goo blog サービス終了のお知らせ 

パナハートアイコーのテンチョー日記

相模原市の水の郷、水郷田名にある「まちのでんきやさん」です。創業60周年、三代目のテンチョーが日々の仕事を綴ります。

パナハートアイコーについて

当ブログにご訪問ありがとうございます!
(有)愛晃電機商会、パナハートアイコーは相模川のほとり、
水郷田名の地で営業している創業60年の「まちのでんきやさん」です。
量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばっています。
このブログでは、三代目である「テンチョー」が日々の仕事やお客様とのふれあい、
ちょっとしたプライベートを綴っています。
「まちのでんきやさんはこんな仕事をしてるんだよ」ということをお伝えできればと思っています!


パナハートアイコーって、どんなお店?お店の紹介
当店でお受けする仕事ナンバーワンです。エアコン工事実例1エアコン工事実例2
「テレビの映りが悪い、見れない」ご相談くださいアンテナ工事実例
防犯にも役立ちます、カメラ付きテレビドアホンの取付。ドアホン工事実例
オススメは省エネ、長寿命のLED照明!照明工事実例
でんきやさんは補聴器も扱ってますヨ。補聴器納品実例

危険なコンセント ゆるい…?

2015-01-13 19:00:55 | 修理
「コンセントがぐらついているので、点検してほしい」とご相談いただきました。

築30年ほど経過しているお宅のようです。

早速訪問し、点検。一見平気そうですが、コンセントを差してみると、緩いですね…

掃除機のコンセントをよく差す場所のようですがたまに抜けてしまうこともあるようです。

緩いままコンセントを使いつづけると、火花が発生し、そこにホコリなどたまってしまった、最悪発火します><

築年数も考え、いくつか怪しいコンセントを点検させていただき、今回二か所の交換となりました。




どちらもコンセントを差すとぐらぐら揺れてしまいます。

他の場所は今回は交換しませんが、異臭、黒ずみ、変形など見られたら、お早目にご連絡ください><




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村





にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます

危険なコンセントシリーズ 経年劣化編

2014-11-22 16:58:48 | 修理
ご訪問の際に、「ついでに見てもらえる?」とご相談いただきました。

和室のコンセントです。


「コンセントが入りにくい」とのことで、差したり抜いたりで様子をを見てみましたが、

見た目も古いタイプで、コンセントの差込口に少し溶けたような跡があるので、交換をご提案いたしました。

右側のスペースが少し足りないので、少々無理やり収める形になりましたが、綺麗に取付できました^^


100V来ているか、コンセントを差して違和感がないかチェックして完了です!

ドライヤー使うことの多いコンセントとのことでしたので、交換して正解でしょう。

ドライヤーや電気ストーブ、コタツなんかがつながっているコンセントは熱を持ちやすく危険なので、

違和感を感じたら使用を中止して、お近くの電気店にご相談ください><





帰り際に大根やサトイモなどいただきました。ありがたや^^





当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村








にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございます

コタツのコードがボロボロ…のお問い合わせ

2014-10-30 19:16:32 | 修理
秋も深まってきて、朝夜と寒い日が増えてきましたね。

朝起きて、「もうちょっと布団に…」という日も増えてきました。

冬といえば暖房。「そろそろストーブやコタツを準備しなきゃ…」という方も多いのではないでしょうか?

さて、本日はコタツについてのお問い合わせがありました。




「もしもし~コタツを出したんだけど、コードがボロボロだから直してくれる?」というお問い合わせ。

普段なら、「わかりました!合うコードを探して持っていきます!」なのですが、今回はちょっと事情が違います。

こちらのお客様、掘りごたつをお使いなのですが、昨年コタツのヒーターを取り替えたばかり。

いくらなんでも一年でコードがボロボロ…?と疑問を持ちました。

「とりあえず様子を見に行きますよ~」とお返事をして、今日の別のお約束までは時間があったのですぐに訪問しました。




訪問してすぐにコタツを拝見。まずコードを見ると確かにボロボロ…

すぐに発火!とはいかないでしょうが、ほっとくと危険です。しかしいくらなんでも一年でここまでボロボロになるか…?状態。

懐中電灯を持って掘りごたつに潜ってみると…

むむ?


「ナショナル」のコタツ…!

どこから出してきたのか、かなり古いコタツでした。

「去年入れたコタツはどこにいった!?」と思い、お訊ねすると、コタツはいつも外の蔵にしまってる、とのこと。

おうちの裏手にある立派な蔵に行き、探してみると…


ありました。笑

ちゃんと去年販売した型番です。

おそらく、しまって出すときに入れ替わってしまったのでしょう…




さて、こちらの去年販売したコタツ、スイッチ付コードがありません。いくら探しても見つかりませんでした。

お客様に聞いても「わからない」でしたので、コードは別に用意することになりました。

こちらは店にあった中古品です。


新品を発注しましたので、もう少々お待ちください!

ちなみに、古いほうのコタツは古いしコードがボロボロで使うと危ないので引き上げることにしました。

使うと危ないですからね><




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村








にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございます


ナショナル製 噴霧器の修理

2014-09-01 14:44:47 | 修理
今日はあいにくの雨ですが、地元の神社の例大祭が行われます。

夜には地元の会などによる演芸大会などが行われ、楽しい雰囲気です^^

演芸大会が行われるのは境内の舞台なので、雨でも行われる予定です。

当店も放送設備のお手伝いをしているので、朝から準備で入ったり来たり…


そんな中修理のご依頼がありました。

こちら


ナショナル製の噴霧器です。

お客様お知り合いの方から譲ってもらったようですが、モーター音がするけど噴霧しないとのこと。

空き時間に診てみました。


でません…

パイプのつまりやポンプ不良か?ということでバラしてみます。









接続部や、フィルターなど、怪しいところの点検です。

液体を吸い込むフィルターのところにゴミがたまっていたので取り除きます。

パイプはすべてつまりなどないか細いワイヤーを使ってメンテナンス。

電池は新品のようでしたので、そのまま。


一通りバラして、メンテナンス、再度組み立てして水を入れてみます…




でました!(画像じゃわかりにくいです。)

しばらく使ってみましたが、今のところ大丈夫です。

予定が整い次第、お客様のところへお届けにあがります^^




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^










にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村









にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます






リモコン交換のついでに スイッチ交換

2014-07-10 17:42:44 | 修理
当店で6年前に購入いただいたTVのリモコンが効かなくなってしまったので、交換となりました。

入荷してお届けし、実際に使ってみて確認、オッケーだったのでお金を頂き帰ろうとしました。

そこで「あ、ちょっと待って。ついでにこれも直して~」とご依頼頂きました。



壁スイッチです。見た目は平気そうですが、カバーのツメが折れてしまっていて、扉を開け閉めするたびに振動で落ちてしまっていたようです><


車に新品のスイッチ、プレートが積んであったのですぐに施工できました^^

まずは壁に固定してあるネジをはずし、配線を露出させます。


壁紙とプレートが固着してしまっていて、無理にはずそうとすると壁紙ごとはがれてしまいそうだったので、カッターナイフを使いゆっくり慎重にはがしました。

はがしたあとはすこしめくれてしまいますが、新しいプレートで綺麗に隠れます^^

新しいスイッチを取付金具にはめて、準備をします。


前と同じ種類の片切スイッチを使いました。

配線を既設器具からはずし、新しいものに接続します。


配線を収め、化粧プレートを上から取り付けます。

以前のものより白いので、壁紙の色に合っていますね^^





当店にご依頼誠にありがとうございました!




当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村




にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございます