goo blog サービス終了のお知らせ 

AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

タイヤ交換

2011年11月17日 | 仕事
 リーマンショック以来(かな?)、衣笠山の林道が大雨などで路面状態が悪くなってもナカナカ補修してくれなくなり、いまも未舗装の道路はかなり悪い状態で、雨で表面の土砂が流れてしまい下から尖った石や岩が露出。頻繁に衣笠山を昇り降りする私の車のタイヤは、そのせいで何か所にも亀裂が入ってしまってます。だいぶんすり減っている上にこれでは車検が通らないでしょうが、今月末が車検なのでそれまで放置して、車検のついでにタイヤを交換してもらうと思ってました。でも、今日になってよく見たら、前のタイヤの角がすり減り過ぎて中のワイヤーが露出しているのを発見。


 しかし、ハイエースとかこのテの車の前輪は、なんで角っこからすり減るんですかね? タイヤローテーションをやらない私もいけないんでしょうが。
 中の部材が見えるほどすり減ったのでは、車検がどおとかじゃなく走行中にバーストでもしたら危険。でもなー、せっかくタイヤを新品に換えても、衣笠山の林道があのままでは亀裂がまたすぐに入ってダメになると思われます。そこで、使わないのに持っているスタッドレスタイヤに交換して使い捨てることにしました。この車はディーゼル規制のため使用できなくなった地域に住んでいる親戚のおじさんから譲ってもらったのですが、そのときにこのスタッドレスも一緒にもらったものの、雪が降ったり氷点下になったりすることがほとんどない田原では不要なため、ガレージに積んで邪魔物になってたのでした。うん、そうだ、もったいないからコレを使おう。


 
↑ なんだかヤンキーな雰囲気のホイール ^^;;
  

 とりあえず前輪を交換。この場合、後輪も全てスタッドレスにした方が良いのでしょうか? スタッドレスは普通の路面だと、ノーマルより制動距離が伸びるっていう話も聞いたことがあるけど大丈夫かな? 普段から車をトバシたりしませんが、より注意して走るようにしないといけませんね。

ボツかな?

2011年11月15日 | 仕事


 え~と、この写真はなんなのだと思われるでしょうが、青い服を着て衣笠山のテイクオフに佇むこの人はキャッツアイの扮装をしているわけです。深夜のローカルテレビ番組の仕事を受けたので、本当ならこの人と一緒にタンデムで飛ぶ予定でしたが、あいにくの強風のためフライトは中止になりました。てことは、またボツかな?
 天候に左右されるスポーツなのでしかたありませんが、撮影が短時間に限定される取材ではこんな事がよくあります。テレビの人にお願いです、できれば余裕のある日程で予備日も設け、あと、できればギャラをもらえるとスンゴク嬉しいです私 ^^::

良い風に恵まれました

2011年11月13日 | 仕事

 衣笠山の風向風速計に電話をしてみると「南西の風」などというので、偵察(?)のため早めに出かけて実際の風向を確認すると、とくに問題のない風向だったのでした。公園内のあちこちで小学3~4年生ぐらいの少年サッカーチームが大勢で練習しているので、子ども達が練習を終えるまでは海岸に降りて事故がないように注意しないといけません。ん~、でも、小さい子たちなのに上手いな、パスやリフティングだけじゃなくて、難しそうなフェイントの練習までしてるな、今の練習は子どもでも高度なことするんだな~。



 到着時はやや弱目だった風もその後は好転し、皆さん楽しく飛べる良いコンディションになったのでした。しかし、本日も11月中旬とは思えない暖かさ。飛行中はもちろんフライトスーツなどを着用しますが、地上に降りてからはTシャツですごせてしまいます。でも、また数日後からは寒くなる…というか平年並みに気温が下がるようですが。
 あ、今日のドラゴンズ対ホークス戦は午後6時からですね。よ~し、今日は早く帰ってテレビを見るぞ。だから今日も勝ってねドラゴンズ。


がんばれドラゴンズ

2011年11月12日 | 仕事

晴天でとても暖かい日になり、午後2時半ぐらいまで飛ぶことができ、その後は強風になってきたので少し早めに活動終了。本日からドラゴンズとホークスの日本シリーズが始まるのを思い出したので、いまから店に行けばテレビで試合の終盤ぐらい見られるかな…とか考えながら車を走らせていると、途中の道で自転車を押しながらトボトボ歩いている三男を発見。
 う~ん、これは、何があったのかとっても判りやすい光景です。三男は自転車を押して歩くような性格ではないので、壊れたのでしかたなくに決まってますから、なんだか私は良いタイミングで通りかかったみたい。やはりタイヤがパンクしてるようなので、三男と自転車を車に乗せて店に戻って修理作業を開始。


 パンクの修理なんて自転車屋さんなら5分もあればOKなのでしょうが、不器用な私はもたもたと30分ぐらいかかってしまいました。それでも三男は、パンクの修理は自転車屋さんがやるものと思っていたらしく、意外にも修理ができるお父さんを尊敬したようで少し嬉しかったのでし…って、あ~、しまった、試合中継を見るの忘れてた。慌ててテレビをつけると試合終了直後で、落合監督が勝利者インタビューをうけてます。ホークスの方が強いという下馬評でしたが、まずはドラゴンズが一勝したんですね、ヨカッタ。

