goo blog サービス終了のお知らせ 

パナハートアイコーのテンチョー日記

相模原市の水の郷、水郷田名にある「まちのでんきやさん」です。創業60周年、三代目のテンチョーが日々の仕事を綴ります。

パナハートアイコーについて

当ブログにご訪問ありがとうございます!
(有)愛晃電機商会、パナハートアイコーは相模川のほとり、
水郷田名の地で営業している創業60年の「まちのでんきやさん」です。
量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばっています。
このブログでは、三代目である「テンチョー」が日々の仕事やお客様とのふれあい、
ちょっとしたプライベートを綴っています。
「まちのでんきやさんはこんな仕事をしてるんだよ」ということをお伝えできればと思っています!


パナハートアイコーって、どんなお店?お店の紹介
当店でお受けする仕事ナンバーワンです。エアコン工事実例1エアコン工事実例2
「テレビの映りが悪い、見れない」ご相談くださいアンテナ工事実例
防犯にも役立ちます、カメラ付きテレビドアホンの取付。ドアホン工事実例
オススメは省エネ、長寿命のLED照明!照明工事実例
でんきやさんは補聴器も扱ってますヨ。補聴器納品実例

換気扇の交換は 当店の得意分野 です

2015-10-09 17:49:09 | 電気工事
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです!

10月といえども昼間はまだ暑いですね><

日中のテンチョーはまだまだ半袖です。笑

とはいえ朝晩は冷え込むので上着を着て、ヒートテックを着て…昼頃脱ぐといったサイクルで過ごしています。



さて、年末に向けて依頼が多くなってくるのが「換気扇」に関してのご相談です。

換気扇、と聞くとますは台所となりがちですが、ほとんどのお宅には2台3台と設置してありますよね。

台所、トイレ、お風呂…空調のしっかりした住宅ならば各部屋にもあったりします。

あってあたりまえだけど、いざ故障すると困ってしまう…

意外と見落としがちですが、この時期、換気扇に目を向けてみましょう。



チェックポイントとしては、

・音が大きくないか

・吸い込みは正常か

・ニオイがこもったり、湿気がなかなか抜けなかったりしていないか

・異臭がしないか

・台所なら、油でべとべとになっていないか


あたりでしょうか。




意外と「どこに頼めばいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?





キッチンのレンジフードの交換事例

天井埋め込み、ボルト天吊り使用の換気扇交換工事事例




キッチン、お風呂、トイレ、お部屋の換気扇交換は当店にお任せください♪



当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へにほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へにほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。

地元の八幡宮 例大祭の放送 です

2015-09-04 18:04:56 | 電気工事
こんにちは!パナハートアイコー テンチョーのクマザワシュンスケです。

当店から歩いて5分ほどの所にある八幡宮では、毎年9月1日に例大祭が行われます。


お昼には行事が執り行われ、獅子舞の奉納、地元の有志によるお囃子や奉納演芸なども。


数は多くないですが出店も出ています。




当店では毎年、放送機材の貸し出しと操作、舞台照明のハロゲンランプの貸し出しをやらせていただいてます。

こちらが演芸大会の行われる神楽殿です。


始まってしまうと忙しいので、始まる前の写真しか撮れません><


あさイチで機材のセッティングを済ませます。

当店で貸し出しをするのはアンプ、スピーカー、デッキなどなど。

音源は有志の方々で用意してくれるので、そちらをかけます。


お昼は別件の仕事で動いて、夕方から会場入りです!

アナウンスの方は、花火大会でもお世話になっている方で毎年一緒に仕事をしているので息もあってばっちりですネ!
(Sさん、ブログ見てくれていますか?笑)

18時半~21時ごろまで演芸大会。

子供のヒップホップダンスから日本舞踊まで、バリエーション豊かな大会です。

テンチョーは裏方なので舞台を見ることはできませんが、小雨降る中でもたくさんの方がいらっしゃっていました^^




さて、当店の夏のイベント仕事はこれにて完了。

7月の各地域の盆踊りにはじまり、8月の田名地区ふるさとまつり、相模原納涼花火大会、例大祭。

どれも大きなミスなく終われてホッとしているテンチョーでした><






当店にご依頼まことにありがとうございました!





当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます


しばらくお休みしていましたが…ブログ再開後は

おかげさまで相模原ブログランキング10位以内に復活できました。笑





量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。



テレビの映りが悪い で テレビケーブル張替 です

2015-05-11 18:10:05 | 電気工事
巡回で訪問時に、「ちょうど困ってたのよ~」とお声をかけられました。

タイミングが良かったようです^^



「キッチンにあるテレビ(当店納品)の映りがおかしい」とのこと。

3年ほど前に納品した19型のテレビですね。

「テレビの映りがおかしい」には原因が二種類、アンテナ由来のものとテレビそのものが原因の場合とあります。

今回はブロックノイズが発生、テレビに繋がっているケーブルでアンテナレベルを測ってみると

レベル、品質ともに不十分なものでしたので、アンテナ由来の問題のようです。



テレビに繋がっているケーブルは...少し細い線ですね。

おそらく古い3C2Vの同軸ケーブルです。この線がリビングのテレビ裏で分配されてきています。


わかりやすく言うと、


リビングの換気口から線が入ってきている(屋外は露出配線)



