goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園と花

菜園、花、DIYなどを主体に文章よりも写真に重きを置いた日記です。

大量の宿儺カボチャ

2016年08月03日 07時33分34秒 | 菜園

 この菜園の風景には変化がほとんど見られません。日々変わる菜園の風景をブログの表表紙にとこの場所を撮っているのですが。

  

 この菜園のこの夏の最後の収穫です。スイカも過ぎたものがゴロゴロしていますが何とか収穫でしたのはこの1本。今年は良く採れました、20本ぐらいだったかな。

 隣の宿儺カボチャは9本収穫、以前に2本収穫していますので計11本。さあ~何処に貰って頂こうか。
 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


今夏最大の収穫

2016年07月15日 07時45分54秒 | 菜園

 今日は曇天、気温も低そうなので草取り日和。
 

  

 こうしてみると草だらけ

 

  

 どれが畝か判らなくなっていますが右が小玉スイカの畝。葉も少し枯れてきたようです。

 

  

 昨日は今夏一番の収穫


  

 大玉スイカも加えてこれだけの収穫

 

  

 地植えのヒビスカスは賑やか

 

  

 百日紅は半分日陰なので日当たりのよい部分だけが先に咲いています。日陰部分は未だ蕾。

 


 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


大玉、小玉のスイカ

2016年07月06日 07時19分58秒 | 菜園

 今朝は曇っていますがやはり暑い。これから毎日暑いを連発する日々になるでしょう。 暑い!
 

  

 ゴーヤは茂ってきました。上の方ばかりに目がいっていましたが、

 

  

 下の方に実が成っているのに気付きませんでした。もう大分大きくなっています。

 

  

 スイカの収穫は続きます。大玉は11.8kgで今期の最大。小玉は2kgと2.8kgの2個


  

 2kgのものを切ってみると十分に仕上がっています。

 少しい空洞も見えますのでもう少し早めの収穫でも良かったかな。

 今年は少し早めに収穫しています。大玉は昨年までは受粉後42日ぐらいでしたが40日ぐらいで。


 小玉は受粉日の管理が出来ていないので収穫時期は音で。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


メロン

2016年07月05日 07時55分19秒 | 菜園

 今朝も暑い! 少し歩くと汗ばんできます。
 

  

 昨日の収穫です。茄子の株の弱ったものは切り戻し残ったのは1本となりました。

 

  

 トウモロコシ

 

  

 メロンはそろそろ収穫かなと観察。ヒゲが枯れているので収穫時期かも知れません。小ぶりな一個目ですがもう少しこのまま。

 

  

 プリンスメロンで買った筈がどう見てもこれはニューメロン。プリンスメロンんは一代交配種なのですが交配失敗の種からの苗か?

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


もう梅雨は明けているのでは?

2016年07月04日 07時07分54秒 | 菜園

 今朝も朝から暑い? 昨日は夕立もありどう見ても梅雨は明けていますが気象庁は認めていない。この分だと酷暑の夏となりそう。
 

  

 汗を流しながらやっとサトイモの2畝の草取りが終りました。

 

  

 猫柳の茂みが視界を遮るので伐採。

 

  

 スッキリしました。

 

  

 ロウグチの種を見るとクレマチスと同じ。花は大きく違いますがクレマチスなのだなと感じさせます。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


梅雨は明けたような暑さ

2016年07月02日 07時13分12秒 | 菜園

 昨日は暑かった! 今日も蒸し暑そう。一昨日までと比べると明らかに夏気候です。九州の雨が去ったら梅雨明けかなと思っていましたので本当に明けたかも。
 

  

 茄子が一本枯れてきました。切り込んでみましたが新芽がでるかどうか。

 

  

 枯れかかった株の茄子とピーマンが収穫

 

  

 昨日はスイカを2本収穫しました。一本は9.9kg、もう一本は10.6kgと例年に比べて小さい。でも大玉ですよ! 昨年の最大は17.6kg。

 

  

 メロンの受粉はもう必要ないのですがまだまだ黄色い花が沢山付いています。今年は3株で10個。そのうち良いものは3個ぐらいでしょう。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ




トウモロコシの穂に虫

2016年06月27日 07時31分40秒 | 菜園

 今朝も晴れの天気です。昨日は天気が良く気温も低かったので過ごしやすかった。今年の梅雨は少しおかしい? 温度が低く雨の翌日は特に温度が低く湿度も低くサラッとしている。
 

  

 トウモロコシの遅植えの分にはこうして蛾が卵を産み付けたのか芯を目指して幼虫の進入。早植えの分は健全です。蛾のあまり発生しない北海道が産地の訳が。

 

  

 宿儺カボチャがでっかくなり始めました。

 

  

 メロンも雨が多くなったので水分で大きくなり始めたのでしょう、マスクがくっきりし始めました。

 

  

 これらはこれから肥大してから

 

  

 グラジオラスももうお終いに近くなりました。

 

  

 この付近にはまだ咲いていないものがあります。今年少なかった白でありますように。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


スイカ

2016年06月24日 06時48分00秒 | 菜園

 今朝は未だ降ってはいませんが今にも降りそうな空模様。
 

  

 プリンスメロンも大きくなり始めました。今年は数が少ない? ような気がします。

 

  

 スイカは順調。この大玉はもう10kg以上はあるでしょう。

 

  

 これは小玉スイカですが叩いても良い音がし始めています。収穫近し。小玉の蔓は伸び放題で管理していませんのでものすごく茂っています。球の数もまだ少ない。2株で5~6個しかない。これからかも。

 

  

 耕運機での草取り跡。一部の草は起き上がっています。サトイモも順調ですが株元は草だらけ。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


 


梅雨の最中

2016年06月23日 07時37分46秒 | 菜園

 梅雨時には毎年何度か大雨警報がでますが昨晩も出ていました。幸い豪雨は来ませんでしたが菜園には水溜り出来ていました。
 

 

 手前のグラジオラスは賑やかです。白の畝もやっと白が見え始めましたので更に賑やかになります。

 

 

 宿儺カボチャはこんな大きさです今は長さ20cmぐらいですが大きくなると60~80cmぐらいになります。

 

 

 葉は茂ってご覧の有様。

 

 

 トウモロコシの収穫近し、カラスの狙い頃が近づいたので釣り糸を張りました。

 

 

 第二期のトウモロコシは未だ穂が出始めたところ

 

 

 ゴーヤが伸び始めました。この分だと梅雨明けの頃には窓の日除けになりそう。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


トウモロコシに実

2016年06月21日 07時55分26秒 | 菜園

  夜間降っていた雨は今朝は止んで日射しも出てきました。
 

  
 
 昨晩の雨は多かったのか菜園には水溜り。スイカ付近はこの有様。
 

  

 トウモロコシが大きくなり始めました。

 

  

 受粉してから大きくなり始めるようです。当たり前!

 カラスに狙われる前に釣り糸を張り巡らさないと。
 

  

 菜園の片隅にあるミニ猫柳。実は小さいですがこれは柳でしょう。昨年も全部伐採したのですが根っこから新芽が出てこの様に大きくなります。鉢植えにでもしてこの株は取り去りたい。

 

  

 グラジオラスの付近も水溜り。ですから根が緩み倒れ易い。

 

  

 この様な花もあります。

 

  

 昨日投稿のマザーリーフ群。随分多くなったものです。昨年の花では不満足、豪華に咲かせたい。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