花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

茗荷の酢の物

2014年09月25日 05時32分28秒 | 食べ物

        

茗荷が出回っていて安いので酢の物にしています。

 いま 実家でもたまに 「一本とれたよ」

と母が見せてくれますが

母の頭の中は料理をするという行為は無くなっていて

流し台のそばに置くだけ 干からびてゆきます。

これくらいの茗荷の量をお店で

190円まで位の価格で販売してるので

利用しなくちゃ損

  

冷やし中華のトッピングやサラダ 和え物に利用

       

         

               

主人が好みなので たま~にいなり寿司 作ります

 具はいろいろですが

たくさん作れば次の日の朝も並べるだけなので主婦としては楽です


お墓参り

2014年09月24日 05時19分01秒 | 日記

 昨日はお彼岸の中日

実家に料理を持って出かけました。

まずは亡き父のお墓参り。

山の斜面にある 昔のままのお墓にお参りに。

登ってゆく道が少し急なので

91歳の母は家にいる事とし私一人でゆくことにしました。

シキミが2本 本家から届いてます。それを持ち家の前に咲いている花を折り 線香と蝋燭を手にして出かけました。

お墓にある場所のところは彼岸花が今 見頃とばかりに咲き乱れ

るこう草の花も咲いて どこからか鳥の鳴き声も聞こえます。

竹藪もあり ざわざわと音がします。

山の斜面にある 昔のままの墓地には 木が生えていて

斜面が 『く』 の字にできた細い道を登って行きます。

小さな建物がありそこに共同で使うおやかんがいくつか置いてあります。

水道の水をやかんに入れて

父の墓標のあるところに登ってゆきました。

26年前 土葬で葬式をした父は墓標の下に眠っています。

日々 皆元気で暮らしてゆく姿を父は見守っていてくれていると思うので

感謝と またこれからもそれが続きますようにとお願いし

お水をいっぱいかけてあげました。お墓のある斜面からは

父も耕していた 田んぼや畑が目の前に広がっています。

他に眠っている方と一緒に何を語り合っているのでしょうか?

青空広がる下でのお彼岸のひと時静かな穏やかな時間をもちました。

          

                      やはり蚊が寄ってきてチクリ

 雄のかなのかしら。  若い男性ならいいけどなぁ。つまらない話題にお付き合いいただきましてありがとうございました。

   

                          

お彼岸の期間

 春彼岸 : 毎年3月の春分の日をはさんで前後3日合計7日間
 秋彼岸 : 毎年9月の秋分の日をはさんで前後3日合計7日間

     *** 2014年秋のお彼岸の日程 ***
          彼岸入り:9月20日
          お中日 :9月23日(秋分の日)
          彼岸明け:9月26日

   それぞれの初日を「彼岸の入り」、終日を「彼岸のあけ」といい、
   春分の日・秋分の日を「お中日」

                                               

11445歩


揚げ物  美味しいよ!

2014年09月23日 05時24分48秒 | 食べ物

 

 
 
 
 
     大和芋   1個
     豆腐     半丁
     ニンジン   1/3本
     いんげん 3本
     ツナ    小 1缶     
     醤油    塩  または鶏がらスープの素で味付け
 
                            材料を混ぜ合わせ油で揚げます。
    
 

 

                         11065歩


ツユクサの花

2014年09月22日 10時12分10秒 | 日記

 

 

 

 

 

      

 

      開花期間が長いですね。

 

  9月に入り菊が蕾をつけそして 日々大きく育っています。

  以前 数年 大菊 三本立て作りをしていたことがあって

  4.5年前の大菊苗の一部が今もプランターで残ってます。

  連作を嫌う菊 今年はその苗を 花壇に移動したら

  大きく育っています。

  無論 苗は弱ってきてはいますが

  もともと強健 大輪花。

 

  いまいっぱい蕾を付けているので

  一枝に 一個ずつ芯花がつくよう脇蕾を摘み取ります。

  芯蕾がつくころには側枝も出てくるのでかき取ります。

 

  数本だけですが花が咲くのを楽しみに毎日水やりしています。

                                   

 

 

  今年の私の誕生日前に 娘が小菊の苗を

  数ポットプレゼントしてくれましたので

  この苗も大きく育てたいと思ってます。

  12月咲きなのでまだまだ先のこと  肥料やって可愛がってます。

                                            6967歩


やすらぎの林

2014年09月21日 07時24分52秒 | 日記

 

 

 

                     

 

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 

 

 

 

               

 

 

 

  まめあさがおの花

 

 

 

           

 

 

                    途中で 足首の靴下の上から蚊がチクリチクリ。

                             かゆ~

                   手首にもチクチクチクと数か所

                                     あ~

       

 

 朝晩 めっきり涼しくなってきました。

 お風呂のお湯の温度も一度あげ お布団を替えたり

 衣類も入れ替えを・・・と 季節の移り変わりを感じます。

 暑さ寒さも彼岸まで という言葉はピッタリです。

 昨日は地元の小学校の運動会

 楽しく駆ける小学生の姿 それを見ている父兄の姿

      元気いっぱい 笑顔あふれています。

 

     ふと    こんなこともあった あんなこともと

     自分の子供たちのことを振り返りました。

 

 

 

        

                           

 

  涼しくなってきましたが

  寒さの苦手な私 気温20度位から下は苦手です。

  暑さはどうにか耐えられますが 体中が冷え切ってしまいそうになるこれからは

  ひたすら 衣類を重ねるしかありません。

 

                  

  昨日は一日 料理作りなど

 家事仕事に忙しくて

 体や 頭が ついていかない感じ。  

                 (遊びに出かけて疲れがとれてない)

 

 もう 老いてゆく母の思いに沿えるよう

 いろいろやってゆく中で 

 それぞれの気持ちに 寄り添ってあげようと思えば思うほど疲れる。

 兄弟でも 

   親子であっても  いや親子だからこそ 互いに我儘が出て

 気持ちを抑えることが出来ず いけない言葉を発して 苛立たせたり。

 

 その場は口げんかになっても すぐに戻るのですが

 心の隅には残ってゆくもの。

 

 

 

 

 今日は頼まれ物の衣類の修理やらがたまっていて

 やることいっぱい・・・・・。

 

 墓参りもせにゃあいかんし   忙しい。

 

           頑張るぞ!!!  

                                              4159歩