goo blog サービス終了のお知らせ 

パナハートアイコーのテンチョー日記

相模原市の水の郷、水郷田名にある「まちのでんきやさん」です。創業60周年、三代目のテンチョーが日々の仕事を綴ります。

パナハートアイコーについて

当ブログにご訪問ありがとうございます!
(有)愛晃電機商会、パナハートアイコーは相模川のほとり、
水郷田名の地で営業している創業60年の「まちのでんきやさん」です。
量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばっています。
このブログでは、三代目である「テンチョー」が日々の仕事やお客様とのふれあい、
ちょっとしたプライベートを綴っています。
「まちのでんきやさんはこんな仕事をしてるんだよ」ということをお伝えできればと思っています!


パナハートアイコーって、どんなお店?お店の紹介
当店でお受けする仕事ナンバーワンです。エアコン工事実例1エアコン工事実例2
「テレビの映りが悪い、見れない」ご相談くださいアンテナ工事実例
防犯にも役立ちます、カメラ付きテレビドアホンの取付。ドアホン工事実例
オススメは省エネ、長寿命のLED照明!照明工事実例
でんきやさんは補聴器も扱ってますヨ。補聴器納品実例

リモコン納品 ワンちゃんとのふれあい です

2015-09-07 17:53:07 | 修理
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです。

今回は、「エアコンが動かなくなったので見に来て~」とご相談いただきました。


さて、

エアコンが動かない…故障だ!



と慌てる前に、一つ確認してみてください。


それは…リモコンの電池です。

リモコンの液晶画面に何も表示がなければだいたいが電池切れです。



「電池交換したのにリモコンが効かないぞ!」…こんなことはありませんか?


その電池は、新品ですか?

電池にも消費期限があります。期限が過ぎているとその電池は使えません(使えることもあるけど)

刻印してあるので確認してみてくださいね!

あとは、たいていのリモコンには電池が二本入りますが、その二本の電池は同じ種類でしょうか?

違う種類の電池を使うと、リモコンが効かないだけでなく液漏れにより正常なリモコンでも壊れてしまう可能性があります。



電池一つとっても、チェックポイントはたくさんあります。

定期的に保管している電池の確認することをオススメします^^





今回のお客様も、「リモコンが効かない」でのお電話でした。

「電池切れか、電池の向きが逆かな?」と想像しつつ、訪問です。

現物を見てみると、液晶表示なし。電池をチェックしてみると、新品だし、向きも正しい。



でもよーく見てみると、液漏れのあとがありました。10年ほどお使いのようでしたので、入れっぱなしで液漏れしたのでしょう。

接点を磨いたら復活しましたが、だいぶ劣化しているようなのでリモコン交換をお勧めしました。


了承をいただいたので、次の日に入荷、納品しました。



納品して、動作チェック。問題ありませんね。

「お茶飲んでく」?」とお誘いいただいたので、お言葉に甘えさせていただきました^^

「ちょうど今もらったのよ」と、らふらんすのシュークリーム(大好きです)をお茶と一緒に頂きました。



すると、隣の部屋からドタドタとあらわれたのが…


ターボくん(オス)です。

とても人懐っこい子で、よく散歩中にも会うのですが、飛びついてきます。

なかなかの重量級。


しっかり遊んで(遊ばれて?笑)帰りました。





テンチョーは動物が好きなので、お客様のおうちのペットと会うのがとても楽しみです。

まあ一番かわいいのはうちの子ですが!(親バカ)




当店にご依頼まことにありがとうございました!





当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。






お湯の出すぎる?ジャーポットのメンテナンス です

2015-02-26 17:57:33 | 修理
別のお仕事でご訪問し、終わったところで「そういえば...」とご相談いただきました。

当店で2年ほど前にお買い上げいただいたジャーポット。


「気が付くと、お湯が漏れてきて床に水たまりができていたことが...」とのこと。

パッキンの劣化か?不具合か?不明でしたので、持ち帰って詳しく見てみることにしました。



お店でまずは点検。異常はみられませんね…

午前中に引き取ってきたので、お湯を入れて、下にボウルを入れお湯が漏れても大丈夫なようにして、夕方まで置いてみました。



その後、納品や工事を経て、帰店。再び様子を見ますが、変化なし...



色々いじってみて、ふと、給水ラインを越えて容器のぎりぎりまでお水を入れてみました。

そして、コップに給水すると…ボタンを離したのに水が出続けます…



これか!!



どうやら水を入れすぎてしまうと、給水ラインの下に水位が下がるまで排水を続けるようです。初めて知りました><

お客様に確認を取ったところ、「そういえば容器いっぱいまで水を入れていた」とのこと。

やはり原因はコレのようです。わかってヨカッタ~




お客様にお返しする前に、浄水フィルターが汚れていたので、交換しておきました^^


推奨は1年交換です。

他にも、容器下部にあるゴミの目詰まりしやすい網目のフィルターもお掃除して、お返ししました^^



もちろん、「お水はこの給水ラインより入れすぎないように」とご説明付きです^^

たくさん入れればいっぺんに沸かせるのはわかりますが、気持ち少な目が良いでしょう!





