goo blog サービス終了のお知らせ 

スマイル日和+

子育ては「自分育て」。smile流「自分育て」の日々をつづります。

ペットボトルで石けん作り<トライアル・1・廃油>

2006-09-25 | smile kitchen
この石けん<写真なくてゴメン!>を
仕込んだのは約1ヵ月半前。
8月の暑い時期に石けん作りってのは
本当にあつ~~~い作業なんです。
危険な苛性ソーダを水に溶かすので完全防備で
より安全にとペットボトルでミキシング。
10分以上 カシャカシャ とペットボトルを降り続け、
汗だくになりながらの作業でした。

レシピはお料理サイト「COOKPAD」で仕入れた
「ペットボトル」と「廃油」利用のエコロジー石けん。
蜂蜜を入れると泡立ちがいいとあり、
ミキシングの後で入れてみたら、
何だか油が分離したように浮き上がってきて、
「げ!いきなり失敗?」と冷や冷や。
本来はきちんと固まれば1日~1週間で型出しはできるのだけど
最終的に温度管理が甘かったからか
軟らかい石けんになっちゃいました。

9月に入り、ようやく石けんとしての利用が可能な
1ヶ月を過ぎたので一旦冷凍庫で冷やしてから
型から出してみました。

色はいまいち、臭いもよくない。
あわ立ちもそれほど良くなくて、
褒められるのは
石けんとしての利用価値は結構ある!ということ。

もうちょっと上手に作りたいといろいろ調べると
このレシピに書かれていることや
ほかの石けん作りの本に書いてある以上に
危険な作業であることも知りました。

ただ、きちんと石けん作りの危険を認識しながら
自分なりに作り愉しむことはできるわけで、
そういった情報をみんなで学びながら
石けん作りをしてもいいんじゃない?と思いました。

私の石けん作りへの興味は
1年以上前から冷凍保存しておいた母乳の使い道として
一番いい方法!と思ったのが始まり。
班会で「石けん作り」をするのにあたり、
最近、オークションで石けん作りの本を入手。
ようやく念願の「母乳石けん」作りに着手しはじめます!

昨日、母乳を一旦解凍して
下処理をし再冷凍をしたところ。
精製水に苛性ソーダを溶かす時に
この凍った母乳が温度を若干下げてくれるようです。
ほかの材料も揃ったので後は仕込むだけ。

今週は予定が少ないので、
「スマイル」の外遊びが終わってから
仕込みにかかりたい!と思っております。
どんな風に出来上がるか、
また報告したいと思いまーす。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。