goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園と花

菜園、花、DIYなどを主体に文章よりも写真に重きを置いた日記です。

アウトレット

2011年12月07日 12時51分50秒 | Weblog
 昨日はオープンしたての三井アウトレット倉敷に行ってきました。この付近だったらこれで良いのかも知れませんがプレミアムアウトレット神戸・三田やプレミアムアウトレットりんくうなどと比べるとスケールが小さく店舗のランクもイマイチ。今はオープン仕立てで賑わっていますがやがては・・・のような気がします。
          

 第一期の大根はニョキニョキと上に伸びるばかりではなく太ってきました。まるで・・・のように。
          

 大きくなりすぎた葉牡丹、先日の雨で倒れています。根の付近の土が軟らかいからでしょう。正月前ですが花瓶に直行。
          

 散歩が夜になってしまいましたが夜の散歩も夏以来で久しぶり。クリスマス、正月用のイルミネーションも。
          

 昨晩の月です。直ぐ近くに木星がありましたが一緒には写せませんでした。
          

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

狂った季節感

2011年12月06日 16時24分24秒 | Weblog
 夕日に当り鮮やかな黄色の向日葵です。大輪の脇芽の小さな花ですが12月に向日葵の花が咲くなんて。
          

 その向日葵の花びらに隠れているテントウ虫、七つ星でもなく四つ星? 
          

 親たる大輪は種が大きくなったのでしょう随分と重たそうになっています。今年の最大級の大きさで直径30cmぐらいあります。種が太るからでしょう、花の時より大きいです。
          

 こ皇帝ダリアにとっても暖かいのでしょう、お別れのつもりがなかなか終わりません。暖かいラッキーなシーズンです。
          

 先日の散歩道での真っ赤なカエデ、今は下にこんなに散っています。
              

 イチョウもこんなに綺麗な落ち葉となっています。人も来ない、踏まない、自然でよい景色です。
              

 同じく散歩道で焼き杉の腰板を見つけましたが何と新たな焼き杉で張り替え始めているではありませんか、珍しい光景でした。一歩奥に歩いて クスリ! 施工は何と知り合いの大工、奇遇でした。
              

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ

皇帝ダリアは切花に

2011年11月30日 11時42分55秒 | Weblog
 皇帝ダリアもお終いということで遠慮なく切花にしています。
          

 皇帝ダリアの咲いた痕と蕾です。遠くから見ると形は似ているのですがこんなに違います。
          

 決してもう終わったわけでも暖かいのでこの状態を維持しています。
          

 未だ、今日はポカポカとし春日のようですが冬野菜も取れています。白菜、ホウレン草、大根、ネギ、ニラ、青梗菜などを収穫しました。まとめて取り入れるのは宅急便行き。
          

 トンネルの中は観察し難いので水遣りを兼ねてトンネルを捲ってみます。これはイチゴです。孫かひ孫を植えているのですが余り立派な苗ではなかったので心配していました。トンネルの中が気に入ったのか青々とした元気な苗になっています。安心して昨年のイチゴの残骸は片付けました。
          

 昨夕の月です。雲に重なりうっすらとしか現れませんでした。4日月ぐらいです。
          

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

寒波対策

2011年11月24日 12時33分56秒 | Weblog
今日は寒い! 外は風が強いので体感温度は真冬並み。この冬も夏と同様に天候異変が起こるかも知れません。意外に寒い日が来るかも知れません。菜園も寒さ対策をしておきます。一度の大寒波で被害の無いように。ということで育ち過ぎの感のあるそら豆にトンネルをしました。密閉して温度が上がりすぎても被害が出ますのでいまのところ両サイド通風のため開けています。奥の畝はニラでこれは単に保温のためです。柔らかいものを取りたいので少し遮光も考えています。
          

 めったに行かない東の路地裏のような通路の草取りをしていたらこんな花が咲いていました。植えた経緯や葉なの名前を私は知りません。
          

          

 皇帝ダリアは未だ大丈夫です。一度の霜で哀れな姿になるのですが。
          

 咲き始めたので室内に取り込んだクリスマスカクタスが賑やかにないり始めました。
          

 今朝の月です。新月前日になります。
          

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

嬉しい蕾

2011年10月19日 11時26分53秒 | Weblog
 日に10cmぐらい成長している皇帝ダリアですが。写真に撮ると空が青いですね。正しく秋空。上空には湿気も無いのでしょう、飛行機雲も残っていません。
          

 先をよく見ると花芽が・・・。花芽というよりもう蕾の状態です。失われた古株4本が頭に残りますがこうして新株が成長してくれていますので何とか癒されます。
          

 これは雑草では有りません。毀れ種から発芽した三つ葉です。
          

 更に小さなまだ双葉も雑草の如くあちこちに。野生的な野菜です。
          

 さ~て、今日はどうするか?と考えているのでしょうか。電線にとまるカラスです。逆光で黒いカラスがなお黒く。
          

 先ほどのお月様です。真昼間というのに空をよく見ると十分見つけられます。
          

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

うす雲の月

2011年10月07日 11時21分36秒 | Weblog
 おぼろ月は春霞でぼやける月で春の季語ですが昨晩は薄雲に遮られおぼろ月夜の状態でした。
          

 菜園の畝の上の底抜きプランターにイチゴを定植しました。これで今までの欠点をカバーしてくれるかどうか。昨年の子ヅルや孫ヅルには不思議と根っ子に蟻の巣があります。根っ子を洗ってついでに根っ子の消毒をしてみました。勿論消毒の後は更に水洗いを。
          

