花ものがたり

パソコンでのお遊び作品とたまに出かけて写すフォトブログ。最近は日々の出来事などを書きとめ備忘録、何でもありのブログです。

レンゲショウマの花が咲いたよ!

2015年07月18日 07時20分49秒 | 花写真

   今日は雨が降っています。

   北側キッチンの気温は25.5度

   東京は真夏日になるとTVで言っています。

 

  朝 レンゲショウマの花が開花しているのに気づきました。

  まだ十分に花びらが開いてはいません。

  早速 雨の中写真を写しました。

  雨が上がり気温が上昇してからは我が家で育っていけるかは疑問です。

      木陰が無いのです。

 

  

 

    

 

 

 

 

   花の開花  7~9月

 
日本固有種 本州の東北地方から近畿地方にかけて太平洋側に分布
 

 山地の林の中に咲き多年草

 高さは40~100センチくらいで 茎は直立し、上部で曲がる

今我が家で開花中

2015年07月18日 05時55分21秒 | 花写真

 

 

 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
  昨年のペチュニア 冬を越し 今年も開花。
 
一か月前くらいに 切りもどし また開花はじめました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
サルビア
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
サギ草の花 蕾が膨らんできました
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
家にあった 風船蔓
 蒔いて  一か月後に芽が出てきて 小さな花が咲いています。
そもそも 蒔いたのが遅かったし 蒔いてみたかっただけ。芽が出ると
蔓がどこまで大きく伸びるか楽しみでもあります。
ただ 小さな鉢に入れてあるから 根が張ることが出来ないかも。
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
    写真にすると綺麗ですが 
 
   被写体はお粗末です。
 
 
イメージ 9
 
 置く場所はない我が家
 
    8センチくらいの小さな器に植えて 大きな鉢にしてません。
    このミニバラ  何年も前に頂いたもの。
    咲くと 花瓶に挿し 肥料をやり この繰り返し
    丈夫です。
 
    一か月前くらいに虫がついて 消毒しなくてはいけないのですが
    そうは思えど 実行できない私。
 
    今日は 今日はしなくては・・・・
       一日が過ぎて行ってます。
 
    こんなことはどれもこれも
    同じように 家の周りに 蜘蛛の巣が一杯張っていて
    これを長いブラシで掃除しようとずーと思ってまして
    やっと今週初めに二階  一階の家の周りの蜘蛛の巣とることが出来ました。
 
    ついでに 一階 網戸もそのブラシでこすり 埃を払い
    ホースで勢いよく水かけ洗い流しました。
 
    ホースで水かけたついでに 
    玄関先もブラシでごしごし擦って洗い流しました。
 
    
    今週は 気温が高くこんなことすると疲れますねぇ。
 
 

   イメージ 1
 
                                                 猿捕茨 (さるとりいばら)
                                                                別名  サンキライ
 
 
                                
 
                                          
                                                        描いてみました 
 
                                       17日 5530歩
                                       18日 5831歩