goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園と花

菜園、花、DIYなどを主体に文章よりも写真に重きを置いた日記です。

梅雨の花

2016年06月06日 07時43分36秒 | 

早くも梅雨の中休み? 今日は降っていない。
 

  

 ハナズオウの根っ子付近はこのようになります。根の近くから毎年新芽が出ますがまたカットです。

 

  

 ヤマアジサイ

 

  

 これもヤマアジサイ

 

  

 極く普通のアジサイ。菜園の一部にあり目立ちません。

 

  

 そこで挿し木をして庭に移したもの

 

  

 これは花はまだですが白色の花です。昨年地植えしたもの。

 

  

 梅花アジサイと言い名はアジサイ。これが何でアジサイなのだろうと思います。山野草の部類でしょう。まだ蕾。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


五月も終わりに

2016年05月31日 07時33分08秒 | 

 今朝は青空が見え上天気のようです。少し暑くなるかも。
 

  

 スイカの一番成りはこのような大きさです。朝一番の作業はスイカの見回りで不要な蔓の撤去、受粉の必要な雌花はないか。

 

  

 宿儺カボチャも蔓を伸ばし始めました。すごく伸びますのでこの畝は緑に覆われるでしょう。

 

  

 菜園の片隅のアジサイはまだこのような状態。街中で見るアジサイはもう咲く寸前となっています。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


はっきりとしないお天気

2016年05月28日 07時51分36秒 | 

 今朝も曇よりとした空模様ですが日中はどうでしょうか。下り坂なのか晴れるのか。
 

  

 スイカの大きいものはこんなになりました。テニスボールぐらいの大きさかな。

 

  

 ジャガイモが掘ってくれ! と言って枯れてきました。

  

  

 夏野菜ゾーンでは茄子が元気そうに大きくなっています。

 

  

 キュウリが初めてて採れました。

 

  

 今朝のアジサイです。咲き始めてはいるのですがやはりアジサイが奇麗なのは梅雨頃か。

 

  

  

 釣鐘草の種を購入し播きました。いつもカンパニュラとなっているのですが今年は珍しく つりがね草 となっていました。裏の説明書きによると開花は種蒔から360~390日とあります。来年用は今頃植えるもののようです。

 




 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


夕暮れの散歩

2016年05月19日 07時31分05秒 | 

 新月から一昨日までは曇りか雨で姿が見えませでした。もう満月に近くなっています。
 

  

 今朝も晴れて湿度も低く気持ちの良い朝です。

 

  

 昨日はこの畝の草取りでした。一日一畝が精いっぱい。陽に当たると暑い!

 

  

 メロンの畝です。元気よくこれから蔓をネットの上に誘導します。

 

  

夕方のウォーキング

 夕方6時過ぎですが明るい空に月が見えていました。ポケットのカメラでもこの程度の月が撮れています。

 

  

 ウォーキングの時間帯が違うと遭う列車も違いJR貨物。

 

  

 草村だった場所が舗装され散歩道となりました。車を気にせずに歩けます。

 

  

 こちらからもJR貨物が。ちょっと機関車の色が違います。

 

  

 ローカルディゼルも通過。

 

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


自然に? 生えたクレマチス

2016年05月17日 07時54分51秒 | 

 今朝は昨日から一転、良く晴れた青空です。
 

  

 昨日は雨前に菜花の跡の草取り

 

  

 一雨ごとに成長する芝。そろそろ一回目の芝刈りをしないと。

 

  

 2m以上の丈のあるハナズオウの先に白い花が

 

  

 何と八重の白のクレマチス。生垣の中から伸びてこんな頂上でさいています。飛んできた種からか、買ったツゲの根っこにあったのか、でもツゲを買ったのは10年以上前。疑問なクレマチス。

 

  

 最近は夏バージョンでこちらから着陸することは少ないのですが昨日は風の影響か度々見かけました。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


