goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園と花

菜園、花、DIYなどを主体に文章よりも写真に重きを置いた日記です。

今年のスイカに

2016年06月16日 07時09分06秒 | 日常

 今朝は曇り空、やがて降るようです。
 

  

 手前の黄色のグラジオラスの花は多くなってきまいしたが他の色は未だ。特に白色は見かけない。


  

 昨日はこの部分の草取り

 

  

 今年のスイカは豊作と思っていましたが受粉後1週間ぐらい成長したものがこの様に駄目になるものが多く出ます。

 

  

 蔓バラですが購入して2年ぐらいは華やかでしたが病気に罹りやすく半分諦めの境地です。病気に罹っていない部分を挿し木したものを場所を南庭から北庭に変えてこの春に定植しました。どうやらこれは元気になりそうで早速一輪の花が付きました。

 

  

 曇り空に飛来するANAのB767型機。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


アジサイの色は?

2016年06月11日 07時55分26秒 | 日常

 昨夕は久しぶりの月が出ていました。
 

  

 曇っていて丁度草取り向きかなと思っていたら段々と明るく陽も射してきました。

 

  

 メロンが茂ってしまいましたがこうして多くの花が咲き始めました。

 

  

 中の方を観察していると おや? これはメロンではない。カボチャか干瓢でメロンの台木だな! 葉に白っぽい模様があるのはメロンではない。昨日気付かず大きな葉だなとブログしたばかりだが。早速これらは撤去。接ぎ木苗とは知らなかった。

 

  

 トマトの手前一本が少しおかしい。元気がありません。一番早く実が出来ると思っていたのに。実が赤くなるまでもつかな。

 

  

 菜園の一角にあるアジサイは奇麗に全開となっています。

 

  

 その子供も。やはり親子で色がよく似ています。


 昔は何処のアジサイでも青かったと思います。酸性やアルカリで色が変わるという説も最近では信じられていません。高度成長期に大気から地中に入った硫黄分の影響ではないか・・・というのが私の説。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


花菖蒲

2016年06月09日 07時45分12秒 | 日常

 早朝は殆ど降っていなかった空模様も今は表に出たくない程に降っていますのでこのショットは室内から。
 

  

 昨日はソラマメの後片付けです。あと少しの草取りが残りました。

 

  

 釣鐘草の芽が出てきました。種も小さければ芽も小さい。もう少し大きくなってポットに移す手間も大変。


  

 今年のオリーブは二本の木が同時に花が咲きましたので受粉は十分と思って実が付くのを楽しみにしているのですがやっと見つけました。直径2~3mmの小さな実です。

 

  

  

 菜園の花ゾーンにポツリと咲く花。どうやら花菖蒲らしい。

 

  

 これは変わった柄ですがやはり花菖蒲のようです。自宅にあって名は不確か。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


6月、梅雨前か

2016年06月01日 07時51分09秒 | 日常

 今朝は薄曇り、昨日に比べると涼しそうなので草取りなどの作業は進みそう。
 

  

 この部分の草は目立ちます。

 

  

 草を取り除くと里芋の畝だと言うことがはっきりしました。

 

  

 今朝もキュウリを一本収穫。次は間が空き一週間ぐらい後になるでしょう。

 

  

 メロンの花を見ているとこの様な蕾が。朝顔の蕾のような形ですが形も大きい。

 

  

 きっと雌花の蕾でしょう。他の雄花に比べても大きい。メロン栽培は何年も挑戦していますがこのような蕾を見るのは初めてです。

 

  

 山アジサイはこれでも満開なのでしょう。

 

  

 花は周囲に散らばって咲くだけですから

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


異常気象

2016年05月29日 07時51分07秒 | 日常

 今朝も曇っていますが今日はどうやら少し涼しいらしい。予報では23℃。例年だと不思議ではない温度ですが今年の異常な暑さの中ですので気持ちの良い涼しさです。
 

  

 異常な温度変化で大不作の玉ネギ。何個が収穫できるやら。

 

  

 こちらも大不作のソラマメ。小さな実では収穫する気になりません。一回試食しただけ。

 

  

 以上に大きくなるマザーリーフの葉

 

  

  

 赤は枯れましたが白とピンクのヒビスカス。時々変わった虫が来ますが見つけると駆除。カミキリムシの小さなものといった見かけの虫です。

 

  

 こちらは暖かさのおかげで早く咲いているサツキ。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


 


オリーブに花

2016年05月26日 07時33分16秒 | 日常

 雨予報だったのに早朝に細かい雨が降っただけ。もう晴れ間も覗いています。
 

  

 スイカの座布団の下にアルミホイルを敷いてみました。少しでも底付近に光が届けばと。

 

  

 

