




あ、いえ、あの、高塚にいた、通りすがりのノコギリクワガタさんです

本日は小学生の次男と三男が運動会なのでもちろん応援に…行けるわけもなく仕事です、子どもたちゴメンナサイ。
風が穏やかなままナカナカ強まらないのでやきもきしましたが、午後1時ごろからソアラブルになったところで活動開始。本日は体験タンデムフライトが4名の予定なので、夕方までに頑張ってこなさないといけません。
平日なら人も少ないのでテイクオフの順番待ちもなくノンビリとやれますが、休日はやっぱりそういうわけにはいきません。それでもなんとか飛行時間をお一人につき30分は飛んで、3時半ごろに最後のお一人というところにこぎつけました。
それまでやや西寄りで弱めの風が続いていましたが、最後の女性とテイクオフしてからそれが好転。風向は真正面になり風速もアップ。とても高く上昇できるようになったし、飛ぶ順番が最後になりお待たせしてしまったので、しばらくテイクオフ地点からの周囲を飛んだあと、長時間・長距離のフライトをすることにしました。
といっても、赤羽根の岬までの往復約30kmは時間が長すぎるので、約8km地点までの往復約16kmをフライト。それでも1時間15分ほど飛んでいたので、ランディングしたときにはさすがにエネルギー切れの状態で疲れてしまいました。
結局は本日も合計2時間50分ほど飛んでいたわけですが、タンデム機はブレークコードがかなり重いため、非力な私が長時間の操縦をするとシンドイです。
おもしろいなと思うのは、飛行時間が30分ぐらいを経過したところでパッセンジャーのかたに「いまどれぐらいの時間飛んでいると思いますか?」と訊いてみると、多くのかたが15分とか20分とか、実際の時間経過の半分ぐらいに短く感じていることです。なぜなんでしょうね?
明日もスクールは高塚の予定です。三連休が全て飛べると嬉しいのですが。
動画 → かなり頑張って飛びました