今朝も曇よりとした空模様ですが日中はどうでしょうか。下り坂なのか晴れるのか。
スイカの大きいものはこんなになりました。テニスボールぐらいの大きさかな。
ジャガイモが掘ってくれ! と言って枯れてきました。
夏野菜ゾーンでは茄子が元気そうに大きくなっています。
キュウリが初めてて採れました。
今朝のアジサイです。咲き始めてはいるのですがやはりアジサイが奇麗なのは梅雨頃か。
釣鐘草の種を購入し播きました。いつもカンパニュラとなっているのですが今年は珍しく つりがね草 となっていました。裏の説明書きによると開花は種蒔から360~390日とあります。来年用は今頃植えるもののようです。
新月から一昨日までは曇りか雨で姿が見えませでした。もう満月に近くなっています。
今朝も晴れて湿度も低く気持ちの良い朝です。
昨日はこの畝の草取りでした。一日一畝が精いっぱい。陽に当たると暑い!
メロンの畝です。元気よくこれから蔓をネットの上に誘導します。
夕方のウォーキング
夕方6時過ぎですが明るい空に月が見えていました。ポケットのカメラでもこの程度の月が撮れています。
ウォーキングの時間帯が違うと遭う列車も違いJR貨物。
草村だった場所が舗装され散歩道となりました。車を気にせずに歩けます。
こちらからもJR貨物が。ちょっと機関車の色が違います。
ローカルディゼルも通過。
今朝この写真を撮ろうと表に出ると急に雨が降ってきました。傘を差して撮りました。
昨日は庭の草取り。早春の花は終わりかけですが次の春の花は目覚めてきました。
次に咲く花はこれ。牡丹です。段々とわびしくなり今年は1輪しか。根元付近は不要な台木のシャクヤクの芽が沢山出来てきます。台木は元気なのに。
クレマチスにも蕾が見えてきました。
忘れないうちにと春の種まきです。宿儺カボチャと沖縄スズメ瓜は少し早いかも。出なかったら再度の種まきを覚悟。ほかに紫ホウズキなども蒔きました。
去年の残りの種を植えていた35ポットのトウモロコシ、芽が出たのはこの1本。種が古いからだったのかビニールを掛けていて蒸せたのか。でも新しい種はこれより1週間ほど後からですが芽が出始めています。
初めて撮る香港航空のA320型機。ちょっと派手な尾翼マーク。
機体に絵が描かれていますが曇り空なのですっきりとは見えません。
撮り鉄