 アルミホイルがしいていると玉の存在がよく判ります。段々と葉が茂ってくると場所が分かり難くなるのですが これで解消。

 

  

 ゴーヤ用にネットを張りました。苗の摘心をしているのでまだネットには届きませんが沢山の脇芽が出ています。

  

 二種類のオリーブの花の咲く時期が一致せず困っていたのですが今年は暑さのせいか同時に花の時期になりました。これで沢山お実が付きそう。実をどうしようとも思っていないのですが。

 

   

 


ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


順調な夏野菜

2016年05月25日 07時54分16秒 | 日常

 夜中に少しの雨が降ったようで水遣りをした程度です。
 

  

 プリンスメロンもやっとこの程度に、そろそろ雄花が付き始めるでしょう。

 

  

 ピーマンも姿を現せてきました。

 

  

 トマトは大きく

 

  

 キュウリも大きく数日後には収穫できそう。

 

  

 ヤマアジサイが咲き始めました。梅雨時の花ですがもう梅雨は近い? それとも暑さが先に来たから?

 

  

  

  

 一昨日の水遣りと昨日の水遣りでサツキの花数が増えたようです。この咲き方だと例年よりはるかに早い。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


 


満月

2016年05月22日 07時32分18秒 | 日常

 昨晩は満月、本当の満月は今晩かも知れません。
 

  

 また暑そうな空模様です。菜園の全景で草が目立たなくなったかな。

 

  

 昨日はこの畝の左右の草取り、奥の方の緑はスギナの群れで雨でも降らないと掘り起こし作業は出来ません。

 

  

 キュウリに実が見えてきました。キュウリ、ナス、トマトの中では一番早い収穫となるでしょう。

 まだネットも張っていないのですが。
 

  

 草むらに生えたイチゴ。植えていないのに鳥でも食べた種から発芽したのでしょう。

 

  

 草むらにはしょっちゅう飛んでくるレジ袋。近くにコンビニと薬屋ができた公害です。店が悪いのではなく店に来る客が悪いのですが・・・マナーの悪い若者には腹が立つ! 親の顔を見てみたい!

 

  

 表で作業をしているとヘリが低く何度も旋回

 



  最初はドクターヘリかと思っていましたが写真で見ると塗装が違う。


 よく見ると救難用のロープの出口やカメラのようなものが見える。岡山県の救難ヘリではないが。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


晴れた春日

2016年05月13日 07時40分12秒 | 日常

 今日も昨日とどうようの良いお天気になりそう。
 

  

 草取りをしながら向日葵の芽を見つけ移植です。ここもちょっと周囲に草が目立ちます。

 

  

 スイカの現状です。順調に育っているようです。

 

  

 本葉が出たからと定植した宿儺カボチャですがまだこんな状態。始めは遅いですが大きくなり始めると凄い成長に。

 

  

 昨日の日中のシャクヤクです。

 

  

  

 これは今朝のシャクヤクです。夜は花が萎み翌日の日中には開く。しかしその度に白っぽくなりやがて散る。3~4日の寿命かな。

 

  

 収穫したグリーンピース。もっと早くから収穫できたのですがサボり昨日が初収穫。

 

  

 昨日の日中はここを通過して着陸する機はありませんでしたが離陸した機を真下から。

 


 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


久し振りの晴れ間

2016年05月12日 08時08分39秒 | 日常

 今朝の空は本当にきれいな青色です。春の空ではなく秋空の様です。
 

  

 イチゴが沢山出来ているのですが雨続きで腐れも多くなっています。もっとカンカン照りになってくれないと。

 

  

 今年ビニールトンネルで早めに育てたジャガイモですがこんなにも葉が茂っています。花が少ないのも今年の特徴。そろそろ試掘してみようかとの気にさせる育ちです。

 

  

 今年の晩生の玉ネギが思わしくない? 芯は太いのですが葉がかなり枯れている。まだ玉もほとんど見かけない。

 



 中の方を調べてみると玉の出来かかったものもあったので少し安心。

 

  

 立てば芍薬ですがすらりと背の高くなるからでしょう。しかし雨に打たれると倒れそれでも起き上がろうとしています。

 昼間は花は大きき咲いているのですが翌朝はこの様な状態です。萎れた昨日の花と蕾が区別が付かないほどの姿。
 

  

 今年のジャーマンアイリスの花が遅くこれで未だ2個目です。いつもは一斉に咲くのですがこれからなのかな。

 

 

 昨日の菜園はベチャベチャ状態だったので芝の草取りをしていたら直ぐ後ろにこいつ! あまり良い印象の無いムクドリです。この様に近くで接したのは初めてです。街中の街路樹に集団で止まり迷惑な鳥。しっぽが短いですね。しっぽが長ければ恰好の良い鳥なのに。カラスと共に嫌われ者。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