2017年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
新年一回目の練習幕開けは、午前中大雨に見舞われましたが、お昼には打って変わって晴天に。暖かい小春日和となりました。
先ず三浦先生のボイストレーニングです。

ストレッチの後、舌のストレッチ、そして下顎のマッサージ。下顎が柔らかくなったところで舌を下歯ぐきに付け、喉の奥を舌で閉じ、ハミングしながら少しづつ開けて声にしていく発声方法です。向かい合って相手の口・顔を見ながらの発声練習で、みっちり30分間汗が出るほどでした。
今日の指導は鶴田先生、伴奏は加藤先生です。

一曲目はシューベルトのミサ曲「Credo」を69小節までは何とか進みました。テンポよく言葉を乗せるのが・・・慣れるしかないですか?
休憩中にサプライズが!!、いやお年玉かな?
新年会にご参加のために練習をご覧になっていらした三浦先生が、加藤先生の楽譜を見て「私、この曲大好き」と。そこで鶴田先生が「お手本を」ということで、「Du Ring an meinem Finger」を生の迫力で聴かせて頂きました。

引き続き、鶴田先生が二曲目として「Der Nussbanm」の楽譜を差し出され、三浦先生による完璧なドイツ歌曲が披露されて、全員優雅なひと時を過ごしたのでした。拍手喝采のうちに休憩が終わり、二曲目の練習は「森の冬」を歌い、三曲目は「Adeste Fideles」、四曲目は「Wiegenlied」を歌い終了しました。

終了後、James氏より発言があり、鶴田先生との協議の中で「曲の仕上がり次第では、10月ごろに演奏会を」との話が出ました。
本日は新年会という事で「七八」に場所を移し、十数名で食事を採りながら合唱談議に花が咲いていました。

二時間程で解散し、その足で別の音楽に4時間も興じていた者がいたとかいなかったとか・・・
次回練習は、1月15日(日)13:30~ 脇元地区公民館です。
(K.N)
新年一回目の練習幕開けは、午前中大雨に見舞われましたが、お昼には打って変わって晴天に。暖かい小春日和となりました。
先ず三浦先生のボイストレーニングです。

ストレッチの後、舌のストレッチ、そして下顎のマッサージ。下顎が柔らかくなったところで舌を下歯ぐきに付け、喉の奥を舌で閉じ、ハミングしながら少しづつ開けて声にしていく発声方法です。向かい合って相手の口・顔を見ながらの発声練習で、みっちり30分間汗が出るほどでした。
今日の指導は鶴田先生、伴奏は加藤先生です。

一曲目はシューベルトのミサ曲「Credo」を69小節までは何とか進みました。テンポよく言葉を乗せるのが・・・慣れるしかないですか?
休憩中にサプライズが!!、いやお年玉かな?
新年会にご参加のために練習をご覧になっていらした三浦先生が、加藤先生の楽譜を見て「私、この曲大好き」と。そこで鶴田先生が「お手本を」ということで、「Du Ring an meinem Finger」を生の迫力で聴かせて頂きました。

引き続き、鶴田先生が二曲目として「Der Nussbanm」の楽譜を差し出され、三浦先生による完璧なドイツ歌曲が披露されて、全員優雅なひと時を過ごしたのでした。拍手喝采のうちに休憩が終わり、二曲目の練習は「森の冬」を歌い、三曲目は「Adeste Fideles」、四曲目は「Wiegenlied」を歌い終了しました。

終了後、James氏より発言があり、鶴田先生との協議の中で「曲の仕上がり次第では、10月ごろに演奏会を」との話が出ました。
本日は新年会という事で「七八」に場所を移し、十数名で食事を採りながら合唱談議に花が咲いていました。

二時間程で解散し、その足で別の音楽に4時間も興じていた者がいたとかいなかったとか・・・
次回練習は、1月15日(日)13:30~ 脇元地区公民館です。
(K.N)