goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園と花

菜園、花、DIYなどを主体に文章よりも写真に重きを置いた日記です。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2016年08月02日 08時17分45秒 | 

 昨夕は雷鳴と共に一時的な豪雨があり外出中でしたので車の洗車もしてくれた恵みの雨でした。この菜園はますます草が多くなります。草取りはボチボチやります。
 

  

 此処も雨で根付いた草が起き上がっているようです。

 

  

 草の中に別品種の向日葵が咲き始めています。

 

  

 取り残したゴーヤはオレンジ色になってきました。今年はゴーヤってこんなものかの認識を得ました。日中にこのような葉の姿をしていおれば良いのに陽が当たるにつれて葉はだらりとイマイチの日除けかな。

 

  

 今年は賑やかに咲かせるぞ! と意気込んでいるマザーリーフ群。7鉢ありますがいずれも元気で嬉しい予感。

 

  

 紫露草の花が咲き始めました。

 

  

 これは季節ボケの突き抜き忍冬の花

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


梅雨明けだって

2016年07月19日 07時46分36秒 | 

 今朝は天気も良く朝から暑い! いよいよやって来ました日本の夏が。
 

  

 朝からうるさい蝉がと思っていましたが昨年ほどではない。今頃は特にうるさいアブラゼミではなくクマゼミです。ついにアブラゼミやニイニイゼミは見かけなくなりました。南限から外れてしまったのでしょう。いよいよ日本は亜熱帯、蝉が語っています。

 

  

 昨日の収穫。トウモロコシはまだありますが夏野菜が終ってさみしい収穫です。

 

  

 残り僅かになったヒビスカス。地植えのものはそれでも咲いていますが。

 

  

  

 鉢植えのヒビスカスにはもう蕾はありません。赤は地植えが枯れ1鉢だけとなりましたので切り込みをして切られた枝は挿し木にしました。

 

 

 

 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ




ヒビスカスは終盤

2016年07月18日 07時22分21秒 | 

 朝から蝉の声ですがこれから毎日続くと うるさい! となりそう。
 

  

 大木になる勢いは数年前に定植した花桃です。皇帝ダリアを撮ろうとしたのですがこの木の陰で小さくなっています。

 

  

 皇帝ダリアをこちらから見ると茂っています。例年に比べても小さい訳でもありません。

 

  

 手前には今年発芽した皇帝ダリアが背丈1m余りですが葉の色は若葉色です。ここも草が気になります。

 

  

 今年のヒビスカスは花の期間が短い? 例年7月一杯咲いているのですが今年はその半分。鉢植えのものは花が終ったようです。切り戻して9月ごろの花に期待をかけよう。

 

 

 

 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


今日から7月

2016年07月01日 07時41分38秒 | 

 今朝は深い霧で遠くが見えませんでした。

 

  

 昨日は北庭の植木ソーンの草取り。

 

  

 草だらけで土も見えない状態でしたがスッキリしました。

 

  

 その中の千両に実が付いていました。今年は明るい場所に移植したので最後まで赤い実になりますように。

 

  

 今日はこちらの草取り予定

 

  
 
 トウモロコシの初収穫をしてみました。まずますの出来でしょう。
 

  

 庭に出て直ぐに目に入るゴーヤ、屋根の高さを超えています。高枝切でもあれば切りたい心境。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


少し涼しい梅雨

2016年06月30日 07時42分16秒 | 
 梅雨前線が停滞している頃はムシムシとするものですが今年はおかしい。
 

  

 北庭には花がほどんど無くなってしまいました。雨が多いので青々としています。


  

 今年のパンジーは育ちが悪く華やかさはなかったですが細々と未だに咲いています。

 

  

 雨続きで可哀そうですがダリアです。

 

  

 皇帝ダリアの群れです。一団となっていて何本あるのか判りません。手前の浅い色は今年芽生えた新株です。

 

  

