午前中は上天気、午後は少し風がありました。
梅一輪、一輪ほどの温かさ
まったくその通り
数輪しかない蝋梅が恥ずかしそうに俯いて
風にも負けず今日もデッキの改修、階段を取り付けたり後少しの作業が残っています。
概要としてはこんな感じ。
張ったアスファルトルーフィングでは踏みつけられると直ぐに駄目になりそうなので歩く部分にはマットを敷きました。
日差しは夕方でこんな色に。
散歩道
今日は高架橋ではなく踏切を通って帰りました。運よく特急電車。
今日は市民マラソンで街中は人で混雑、歩き難いので散歩ルートを変えました。
参加人数は昨年の13,000人を超えたそうです。
今朝は寒くどんよりとした天気でひょっとしたら気温があまり上がらなのではないかと心配しましたが午後は晴れ間も見え何とか作業日和となりました。
裏面も防腐塗装を終えコーススレッド(木工用ネジ釘)で止めます。
その後、防腐塗料を更に塗りこれで平面部は終了です。
今、頭にあるのは手摺、このイレクターパイプを使って簡単な手摺にしようとしています。このデッキは見かけより実用性本位にと物干しの予備と布団干しにと考えています。どうやって取り付けるか思案中。(イレクターパイプは内面は金属表面は樹脂のパイプです)
温室のゼラニュームは寒さでも花を付けています。木製のプランターは駄目ですね。常に水分にさらされるので長持ちしません。今度は内部の防水加工を考えます。
散歩道
山茶花、山茶花咲いた道~
やっと山茶花も満開を迎えたようです。立春もとっくに過ぎた頃なのに。
秋キュウリは鉢にに植え替えました。この鉢で本葉5~6枚出るまで育てようと思います。梅雨の最中での地植えは病気が心配ですから。

今朝はキュウリの豊作です。明日もこれ以上取れそうですし豊作過ぎて当分困りそうです。

ハクセキレイの青二才は怖がることなく2mぐらいの距離に近づいてきます。まだ、世の中の怖さを知らないのでしょう。虫を捕るのに一生懸命です。


毎日少しづつ作業をし修復した木製温室は昨日ビニール張りを終え完成しました。雨で濡れる部分の木はどうしても腐るようで前面は数年毎に取替えとなるかも知れません。枠に水が溜まらないように少しは改良していますが。

早速、入ったサボテン類が。サボテンに興味はありませんが頂きものなので止む無く保存? しています。


今朝はキュウリの豊作です。明日もこれ以上取れそうですし豊作過ぎて当分困りそうです。

ハクセキレイの青二才は怖がることなく2mぐらいの距離に近づいてきます。まだ、世の中の怖さを知らないのでしょう。虫を捕るのに一生懸命です。


毎日少しづつ作業をし修復した木製温室は昨日ビニール張りを終え完成しました。雨で濡れる部分の木はどうしても腐るようで前面は数年毎に取替えとなるかも知れません。枠に水が溜まらないように少しは改良していますが。

早速、入ったサボテン類が。サボテンに興味はありませんが頂きものなので止む無く保存? しています。