リビングのテレビ裏で二つに分かれている



一方はリビングのテレビへ

一方はキッチンへ



といった感じですね。


屋外が露出配線のため、そちらの劣化を疑いましたが、リビングのテレビ裏で測定したところ、良好な数値。

原因はテレビ裏の分配~キッチンまでの配線間まで絞れました。



さて、それぞれ見ていきますが、まず分配器が古いです。そして、配線も3C2Vの線なので、減衰が大きいですね。

配線は食器棚の裏を通っているので詳しく確認できませんが、どちらも古いので交換のご提案をしました。

お客様よりオッケーサインがでたので、施工していきます。



既存の配線は食器棚の裏を通っていますが、かなり重く動かせないので、この線を呼びにして、新しい線を通します。


新しい線は5Cの太い線なので安心です^^

しかし、既存線より太いので通りにくく、引っかかってしまったので、結局お客様の許可を得て棚の前を露出で配線しました。



リビングテレビ裏の分配器を交換します。


減衰は既存の分配器より少ないはずです。

ケーブルに接栓を加工取付して、接続して完成です!




測定したところ、距離も長いので多少の減衰がありましたが問題ない数値となりました!

映りも良好です♪



この後、電話機の納品と、洗濯機をご注文いただきました♪

リピートのご注文、ありがとうございます!




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます




量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。


家じゅうのコンセント交換 総点検 です

2015-05-09 18:16:40 | 電気工事
こちらはGWの鯉のぼりの合間を縫って行った作業です。

はじめはご来店されてのご相談でした。

「コンセントに、緑色の液体がついて、使えなくなっているので見てほしい」とのこと。

緑色の液体...おそらく、「緑青(ろくしょう)」でしょう。

「緑青」とは、銅の酸化などにより発生する錆です。これ自体に毒性や危険性はないとのことですが、そもそもこれが発生することに問題があります。

とくに発生がよく見られるのは、築40年以上の古い住宅のコンセントやスイッチです。

緑青の発生の大きな原因の一つは「水分」。

緑青は錆ですが、水分が混ざって液体となり、コンセントの表面まで染み出してしまうことが多いですね。




こちらのお客様、当店のエリアより少し遠方にお住まいとのことでしたが、よくよくお話を聞いてみると、

現場はお客様が今お住まいの所ではなく、ご実家とのこと。

そして、お客様のお母様(故人)は、当店の古いお客様でした><もう何年もお伺いしていませんが…

ご実家には普段お住まいではなく、畑などの管理のために、週に一度ほど行くようです。

電気製品はあまり使わないとのことですが、冷蔵庫は野菜などを入れるのにお使いになっているようで、そこのコンセントに緑青が発生しているようです。




ご来店いただいた日には、対応できなかったので後日日程を合わせ、お客様がご実家に行かれるタイミングでご訪問しました。



まずは現場を見させていただきました。


下側に100Vがきていませんね。上には来ているので配線には問題なさそうです。

(ちなみに冷蔵庫は当店お買い上げの20年モノでした)

また、点検しているとこんな箇所も。




緑青がべっとりですね…

点検しているうちに、「あそこも怪しい、ここも怪しい」と、結局家じゅうのコンセントを点検しました。

緑青が出ているのは一か所だけでしたが、全部古く、危険なものもあったのでよく使うところを中心に交換することになりました。

全部で8か所のコンセント交換です。すべて露出コンセントでした。










形が違うのは、その場所その場所によって施工がしやすかったり使い勝手が良いものを選んでいます(安全優先)。

緑青がべっとりの結線部もやり直し。


どこからか水分が侵入しているので、防水テープをまいて、ジョイントボックスに納めました。



古いコンセントたちです。






ゆるかったり、がたついていたり、欠けていたりと劣化がみられたので交換して正解ですね!

「危ないところ、全部見てもらえてよかった~」と感謝のお言葉をいただきました!

これからも、末永くよろしくお願いします♪




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます




量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。

鯉のぼりイベントの間も 通常業務 です

2015-05-01 17:07:37 | 電気工事
おととい、開会式が行われ、4/29~5/5の期間で行われる、「泳げ鯉のぼり相模川」がスタートしました。


昨日、本日は現場に詰める必要もなく(緊急トラブルがあれば対応します)、通常の業務を行っております。

しかし、この期間中は時間のかかる工事や作業はできないので、前倒しで終わらしていたり後にずらさせてもらったりしています。

幸い、緊急でお待ちいただいている作業・工事はありません^^

ですが、合間合間を縫って配達や対応を行っております。



昨日お電話いただいたお客様、「髭剃りの剃りが悪くなってきた」とご相談いただきました。

5年ほどお使いの4枚刃シェーバーです。

刃を替えるか、新しいものに買い替えか悩んでおられましたが、今回は刃の交換となりました。

毎日使うものなので、急ぎ発注し、本日入荷・お届けできました。




外刃と内刃のセットです。


交換方法。


意外と細かい作業なので、ご訪問して交換いたしました^^

ついでに、綺麗にメンテナンスとお掃除させていただきました。

これでまた快適に使えることでしょう!




帰り際にいただきました。


ガリガリ君は大好きですが、これは初めて食べる味ですね。シュークリーム味だそうです。

甘くて、ぺろりと食べてしまいました><




とても暑かったので、助かりました~ありがとうございました!




当店にご依頼まことにありがとうございました!


当ブログにご訪問ありがとうございます。
お役に立ったと思っていただけたら以下のバナーをクリックしていただければと思います。


おかげ様で相模原地域ブログで上位10番以内には入っているようです^^


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 相模原情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございます




量販店さんや、ネット通販、価格.COMにはできないサービスと心遣いでがんばる「まちのでんきやさん」です。