ブログを始めた時は
「こんな風に自分の考えを世に伝えられるんだ!」って
やけに一人で楽しんでいました。
途中、書けない時期もあり、
書きたいことがたくさんあるときもあり、
写真をビシバシと公開したときもあります。
いろんな訪問者の方のコメントに励まされたり
ブログ間での交流やサイトの紹介も楽しくて
パソコン遊びの一つとして続いているところもありました。
最近の更新は主に「活動記録」をしたい気持ちと
自分の心の動きを整理したい気持ちの表れかもしれません。
いずれにせよ、定期的に更新すること、
毎日更新することは大変で、
私にとってはパワーのいること。
だから、疲れていたり、愚痴だらけだったり、
後ろ向きな表現を連ねたりする状況でも
コンスタントに更新できているということは
それなりに前向きなパワーがあるときなのかもしれません。
忙しくてなかなか更新できないというときもあるけれど
実際に更新できていないときは
私の中の上向きパワーが弱まっている時なのかも?
以前はコメントなくて寂し~!とかぼやく時もありましたが
最近はコメントなくても次を書けてる。
訪問者に対して変に期待はしないで
続けて読んでもらえてることを喜びにしています。
こうして書く私の文章は、やっぱり長いですね。
心の中の全てを書くことは出来ないから
自分の気持ちを整理しながら書いてはいますが、
やっぱり、満足の行くまで書くんで
思った以上に時間が掛かります。
私の場合、読者(訪問者)の多くはサークル関係で
実際の私の姿を知っている人達です。
そういう中でブログを公開しているという緊張感は
私自身をガラス張りにしてくれます。
自分のとった行動にも責任を持つのは当然のこと、
うその気持ちや尾びれのついた表現を許さない。
その繰り返しが私自身を鍛えて、
余計に記事を書くことへの「自信」になっています。
ああ、編集しながら思いました。
私ってパズル好きなんです。
ブログ編集の作業もパズルに似ています。
心の中に散らばるかけらを
人に伝えたいかたちにつなげていく作業。
うん、うん、これが楽しいんだ!
紙の上に文章を綴った時代は
消しゴムでザザーッと消したり
( )でくくってから矢印で引っ張ってきたり
そういう手法でした。
今はパソコンでのペースト、コピー、
フォント変換やカラー文字、ハイライト、
こんなのまで出来ちゃいますもんね。
でも、最近の私の心境は
純粋に文字で表現したい気持ちが強いですね。
飾りや画像もいいけれど
私の自己表現の原点の「言葉で伝えること」が
ここでは思う存分可能なんです。
人それぞれの表現方法があるけど、
この日常は「言葉」で伝え、伝わり、伝え合うのが基本。
その「言葉」をここで楽しんで綴れることが出来る!
これが今日の自問の答えかな。
私もこの先変わることもあるかもしれませんが、
「言葉」に対する執着は今後も結構強いままでしょうね。
「こんな風に自分の考えを世に伝えられるんだ!」って
やけに一人で楽しんでいました。
途中、書けない時期もあり、
書きたいことがたくさんあるときもあり、
写真をビシバシと公開したときもあります。
いろんな訪問者の方のコメントに励まされたり
ブログ間での交流やサイトの紹介も楽しくて
パソコン遊びの一つとして続いているところもありました。
最近の更新は主に「活動記録」をしたい気持ちと
自分の心の動きを整理したい気持ちの表れかもしれません。
いずれにせよ、定期的に更新すること、
毎日更新することは大変で、
私にとってはパワーのいること。
だから、疲れていたり、愚痴だらけだったり、
後ろ向きな表現を連ねたりする状況でも
コンスタントに更新できているということは
それなりに前向きなパワーがあるときなのかもしれません。
忙しくてなかなか更新できないというときもあるけれど
実際に更新できていないときは
私の中の上向きパワーが弱まっている時なのかも?
以前はコメントなくて寂し~!とかぼやく時もありましたが
最近はコメントなくても次を書けてる。
訪問者に対して変に期待はしないで
続けて読んでもらえてることを喜びにしています。
こうして書く私の文章は、やっぱり長いですね。
心の中の全てを書くことは出来ないから
自分の気持ちを整理しながら書いてはいますが、
やっぱり、満足の行くまで書くんで
思った以上に時間が掛かります。
私の場合、読者(訪問者)の多くはサークル関係で
実際の私の姿を知っている人達です。
そういう中でブログを公開しているという緊張感は
私自身をガラス張りにしてくれます。
自分のとった行動にも責任を持つのは当然のこと、
うその気持ちや尾びれのついた表現を許さない。
その繰り返しが私自身を鍛えて、
余計に記事を書くことへの「自信」になっています。
ああ、編集しながら思いました。
私ってパズル好きなんです。
ブログ編集の作業もパズルに似ています。
心の中に散らばるかけらを
人に伝えたいかたちにつなげていく作業。
うん、うん、これが楽しいんだ!
紙の上に文章を綴った時代は
消しゴムでザザーッと消したり
( )でくくってから矢印で引っ張ってきたり
そういう手法でした。
今はパソコンでのペースト、コピー、
フォント変換やカラー文字、ハイライト、

でも、最近の私の心境は
純粋に文字で表現したい気持ちが強いですね。
飾りや画像もいいけれど
私の自己表現の原点の「言葉で伝えること」が
ここでは思う存分可能なんです。
人それぞれの表現方法があるけど、
この日常は「言葉」で伝え、伝わり、伝え合うのが基本。
その「言葉」をここで楽しんで綴れることが出来る!
これが今日の自問の答えかな。
私もこの先変わることもあるかもしれませんが、
「言葉」に対する執着は今後も結構強いままでしょうね。