 雨続きで日増しの伸びるゴーヤは出窓の半分ぐらいを覆った感じ。もう数日で全部覆われるかも。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


記事のタイトルを入力してください(必須)

2016年06月29日 07時25分41秒 | 

 明け方にパラりと降りましたが今は小休止。
 

  

 菜園の片隅には草取りがほどんどされていない場所があります。

 

  

 使っている畝は草が気になりますので取ります。菜園の真ん中はスイカの4畝。今年は雨が多いので葉がよく茂っています。スイカにとっては乾燥した方が良いですが。

 

  

 ゴボウのの葉のこの茂り、例年より良く育っているようです。付近の草は度々取っているのですが目立ちます。

 

  

 菜園の今の見どころはこれでしょうね。

 

  

 庭のサツキの狂い咲き。

 

  

 日増しに茂みを増すゴーヤは屋根の高さにも伸びています。やがて出窓を覆うでしょう。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


ゴーヤ、アジサイ

2016年06月26日 07時31分53秒 | 

 今朝は久しぶりの青空が見えます。
 

  

 真上近くには月も見えました。

 

  

 オリーブの実を観察していますが小さい米粒程度のものは育たない。早く育ったものだけが育つ ようです。

 今年は二本の木がほとんど同時に花を付けたので実が多いかなと思っていましたが一本には実が無さそう。実の付いた木も実は部分的で実の数も数十個で留まりそう。

  

 ゴーヤも日に日に大きくなっています。

 

  

 その近くの芝の中になんと! これはゴーヤらしい。昨年変色し割れた実をそのままにしておいたからでしょう。意外に野性的。

 

  

 アジサイも終わりに近いですがこんなアジサイが。ヤマアジサイの見せかけの花は最後のチャンスとばかりに虫の気を引くように大きく咲いているのでしょう。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


アジサイの季節

2016年06月17日 07時35分56秒 | 

  雨上りの朝。爽やかですが陽射しがでると暑くなるかも。曇り空が一番作業向きなのですが。勿論作業は草取り。
 

  

 アジサイは今が盛りなので我が家の5種類をアップします。

 

  

  

  

  

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


トマトの色変化

2016年06月15日 07時41分41秒 | 

 梅雨に入って晴れている日は少ないので久し振りに見た月は上弦を過ぎていました。
 

  

 今朝は曇天と喜んでいたら段々と陽射しが見えてきました。どうか暑くなりませぬように。

 

  

 昨日はジャガイモ堀りを少し。

 

  

 メイクイーンの畝の三分の一ぐらいかな。右の畝は掘り残した秋ジャガからの出島ですが未だ緑色の葉です。

 

  

 枯れかかった株のトマトはどうなるのだろうと心配していますが何とか色付きそうです。

 トマトの実を観察していると色変化は緑、白、黄、赤と変化ですね。

  

 ヒビスカスの現状です。地植えのものは葉が大きいです。

 

  

 鉢植えのものには蕾が見えてきました。7月の花ですからそろそろ準備をしてもらわないと。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


宿儺カボチャに赤ちゃん

2016年06月10日 08時00分34秒 | 

 今朝は梅雨とは思えないほどの青空です。暑くなりそうだな~。
 

  

 スイカも大きくなって店で売っているぐらいの大きさです。

 

  

 宿儺カボチャの赤ちゃんです。

 

  

 プランターの下に敷く敷物、これを


  

 宿儺カボチャの下に敷くことにしました。スイカの球回しの様に向きを変えることができませんので下の地面に当たる部分は見難くなります。そこでこれは良い案だと思っています。

 

   

 メロンの赤ちゃん。もっと大きくなったものもあると思いますが茂り過ぎて見つけ辛いです。

 


 
 直径40cm以上もある大きな葉っぱもあります。
 

  

 グラジオラスの黄色が咲き始めました。

 

  

 アジサイの白もやっと咲き始めました。まだ地植えの一年生です。

 

  

 隣の10年生以上のヤマアジサイの麓で頑張っているようです。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