今日は上の子達の行事がバッティング!
ねーちゃんが「授業参観」で
にーちゃんが「生活発表会」。
雨の心配もあったので
夫さんににーちゃんの方をお願いし
わたしはKids君とねーちゃんの方へ。
久々のねーちゃんの教室。
階段で4階まで抱っこはキツイゼ!
社会科の地図の学習。
私達もこんな風にやってたかな。。。
昔のこと、それも授業の内容(風景)なんて
これっぽっちも残っていない!!
思い出すのは、
なんかの問題で一人だけ大正解で嬉しかったよなーとか、
朝の小テストで無残な点数でトラウマになっちまった経験とか。
教室の隅で、そんなことを思い浮かべながら
Kids君のあとを追い回してました。
今の時代、机の配置がいろいろなことに気づいた。
昔は、きちっと前向きばっかりだった。
輪にしたり、中心を向けて置くってことは
お楽しみ会とか特別の時だけ。
そんな風に今日も授業の内容はほとんど頭に入ってないし!
これでも2年弱前、教壇に立っていたなんて信じられん!!
と少し反省。。。
子ども達の立派な姿は覚えていますよ。
みんな良く手を上げていました。
それに、発表の仕方も、
「。。。これでどうですか。」
と付け加える。
ちょっと形式ばっているのが気になったけど、
うろちょろしていた入学した手のころを思うと、
みんなホント大人びて、しっかりしている!!
不思議にうちの子限定でなく見てしまう私でした。
(職業病?)
ねーちゃんが「授業参観」で
にーちゃんが「生活発表会」。
雨の心配もあったので
夫さんににーちゃんの方をお願いし
わたしはKids君とねーちゃんの方へ。
久々のねーちゃんの教室。
階段で4階まで抱っこはキツイゼ!

社会科の地図の学習。
私達もこんな風にやってたかな。。。
昔のこと、それも授業の内容(風景)なんて
これっぽっちも残っていない!!
思い出すのは、
なんかの問題で一人だけ大正解で嬉しかったよなーとか、
朝の小テストで無残な点数でトラウマになっちまった経験とか。
教室の隅で、そんなことを思い浮かべながら
Kids君のあとを追い回してました。
今の時代、机の配置がいろいろなことに気づいた。
昔は、きちっと前向きばっかりだった。
輪にしたり、中心を向けて置くってことは
お楽しみ会とか特別の時だけ。
そんな風に今日も授業の内容はほとんど頭に入ってないし!
これでも2年弱前、教壇に立っていたなんて信じられん!!
と少し反省。。。

子ども達の立派な姿は覚えていますよ。
みんな良く手を上げていました。
それに、発表の仕方も、
「。。。これでどうですか。」
と付け加える。
ちょっと形式ばっているのが気になったけど、
うろちょろしていた入学した手のころを思うと、
みんなホント大人びて、しっかりしている!!

不思議にうちの子限定でなく見てしまう私でした。
(職業病?)

「絶対保母さんでしたよね?」と聞きたくなるような、手作り萬斎(いやん、どうしてもこっちが先に出てきちゃう