 パーゴラ横のこのブロックで仕切ったところにツルバラを定植しようと思います。ブロックの下の土は殺菌剤で消毒しています。その上に清潔さを保つためにと炭を敷いています。これで通気も良くなり元気に育つかな~と思っているのですが。冬になると定植します。
          

 この~実、何の実 知ってるか? マクロで大きく写していますが白南天の実です。通常の赤の南天はそうでもないのですがこの南天の実は直ぐに鳥の餌となってしまいます。
          

 茄子は復活を始めました。明日ぐらいから連日収穫できるでしょう。
          

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

秋蒔き野菜は発芽が順調

2011年10月01日 10時41分09秒 | Weblog
 4日前に蒔いた第二弾の大根も発芽し始めました。この大根はネットなし。もう大丈夫でしょう、通常通りの頃合ですから。
          

 同じく4日前に蒔いた水菜は素直に芽が出ました。真夏に蒔いたときには芽も出ませんでしたがやはり秋に蒔くものですね。隣の菊菜はまだ芽は出ていません。
          

 秋蒔き野菜の発芽が良いので今日は青梗菜も蒔きました。遮光ネットで猫避けも兼ねて。
          

 ネットの中の大根の畝は覗くと結構草が生えていました。支柱も小さかったのこか窮屈そうですので支柱も交換。追肥に醗酵牛糞と灰とを与え土寄せして終了です。これで収穫まで放置できるでしょう。大根にこんなに手間を掛けるのは始めてかも知れません。いつも植えっぱなし。
          

 少し窮屈さから開放された大根、収穫は今月末ぐらいからでしょう。
          

 今日の収穫です。やはり寂しいキュウリですが来客予定がありますので手土産用にゴボウを掘りました。
          

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

月明かりの中を?

2011年09月13日 08時08分35秒 | Weblog
 今朝も早起きで菜園に出るとき西の空に満月の名残がありました。今日が月齢15日、満月を昔の人は十五夜と言いますが正確には月の周期が29.5日ですから満月は14.75日ですね。
          

 月明かりの元で菜園に! まさか と言うほどでもなくたまたま未だ月が残っていただけですが草取りの続行です。早朝の1時間は昼間の2時間ぐらいの能率が上がります。今日の成果です。若干緑が残っていますが ホー ではねた草です。明日には枯れて目立たなくなります。鮮やかな緑はカボチャです。復活して元気な若葉色をし大きな花を咲かせています。
          

 これも復活した貰い物の株の茄子です。
          

 定植した白菜の様子を見るため不織布をめくって見ると問題なく元気に定着しています。やはり地植えにすると大きくなっています。これで今年は虫の付いていない白菜が手に入るぞ!
          

 今日の収穫です。
          

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

蒼い月夜の~

2011年09月12日 08時09分39秒 | Weblog
 これは昨夕の月ですが殆ど真ん丸です。今日は満月となっていますが明日が月齢15日。ですから正確には今日の夜半が満月でしょう。一昨日は十三夜、この言葉はロマンチックですね。 蒼い月夜の十三夜!
          

 東の空に月が見える頃、西の空はまだ夕焼けが残っています。昨年夏、天文台に行ったからでしょうか、夜になると空が気になります。
          

 作業は早朝でないとまだ暑い。ということで今日は5時起きをし5時半頃の夜明けから作業を開始しました。先ず資源ゴミ出しをした後、菜園の作業です。キャベツとブロッコリー用の畝の整備です。元肥を撒き、耕し、整地の上、不織布ネット用の支柱をセットしました。長い畝になると支柱が真っ直ぐになっていないとみっともない曲線となりますので水糸を引っ張り真っ直ぐにしています。
          

 作業の隣では枯れ草を燃やし灰を作成しています。
          


 今日の収穫です。遂にキュウリが切れてきました。
          

 そこで思い出したようにゴボウを掘り出しました。太~い。試食をしてみて良ければ葉っぱを切って保存です。
          

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

来ないで~ 台風

2011年09月03日 08時24分27秒 | Weblog
 菜園は何も無かったように比較的静かな朝を迎えています。第二菜園はご覧の通り水没の被害と数本の向日葵が倒れています。
          

          

 南側第二菜園は部屋から写せるのですが第二菜園は表に出ないと写せません。北から吹き付ける雨風の合間をぬって傘をさしての一枚がこれ。
 皇帝ダリアの全てが倒壊。向日葵も隣のキュウリのもたれかかって。皇帝ダリアには支柱をしていたのですが。明日にでも起こしてみて助かるかどうか。
          

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