当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございます

調光スイッチとLED電球の交換 です

2015-02-21 17:27:40 | 修理
「照明の調光スイッチが壊れた」とご相談いただきました。

くるくる回して調整するタイプのスイッチですね。


いったんスイッチを外して短絡してみると、照明は点くのでスイッチの故障のようです。

当店に在庫ありませんでしたので、一日お待ちいただいて、施工しました。

調光スイッチ、別照明の片切スイッチ、プレートとすべて交換します。




完成。新しいスイッチは気持ちがいいですね^^

この調光スイッチ、相手はシャンデリア型の照明で白熱電球をご使用です。

もし電球が切れて交換するときに、LED電球に交換する場合に対応している電球としていない電球がありますね。

とくにホームセンターなどで売っている海外メーカーのものは対応していないことが多いです。

また、通常のLED電球より割高になってしまうので、その旨ご説明しました。



「ついでに…」ということで同室のダウンライトの電球をLEDに交換です。


もともとは60Wの電球がついていましたが、LED電球は直下に強く明るく感じるので、一つ明るさを落とした40W相当のLED電球を使いました。

ばね式です。


意外とこの器具のカバーのはずし方がわからなくて、電球が切れても放っておくお客様も多いですね。

「はずしかたがわからない…」も当店にお気軽にご相談ください^^




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村



ご協力ありがとうございます

自宅ドラム洗濯機のパッキン修理 です

2015-02-20 18:15:02 | 修理
自宅で使用しているドラム洗濯機のドアパッキンが浮いていました><


このまま洗濯をしてしまうと水漏れの危険性がありますね…

はっきりとした原因は不明ですが、おそらく衣類を噛みこんだまま洗濯してしまったのでしょうか?

軽い変形ですので、とりあえず元に戻します。





まずはドラムのドアを取り外します。


このドア、意外と重くてしっかりした作りになっていますね。

ドアを取り外したら、ボディーのネジを外していきます。


ボディーそのものを外すときは、何本ものネジを外して、トップ部やコントロール部なども外すようですが、

今回はパッキンを戻すだけなので3か所ほどネジを外しました。

ネジを外して緩くなったところにパッキンを戻します。


一見元に戻りましたが、微妙な変形でまたズレたり、水漏れが起こってしまうかもしれません><

しばらく様子を見て、ダメなようならパッキン自体を交換する必要がありますね…

ついでに、乾燥フィルタや排水フィルタも点検しておきました^^



しかし…お客様の修理対応にはそれこそ飛んでいくのに、自宅の修理には腰が重いのはなぜなのでしょうか…笑





当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございます

「あら、ちょうどよかったわ」からはじまるお仕事 です

2015-02-16 19:41:19 | 修理
お得意様巡回時によくかけられる言葉第一位 「あら、ちょうどよかったわ」。

「こんなことでわざわざ電話するのも悪いし…」や「今度電気屋さんが来た時に頼もう」という時に、掛けられる言葉です。

緊急性はないけど、ちょっと困ってる…そんなご依頼です。



まずは、電球の交換。


お風呂場の照明ですが、電球が切れてしまったのでおうちにストックしてあった電球をつけたんだけど暗く感じる…

「少し大きい電球だし、明るいのだろう」と思って交換してみると…なんか暗い。

以前の電球はきっと60Wのものだったのでしょうか?このボール電球は40Wのものですね。

お風呂場に40Wは少々くらいかもしれないですね。

午前中に訪問したのですが、電球の手持ちがなかったので、「また暗くなる前に来ますね」とお伝えしました。

午後再訪し、LEDの60W相当の明るさのものに交換しました。


もちろんお風呂などの湿気の多いところに対応したパナソニック製のLED電球をお選びしています。

色味も、白っぽい蛍光灯色のものと黄色っぽい電球色のものの二種類からお選びいただきました。

蛍光灯色はくっきりはっきりした明かり、電球色は優しく落ち着けるあかりですね。きちんとお客様には説明しています^^





もう一軒。「エアコンの音が大きい気がする…」とご相談いただきました。

2年ほど前に取り付けたエアコンです。お客様に聞くと、つけてしばらくは大きい音で、だんだん落ち着いてくるようです。

電源オンして様子を見てみます。夏場に比べて冬場の暖房時のほうがエアコンはがんばってくれていますので、少し音が大きいです。

その点お客様にご説明し、納得していただけました^^

ついでに…ということでメンテナンスです。




フィルターにホコリがたまっていたので、取り除きました。

「助かったよ~」という、感謝の言葉が嬉しいですね^^



もちろん、大物家電、高級機種をお買い上げいただいた時は飛び上るほどうれしいのですが、こういったちょっとしたことで感謝されるのもとてもうれしいですね!

また、こういった「ちょうどよかった」の時は、お茶を入れていただいたりお土産をもらったり、ということが多いですね。

お客様とコミュニケーションをとれる大事な時間です。

今日は、美味しいお漬物をいただきました^^戻ってお昼に早速食べましたがたごはんがとても進んでしまいました><笑





当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村



にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございます