goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園と花

菜園、花、DIYなどを主体に文章よりも写真に重きを置いた日記です。

今朝は朧月

2016年01月06日 07時11分08秒 | 

  今朝は靄っていて朧月です。
 

  

 今年は成長が悪いパンジー、それでも必死に咲いているようです。

 

  

 年中咲いているボケの花。赤が奇麗です。

 

  

 団子状態の白の万両と赤の万両。

 

  

 ほんの一部ですが木瓜バラに蕾が付きました。

 

  

 撮り鉄
 

  

  

 撮り鉄で撮る散歩道の反対側は道路を拡張中。完成するとこちら側からも撮れますので逆光が防げるかも。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


菜園と撮り鉄

2016年01月03日 07時50分14秒 | 

 最近の朝は晴れていますので日毎の月の変化が見えます。

  

 肉眼では感じないのですが毎日撮っている菜園の写真は日によって時間によって土の色が変わって見えます。今日は黒っぽい土で表面は少し緑っぽく見えます。暖かさで草が増えたのでしょうか。




 こちらは第一菜園です。細長いので写真は手前が大きく強調されます。

 

  

 第二菜園の白菜は終わり今はこの第一菜園の白菜ですが3本ほど残っていますが真ん中が高く硬くなりトウが出かかっているかも。

 

 

 撮り鉄  

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


雨で缶詰

2015年12月11日 08時02分01秒 | 

 昨日は雨、今朝もまだ雨。午後には上がるでしょうが菜園は水浸し。
 

  

 雨の重みで茂った株ほど傾き花の少ない株だけが真っ直ぐに立っています。

 

   

 こちらから見ると重みで垂れ下がる哀れな姿に。もう最後に近いので支柱で支えを増やすことも止めました。

 


 雨でウォーキングもお休み、撮り鉄もお休み、雨が続けば運動不足で困ります。

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


もう 逆三日月に

2015年12月07日 08時37分41秒 | 

 もうこんなに細くなってきました。
 

  

 珍しく今日は雲一つありません。続けばポカポカ陽気ですが一時的なものかも知れません。

 

  

 秋にレタスが出来るかなと思っていましたが出来ているようです。暖かさ続きだからでしょう。スーパーのレタスも68円でした。最安値ですね。冬用のレタスが早く育ちすぎているのかも知れません。とすると冬は品薄で高くなるかも。


  

 今朝も無事だった皇帝ダリア。

 

  

 遠くから写して椿と皇帝ダリアのコラボレーション。本来ありえない姿です。

 

  

 散歩道で足元を歩くセキレイ人に随分慣れています。

 

  

 ガソリンも遂に120円を切りました。1バレル100ドル以上していた原油は40ドルほどになっているようです。大昔の20ドル台になるのではないかとも言われています。

 

  

 昨日も曇り空の撮り鉄

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ

 


霜が少し!

2015年12月05日 08時30分46秒 | 

  月は一日で随分姿が変わります。 

  

 菜園も特に急ぐ作業はないので今日も部屋へ引きこもり予定。もし少し暖かくなれば庭の整備。

 

  

 今朝は風の当たらぬ場所には霜が降りていました。幸い皇帝ダリアの場所は風が良く通るので無事でした。

 

  
 まだ蕾の沢山あるのでどうか霜が来ませんように! 12月5日まで持っているのは新記録ですが伸ばせますように。
 

  

 ベンチの表面は霜で白くなっていました。

 

  

 暖かさを象徴する現象。山茶花ではありません、椿です。山茶花は12月、1月の花ですが椿は2月以降だと思います。この椿は樹齢20年近いのですがこんな時節に咲いたのは初めて!

