿できるか心配!

2010年05月23日 19時42分50秒 | Weblog
このブログサイトからは投稿できずに困っていました。20日ぶりぐらいの再挑戦ですが投稿できるかどうか。

今日は雨ですから畑作業はお休みです。運動不足間違いなしの一日でしょう。
第一菜園の南側です。こちらにはだ沢山の作物があります。手前から人参、ゴボウ、そら豆、春大根、サニーレタスとインゲン豆、赤玉ネギ、トマト、きゅうり、エンドウ3種です。
          

こちらは北側ですが茄子、ピーマン、三つ葉、枝豆ぐらいでまだ空いています。ネギ坊主は種を取るつもりです。手前のこんもり茂っているのはイタリアンパセリ、花が咲き初めていますので抜いて新しい種蒔きをしなくては。
          

今年もパソコンサイドの窓にサンシェードを取り付けました。
          

サンシェードのお陰で雨の日の定番の第二菜園の様子は隙間から見たこの様な写真となってしまいます。
          

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ ← クリックを御願いします!