今日は雨籠り

2016年05月09日 08時07分14秒 | 

 今朝は朝からの雨。今日明日は雨の予報ですので作業は出来ず部屋に籠るしか。
 

  

 これは雨の日バージョンとして部屋の中からですが今日は両方を。

 

  

 昨日も草取りに精を出しました。草の面積が少なくなったようですがまだまだ。

 

  

 傘をさして家回りを。雨が重たそうにしている空木。

 

  

 ゴーヤです。去年は植えるのが少し遅かった上に過肥料で一度は失敗し更に遅れて二度目の定植。今年は大丈夫でしょう。

 

  

 まだ草取りは十分とは言えないのですが芝も春らしくなってきました。

 

  

 こちらの芝は更に奇麗になっています。

 

  

 昨日は殆どの便がこちらからの着陸だったようです。

 

  

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ

 

 

 


今朝も遅霜はなかった

2016年04月19日 07時31分11秒 | 

 今朝は霜注意報でしたが苗類は無事。冷え込んだので昼間はポカポカでしょう。
 

  

 早生の玉ネギは吊り下げました。

 

  

 やはり牡丹は日焼けしています。

 

  

 ヒビスカスは芽を出して来ました。

 

  

 皇帝ダリアも。この皇帝ダリアは昨年植えた株からの初めての発芽。

 



 ハナズオウは野性的で根から次々と新芽が出てきますが切った根元からも花が。

 

  

 風が強かった一昨日からこちらからの着陸便はなかったのですがこの香港航空機だけはここを通ります。


 時刻表では機種はエアバスA320となっています。最近のこの機種はB738型機と同じく主翼の両端が左右の安定を増すための跳ね上がりがあります。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


牡丹と芍薬

2016年04月13日 07時50分21秒 | 

 昨夕の月、少し薄い雲がかかっていましたので少し潤んでいます。
 

  

 今朝も冷えたようで片付けていたストーブに火が入りました。例年4月20日までは暖房を片付けないのですが今年は暖かかったので片付けてしまって早まった。

 

  

 ボタンが花をのぞかせてきました。

 

  

 ボタンの根っこの側芽付近を切り離し植えたシャクヤクは台木にされるのはなるほどと思うほど元気な樹です。

 この二株はさしずめ義母子です。今は分かれて生活していますが。
 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


今日の花

2016年04月08日 07時46分34秒 | 

 今朝は雨上がりで良いお天気。暑くもなく寒くもない日になりそうです。
 

  

 最後の椿。今年は早くから咲きましたがこの椿が最後の花のようです。沢山の花や蕾を付けているのですが例年ほども奇麗には見えません。

 

  

 ハナズオウの白が咲く寸前

 

  

  

  

 この特急は4両編成。いつも出会うのは6両編成ですが時間帯によって違うよう。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


初めて撮る香港航空のA320型機

2016年04月03日 08時03分30秒 | 

 今朝この写真を撮ろうと表に出ると急に雨が降ってきました。傘を差して撮りました。
 

  

 昨日は庭の草取り。早春の花は終わりかけですが次の春の花は目覚めてきました。


  

 次に咲く花はこれ。牡丹です。段々とわびしくなり今年は1輪しか。根元付近は不要な台木のシャクヤクの芽が沢山出来てきます。台木は元気なのに。

 

  

 クレマチスにも蕾が見えてきました。

 

  
 
 忘れないうちにと春の種まきです。宿儺カボチャと沖縄スズメ瓜は少し早いかも。出なかったら再度の種まきを覚悟。ほかに紫ホウズキなども蒔きました。
 

  

 去年の残りの種を植えていた35ポットのトウモロコシ、芽が出たのはこの1本。種が古いからだったのかビニールを掛けていて蒸せたのか。でも新しい種はこれより1週間ほど後からですが芽が出始めています。

 

  
 
 初めて撮る香港航空のA320型機。ちょっと派手な尾翼マーク。
 

  

  

 機体に絵が描かれていますが曇り空なのですっきりとは見えません。

 

  

 撮り鉄

 

  

  


 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