 

  

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


安定しない空模様

2015年12月04日 08時22分22秒 | 

 夜中に少し雨が降ったようで今朝の地面は濡れていました月は昨日が下弦だったようで今朝は少し欠けが進んでいます。
 

 

 一昨晩の雨による水溜りは無くなったようですが冬の菜園はベチャついて入り難い。

 

   

  

 今朝の冷え込みにも耐えたようで無事でした。

 

  

 昨日は寒くはなかったのですが風の強い一日でした。空は相変わらず晴れたり曇ったり。

 
 そんな中での撮り鉄。特急が通過時間帯と違いますので各停ばかり。

  

  

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


第三期の種まきのホウレン草

2015年11月29日 07時58分39秒 | 

 夜明け前には月が奇麗に見える晴れでしたが夜が明けると薄曇りに。晴れ間が朝から晩までという好天気をこれから冬の間は望めないかも。

  

  

 霜が降りていないか毎日ヒヤヒヤして表に出ますが今日は無事。天気予報によると当分大丈夫かな。

 

  

 第二期のホウレン草が早く大きくなり過ぎていますので第三期のホウレン草の種播きをしました。今年は暖かいので今からでも出来るでしょう。

 



 これが第二期ですが量を植え過ぎ。硬くならず柔らかいままでいて欲しい。

 

  

 草取りをしているとまたテントウ虫に出会いました。大きさは少し小ぶりで七星かなと思って黒点を数えてみると六つしか見つからない。

 

  

 撮り鉄を陸橋から

 

  

 陸橋の下から


  

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


雨後は竹の子ではなく草

2015年11月15日 07時49分39秒 | 

 夜半までの雨はやっと止んだようです。でも菜園はベチャベチャ。
 

  

 雨に喜んでいる冬草め! 10日ほど前に草一本も無いように取っていたのに集団で生えています。また大変だ!

 

  

 今年数個しか収穫できていない黄色のパプリカ。やっと黄色くなりかけたものも出始めました。

 

  

 3~4分咲きぐらいでしょうか、今朝の皇帝ダリア

 

  

  

 下の方に倒れた枝に花が。

 



 本体ではなく枝だったようですが根っ子からポキリ。

 

  

 細いものほど南に倒れかかっていますが基本的には狭いのでしょう。古いものが弱らないうちにと付近に新しく増やしていますが新旧とも元気過ぎる今年です。

 

  

 
 沖縄スズメ瓜の種を取りました。実に赤みがあるうちに取らないと黒くなってからでは遅すぎるようで今年の発芽不良の原因だったような気がします。これは種らしい種で間違いないでしょう。
 赤みの残った実の中にはヌルヌルのゲル状態のものに包まれていますがこまめに取り除きました。あとは室内で当分放置乾燥で終い。 このヌルヌルは鳥の餌なのでしょう。
 
 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


ポインセチア

2015年11月14日 08時12分35秒 | 

 雨雲レーダーでは雨雲は無さそうですが少しの温度変化で雨雲に変わりそうな雲に覆われています。
 

  

 天気が良いと皇帝ダリアも映えるのですが

 

  

  

 花と雨の重みでついにこんな状態となった一本

 

  

 蕾の数は沢山ありますのでこのままでは下に着いてしまいます。

 

  

 支柱で持ち上げておきました。

 

  

 ポインセチアの古木です。挿し木をして新しくしておけば良かったのですがこれをテスト材料にしてみます。

 

  

 ポインセチアは2時間ぐらい明るさに当て後は真っ暗にすると奇麗な赤い葉になるということですが毎日二度の作業は面倒。では2割ぐらいに減光したらどうなるのでしょう。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


やっと雨から解放?

2015年11月10日 08時13分33秒 | 

 今朝も曇り状態であまり良いお天気ではありません。
 
 雨続きも困りものでもう4日ぐらい菜園作業が出来ていません。菜園作業が無い日が続くと太って困ります。のんびり slow life ではなく、イライラして体に良くありません。今日もベチャついて入れそうにありません。
 

  

 右手前は絹さやエンドウですが少し大きくなり過ぎが気になります。これから冬の寒さに向かうのに。左の小さいのがスナップエンドウです。今頃はこれくらいの大きさで十分です。

 

  

 大根が日増しに太ってきます。

 

  

 第二期の大根。これはあまり早く大きくなって欲しくない。

 

  

 こぼれ種からの二本、何だろう? 昨年この付近でやはりこぼれ種から菊菜がありました。

 

  

 今年植えた菊菜ですが葉の姿から上の写真は間違いなく菊菜。

 

  

 皇帝ダリアの一輪は全開で次々と蕾が開きかけています。ただし、咲きかけはこの株だけです。

 

  

 全体から見るとこの花は何処に? 右下の方です。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 

   ↓

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