goo blog サービス終了のお知らせ 

菜園と花

菜園、花、DIYなどを主体に文章よりも写真に重きを置いた日記です。

梅雨の合間の野良仕事

2016年06月19日 07時34分15秒 | 菜園

 今朝は夜中からの雨が降り続いています。菜園には水溜りも。
 

  

 小玉スイカは殆ど手入れもなく伸び放題で放置していますが葉をかき分けると中にこの様な実が成っています。姿形が大玉とはちょっと違います。早いものは今月末ぐらいに収穫予定。

 

  

 大玉スイカは大きくなると自重で薄いプラスチックの座布団は変形し安定せず時には畝から転がり出ることもあります。

 今年はこの座布団の下に板を敷き重さが平均してかかるようにしてみました。
 

  

 今一番大きい玉ですがこの様な状態。このままプラスチックが変形しなければ安定なのですが。

 

  

 トマトがまた一本枯れ始めました。まだ実も未熟なのに。

 

  

 この間草取りしたと思ったらもうこの様な状態に。

 

  

 ごまかしで耕運機を入れました。

 

  

 此処も

 

  

 ここは座り込んで抜いて草取りしました。

 

  

 一年生のバラも花は一人前。花より木を育ててよ!

 

  

 グラジオラスの白も咲き始めました。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


メロンとプリンスメロン

2016年06月18日 07時29分24秒 | 菜園

 今日は晴れて暑そう。昨日は曇りで南から風がありまた湿度も低く爽やかな避暑地? の様でした。
 

 

 メロンの古い葉を取り去り日当たりをよくしました。

 



 葉を整理すると実がアチコチにゴロゴロしていました。実の個数管理はしていません。適当な摘果も必要だそうですが。

 

 

 

 メロンと手前はプリンスメロン。

  

 

 プリンスメロンの実

 

 

 メロンもプリンスメロンも実が出来始めると根元近くの古い葉はうどん粉病に罹ります。いずれも株元に近い所に実が出来ますので実に陽が当たるように古い葉を弱らせて枯れさせるようになっているのかも。そのお手伝いにうどん粉病が発生する。

 うどん粉病に罹った葉を取り払いながら考えました。
 

 昨日はこの部分の草取りもしました。

 




 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


 


グラジオラスが・・・

2016年06月14日 17時41分54秒 | 菜園

 今日も上天気
 

  

 雨上がりには グラジオラスが危ない。今年は倒れにくいように十分な土寄せをしたつもりなのに。

 

  

 犯人はこれ、山芋が支柱ごと倒れその一本がグラジオラスに当たったようです。山芋の支柱も30cmぐらい差し込んでいるのですが雨で土が緩くなるのでしょう。

 

  

 グラジオラスには念のため支柱を立てサポートしました。赤色も見えてきました。

 

 
 

 ジャガイモもまだ掘っていないのですがこの様に枯れてしまいました。

  

 未だ背は低いですが元気に育っているゴーヤ。あちこちに雄花が付き始めています。

 

  

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


梅雨の合間

2016年06月13日 07時37分24秒 | 菜園

 昨夜は雨でしたが今は止んでいます。今週は水曜日頃の1日だけの雨予報。梅雨ですから予報もあてにはなりませんが週一ぐらいだったら申し分なし。
 

  

 昨日はこの付近の草取り。スイカの畝に釣り糸を張ったので草取りがやり難いので早めの草取り。

 

  

 この付近の草取りを続けてしたいのですが今日は雨上がりで駄目。

 

  

 トウモロコシは雄花である穂が出てきました。

 

  

 花粉を受ける雌花は? 未だこんな状態です。

 

 

 昨日の収穫。キュウリの多さには困りもの。


  

 今年地植えにしたロウグチの花は上の方に数輪でお終いかと思っていましたが上部に側芽が出て花数も増えました。

 ロウグチも他の蔓性植物と同じく摘心した方が良さそうです。来年は・・。
 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


 


菜園の天敵

2016年06月12日 07時27分22秒 | 菜園

 今朝は曇天、草取り日和。
 

  

 昨日の草取り跡

 

  

 その横でピーマンが沢山成っているのを見つけ収穫するとこんなに大きいものが多く採れました。

 

  

 植木鉢用の支柱で開くのを少し制限していますので中で実が込み合っていました。

 

  

 隣のパプリカはなかなか色が変わりません。

 

  

 トマトもなかなか赤くなりませんが表面が白くなってきたのでそろそろ色付くのかな。

 

  

