goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園と花

菜園、花、DIYなどを主体に文章よりも写真に重きを置いた日記です。

おや、晴れてきましたね!

2009年03月14日 13時17分11秒 | DIY
          
車にテレビは昔から乗せていましたがアナログでは走行中には映像は乱れて実際には停車中の場所の良い所でだけでしか見られませんでした。最近のIT技術で車のテレビもデジタル化され前とは違って送信アンテナから受信できる範囲も広く、映像の乱れもなく優れものになってきました。また、ワンセグだと更に受信範囲が広く便利になりました。これだけの値段ですからこれだけの効果はなくっちゃ。もっとも運転中に見るわけにもいかないですが助手席の人の退屈しのぎになります。
現役の時代には年間18,000kmぐらい走っていましたが、今では年間4,000kmぐらいと4分の1以下となってしまいました。毎日乗るではなく、乗っても市内で買い物ぐらいですから。そういえば最近日に200km以上も走った事はありません。現役時代には500kmを超えることもあったのに。そろそろ高速代も安くなりそうだし、遠出も考えて見ましょうか。

自作ウッドプランターにひびが

2009年01月30日 09時53分51秒 | DIY
プランターですから当然水遣りをするため木材は水分に長く触れる側は膨潤し当然反ってくるわけですけど写真のようにひびが入ってきました。製作方法に改良が必要です。
販売されているウッドプランターは鉄のバンドで要所を締めていたりします。納得です。改良します。

パソコンの調整

2009年01月23日 07時01分30秒 | DIY
私のパソコンはwindows XP ですがVISTA発売の寸前だったのでVISTA も導入できるようにメモリーを500MBから2GBに取り替えています。まだ、VISTAに変更るつもりがないのでメモリーに相当の余裕があります。そこで仮想メモリー(HDD 上のメモリーとして使える領域)をゼロとしデフラグツールを実行するとご覧の様にきれいにハードディスクが整理されました。
実行速度も申し分ありません。これでこのパソコンにさらに愛着が湧いてきました。勿論、地デジの件の影響ももあります。

http://teru2nd.blogspot.com/
私のメインブログです。こちらにもお越しください。

パソコン問題点解決

2009年01月22日 18時05分26秒 | DIY
パソコンのトラブルと言ってもパソコンの機能でなく内蔵の地デジの受信不良ですがリカバリまでして地デジのソフトの異常有無をチェックした結果アンテナ入力の信号が弱いであろうとのことでブースタを購入し取り付けました。
結果、地デジに問題はなく良好な受信になりました。これでやれやれです。せっかく地デジ対応で買っていたのに2011年にはこのパソコンの更新を考えないといけないのかなと悩んでいました。
ブースターは地デジ放送専用となっていますがUVF専用のブースターであるということです。昔のようにVHF,UHVを増幅できるブースターだったら1万円以上していましたがこれは3,980円で送料・代引き手数料込みのメーカー直販でした。  やれやれ!!!

百均の優れもの:結束バンド

2009年01月16日 07時43分01秒 | DIY
百均で見つけた優れもので写真の様な結束バンドがありました。長さの違いにより12本入りと20本入りがありましたがこれが何故優れものかというと結束したバンドを解くとき裏面にある爪を押さえれば簡単に抜けます。材質が柔らかいですから目的に応じてハサミ等で切れます。
古くはインシュロック(商品名らしい)と言って電気配線の束を結束するのに使われていました。またアメリカではおまわりさん用の予備手錠として使われていました。締めるのが簡単で解けないからでしょう。今でもつかわrていると思います。