もうこんなに細くなってきました。
珍しく今日は雲一つありません。続けばポカポカ陽気ですが一時的なものかも知れません。
秋にレタスが出来るかなと思っていましたが出来ているようです。暖かさ続きだからでしょう。スーパーのレタスも68円でした。最安値ですね。冬用のレタスが早く育ちすぎているのかも知れません。とすると冬は品薄で高くなるかも。
今朝も無事だった皇帝ダリア。
遠くから写して椿と皇帝ダリアのコラボレーション。本来ありえない姿です。
散歩道で足元を歩くセキレイ人に随分慣れています。
ガソリンも遂に120円を切りました。1バレル100ドル以上していた原油は40ドルほどになっているようです。大昔の20ドル台になるのではないかとも言われています。
昨日も曇り空の撮り鉄
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
夜明け前には月が奇麗に見える晴れでしたが夜が明けると薄曇りに。晴れ間が朝から晩までという好天気をこれから冬の間は望めないかも。
霜が降りていないか毎日ヒヤヒヤして表に出ますが今日は無事。天気予報によると当分大丈夫かな。
第二期のホウレン草が早く大きくなり過ぎていますので第三期のホウレン草の種播きをしました。今年は暖かいので今からでも出来るでしょう。
これが第二期ですが量を植え過ぎ。硬くならず柔らかいままでいて欲しい。
草取りをしているとまたテントウ虫に出会いました。大きさは少し小ぶりで七星かなと思って黒点を数えてみると六つしか見つからない。
撮り鉄を陸橋から
陸橋の下から
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
夜半までの雨はやっと止んだようです。でも菜園はベチャベチャ。
雨に喜んでいる冬草め! 10日ほど前に草一本も無いように取っていたのに集団で生えています。また大変だ!
今年数個しか収穫できていない黄色のパプリカ。やっと黄色くなりかけたものも出始めました。
3~4分咲きぐらいでしょうか、今朝の皇帝ダリア
下の方に倒れた枝に花が。
本体ではなく枝だったようですが根っ子からポキリ。
細いものほど南に倒れかかっていますが基本的には狭いのでしょう。古いものが弱らないうちにと付近に新しく増やしていますが新旧とも元気過ぎる今年です。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!
今朝も曇り状態であまり良いお天気ではありません。
雨続きも困りものでもう4日ぐらい菜園作業が出来ていません。菜園作業が無い日が続くと太って困ります。のんびり slow life ではなく、イライラして体に良くありません。今日もベチャついて入れそうにありません。
右手前は絹さやエンドウですが少し大きくなり過ぎが気になります。これから冬の寒さに向かうのに。左の小さいのがスナップエンドウです。今頃はこれくらいの大きさで十分です。
大根が日増しに太ってきます。
第二期の大根。これはあまり早く大きくなって欲しくない。
こぼれ種からの二本、何だろう? 昨年この付近でやはりこぼれ種から菊菜がありました。
今年植えた菊菜ですが葉の姿から上の写真は間違いなく菊菜。
皇帝ダリアの一輪は全開で次々と蕾が開きかけています。ただし、咲きかけはこの株だけです。
全体から見るとこの花は何処に? 右下の方です。
ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!