 な、な、なんとスイカの一番成りをカラスが突いた跡が。表面だけですので問題はないでしょうが。

 

  

 慌てて畝の両サイドにアーチ形の支柱を取り付け釣り糸を張り巡らしました。

 

  
 

  グラジオラスの黄色が段々と咲いてきました。今年は黄色が増え賑やかになると思います。白や赤は未だです。

 

  

 何時ものANAのB767型機ですが前の車輪が出始めたところ。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


茄子、キュウリは毎日採れそう

2016年06月08日 07時36分35秒 | 菜園

 終日ではないが毎日雨が降ります。梅雨らしい梅雨です。最近の天気予報もスーパーコンピューターのお陰か時間単位の予報で精度も高くなっています。
 

  

 第一菜園は土地が低いのでこうして花ゾーンには直ぐ水が溜まります。

 

  

 雨で水分が多いいからかスイカが大きくなっています。大きいものはハンドボールからバレーボールぐらいの大きさになっています。

 



 スイカゾーンではあっちにもこっちにも。

 

  

 未だ受粉して間もないものも。今年は梅雨前に多くが受粉できたのでこのままだと6株で20個ぐらい収穫できそう。大豊作。

 

  

 これは小玉スイカです。未だ10cmぐらいですが小玉よりこちらの方が収穫は早いと思います。今月の末ぐらい。

 小玉スイカの蔓は伸び放題にしているのでジャングルの様に茂っています。玉を探し難い。人口受粉もせず放任栽培です。
 

  

 今朝の収穫です。キュウリが少し短いかな。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


キュウリ,茄子

2016年06月07日 07時44分19秒 | 菜園

 今日も朝から雨。梅雨ですから仕方ない。
 

  

 菜園の花ゾーンには水溜り

 

  

 トウモロコシが強風で倒れぬように杭を打ちロープを張りました。下が柔らかいので強風で根っ子から倒れた昨年の反省からです。

 

  

 メロンの伸びしろを広げたら早速広がっています。

 

  

  

 こちらの端には更に広くネットを張りました。

 

  

 トマトの下葉は萎れてきて不要だろうと取り除いてみました。この方がアルミシートの反射を受けて良いかな・・と。

 

 

  

 キュウリもどうやら一日一本ぐらい採れそう。

 

  

 茄子も間に合いそう

 

   

 中の方で鈴なりです。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


いよいよ梅雨です

2016年06月05日 07時38分58秒 | 菜園

 昨日は急に入梅宣告。今年は遅いかもとの情報から急に変化。今朝も朝から降っていますが梅雨らしい降り方です。
 

  

 メロンの葉が茂り過ぎたのか場所が狭すぎたのかネットに収まらなくなってきましたので左はネットで右は紐で成長場所を広げました。

 

  

 雌花もありましたので受粉しておきました。

 

  

 朝顔の蕾のような形だった雌花の蕾は根元が太くなり先に花が。この様な形の変化で雌花が咲くのか。

 

  

 プリンスメロンにも雌花を見つけましたがこれは既に受粉しているかも知れません。

 

  

 プリンスメロンは根元付近から順番にうどん粉病は発生するので見つけたら直ぐに葉っぱを撤去です。古くなった葉はうどん粉病に罹りやすいのかな。罹った葉は早く撤去しないと新しい葉にもうつります。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


雨も少しは欲しい

2016年06月04日 07時56分44秒 | 菜園

 今朝は久しぶりに? 曇天です。気温も低くしのぎ易い日となりそうです。
 

  

 昨日の作業は花芽を付け始めたグラジオラスの畝あたり。見るからにカラカラの土です。梅雨はいやですが時々雨は欲しい。

 

  

 ネギも元気に育ってきました。種を播いたものも根差ししたものも。

 

  

 ちょっと思案しているのがメロンの畝。大きくなり過ぎて葉の始末はどうしようか。

 

  

 皇帝ダリアも水不足でちょっと成長を止めているみたい。

 

  

 新芽の皇帝ダリアは葉の色も浅く少し弱弱しそう。

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ


今日も清々しい朝です

2016年06月03日 07時31分41秒 | 菜園

 今朝も青空の見える上天気です。梅雨前とは思えぬ湿度の低さで爽やか。
 

  

 随分前から見えているトマトの実、早く赤くなって欲しいな。

 

  

  

 茄子もこうしてあちこちに実が見えるようになりました。茄子はトマトを越して早く収穫できるでしょう。

 

  

  

 グラジオラスに花芽が見えてきました。

 

 

 

ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! 
   ↓
にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