かなり北寄りの風

2011年11月09日 | 仕事
 冬のような強風の日が続きましたが、本日は飛べそうな予報なのでスクールのため衣笠山へ。予報と違って曇天なのと、風向・風速はかなり北寄りで強めのため、初級機では危なそうなので地上練習をしながら好転を待つことにしました。


 午後から弱まるはずの風はなかなかおさまらず、『これはダメかも…』と思い始めた3時すぎになって風向風速ともに少し良くなったようなのでテイクオフへ。まだ北寄りで強めの風でしたが、危険なほどではないのでやっと飛ぶことができました。

 
↑ 3時40分ごろなんですが、日没間近みたいに暗いです
 

 テイクオフで皆さんを見守っていると、なぜか無風のようになってきたので『???』と思ったら、風が弱まったのではなく風向がまた北向きになって、地形の影響でテイクオフ地点に風が入らなくなったのでした。これだけ北向きの風だともうテイクオフは無理ですが、飛んでいれば上昇風の空域が広がります。そのせいなのか、衣笠山では珍しく海抜500mまで上昇できた人もあり、なんだか不思議なコンディションでした。
 それにしても空が暗くて、まだ4時前だというのに日没時刻のように感じます。また天気が崩れるようですが、予報よりも早く悪くなっているのかもしれません。んー、明日・明後日は雨模様で飛べませんかね。

 
動画 → 飛べてヨカッタ
 

やっぱり東風でした

2011年11月05日 | 仕事
 ここのところ週末になると天気が崩れます。明日・日曜も雨になるようなので、せめて今日は飛べる風が吹いてほしいと願いつつ、午後からは南東の風になるという予報を信じて高塚へ。んー、でもなー、夕方から雨が降るみたいだよね、こういうときは東風のままで終わることが多いよね…と、どうしても経験上から思ってしまうのですが、とにかくダメモトで高塚へ出発。
 到着するとやはり風向は真東なので、現状では飛ぶことは無理。ヒマなので、安全ネットの補修をしたりしていると、練習生の皆さんも順次到着しましたが、んー、これはしばらく風待ち・ウエイティングです。



 
自衛官のTさんも安全ネットに積もった枯葉掃除を開始。自衛官の基本はとにかく動くこと?
 

 
カブトムシの幼虫をゲット。ウチの子たちへのお土産(?)です
 

 メンテナンス作業をしたり、アケビの実を探したり、カブトムシの幼虫を捕まえたり(何してんだ^^;;;)しながら風が良くなるのを待ちましたが、好転する兆しはありません。見切りをつけて皆でエアワークに戻ることにすると、途中で雨が降ってきたので早めに諦めて正解だったのでした。予報より早く降りはじめちゃいましたね。空振りに終わって残念でしたが、子ども達はお土産のカブトムシの幼虫に喜んでました。
 あのね、こんどは自分達で育ててね、お父さんはもう手を出さないからね、ちゃんと成虫になるまで世話するの、けっこう大変なんだからね。
 

無風のままかと思いましたが

2011年11月03日 | 仕事


 天気や風向が悪い日が続きましたが、本日は曇り空ながらも北西の風なのでスクールのため衣笠山へ。到着時は無風のような状態でしたが、しばらく待っていると少し強まり、体験フライトの女性ともなんとかソアリングできたのでした。
 スクールを早めに終えることができたので、夕方から始まるスイミングスクールへ子ども達を送っていくついでに、ちょっと寄り道して豊橋港へドライブしてみました。自動車の輸入台数日本一位、輸出台数日本二位をほこる豊橋港も、祝日だからなのか埠頭の周辺には働く人も走る車もなくスカスカ。名古屋港はものすごく油のような臭いが漂いチョット苦手なんですが、この港はプラントなどがないためか変な臭いがないのが良いです。そしてここに、ポートインフォメーションセンター『カモメリア』という、名称だけ聞いても何のことやら判らない謎の建物があるのですが、まだ行ったことがなかったので今回初めて中に入ってみることにしました。


 
消防署の火の見やぐら風の塔がある外観から、展望施設があるのは判ります
 

 
いや、だから、カモメリアといわれても何のことやら
 

 
有名な海王丸やカティサークなどの帆船模型

 
クレーンで貨物コンテナを移動させるという地味な(?)テレビゲームに挑戦中の三男
 

 
お笑いタレントから画家に転身した、ジミーちゃんがペイントしたワーゲンだそうです
 


 ついでに、すぐ近くのライフポート豊橋にも初めて寄ってみると、こんな水場があるきれいな中庭がありました。コンサートホールもあるイベント会場なんですね。ポートメッセ名古屋みたいなもの? 

 んーと、カモメリアは要するに、豊橋港の歴史や現在の役割などを、子ども達に解るようにいろんな展示がしてある施設で、近隣の小学校から社会見学にも来たりするようです。最上階の展望フロアーに登ってみると、いつも三河湾内で見かける車両運搬船が入港してきました。巨大な船が接岸するところを間近で見たくなったので、カモメリアを出て埠頭まで歩いて見物。おー、近くで見るとほんとに大きいけど、これでも日本内海船なので小さめで車両積載量は2千台ほど。国外へも行く最大級の車両運搬船だと、なんと6千台あまりも積めるんだそうです…っていうのは、たったいまカモメリアで仕入れた知識です^^;;;