
多摩テック・クアガーデンに行って来ました。
ここの温泉は2年振りですね。

上質の源泉賭け流し温泉を堪能している私としては正直
行く意欲が湧かない温泉でして。。。。
なのに何故行ったかって??
目的は露天風呂に併設れている打たせ湯です。
最近PCでの仕事する事が増え、肩こりに悩まされていたので。。。
私のBlogではまだ紹介してないので温泉の紹介を。
泉 温:45.3℃
湧出量:470リットル/min
泉 質:ナトリウム塩化物温泉
湧出量:470(L/分)
P H:8.07
効 能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性・運動麻痺関節のこわばり、
うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・病後回復期・疲労回復健康増進
浴 槽:内風呂・サウナ・水風呂・エステ風呂(女性のみ)・露天風呂(大小各1)
料 金:大人1,800円・子供1,200円
公式サイトにはクーポンが有り、それを利用すると安いですよ。
私は「平日午後のひと時」割引券で1,050円でした。
入り口のエスカレーターを昇って行きますと温泉棟の入り口が有ります

そして温泉です。
公式サイトから拝借して来ました。
内湯からの眺めは良くて、日野市が一望出来ます。
夜は綺麗だそうですよ。

そして露天風呂。
ココは生垣が有ってお湯に浸かるとなんにみ見えないですが
広くて気持ち良いですね。
露天のふちには枕木が有って、頭を乗せて寝湯が楽しめます。

そして今回の一番の目的、打たせ湯。水力は凄いですから
凝った肩が気持ち良くなりました。

入浴後は2階の休憩室で休めます。
リクライニングの椅子で、喫茶店の食事や飲み物もオーダー出来る
ので便利ですね。
多摩丘陵の山々が目の前に迫り、リラックス出来ます。

寝るとこんな感じの風景ですよ。

温泉を目的として行くには辛い物が有りますが、多摩動物園・多摩テックの
敷地内に有るので、遊んだ後に汗を流す目的で入浴するには便利でしょうね。
GWは混雑して凄いんだろうな。。。
温泉の一階休憩室からは、多摩テックの乗り物が間近に見えます

観覧車の左側に見える支柱はフリーホールの支柱です
ぎゃ~~っ!!!って絶叫が聞こえました(笑)
人気Blogランキングにエントリー中です!
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~

ここの温泉は2年振りですね。

上質の源泉賭け流し温泉を堪能している私としては正直
行く意欲が湧かない温泉でして。。。。
なのに何故行ったかって??
目的は露天風呂に併設れている打たせ湯です。
最近PCでの仕事する事が増え、肩こりに悩まされていたので。。。
私のBlogではまだ紹介してないので温泉の紹介を。
泉 温:45.3℃
湧出量:470リットル/min
泉 質:ナトリウム塩化物温泉
湧出量:470(L/分)
P H:8.07
効 能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・冷え性・運動麻痺関節のこわばり、
うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・病後回復期・疲労回復健康増進
浴 槽:内風呂・サウナ・水風呂・エステ風呂(女性のみ)・露天風呂(大小各1)
料 金:大人1,800円・子供1,200円
公式サイトにはクーポンが有り、それを利用すると安いですよ。
私は「平日午後のひと時」割引券で1,050円でした。
入り口のエスカレーターを昇って行きますと温泉棟の入り口が有ります


そして温泉です。
公式サイトから拝借して来ました。
内湯からの眺めは良くて、日野市が一望出来ます。
夜は綺麗だそうですよ。

そして露天風呂。
ココは生垣が有ってお湯に浸かるとなんにみ見えないですが
広くて気持ち良いですね。
露天のふちには枕木が有って、頭を乗せて寝湯が楽しめます。

そして今回の一番の目的、打たせ湯。水力は凄いですから
凝った肩が気持ち良くなりました。

入浴後は2階の休憩室で休めます。
リクライニングの椅子で、喫茶店の食事や飲み物もオーダー出来る
ので便利ですね。
多摩丘陵の山々が目の前に迫り、リラックス出来ます。

寝るとこんな感じの風景ですよ。

温泉を目的として行くには辛い物が有りますが、多摩動物園・多摩テックの
敷地内に有るので、遊んだ後に汗を流す目的で入浴するには便利でしょうね。
GWは混雑して凄いんだろうな。。。

温泉の一階休憩室からは、多摩テックの乗り物が間近に見えます

観覧車の左側に見える支柱はフリーホールの支柱です
ぎゃ~~っ!!!って絶叫が聞こえました(笑)
人気Blogランキングにエントリー中です!
↓のマークをポチッと押しくれると嬉しいな~


温泉なんてあったんですねぇ。
ここのところ、銭湯にも行ってない・・・。
ううう。
楽しいよね。
温泉は10年以上前に出来た、と思うんですが。
奥多摩の温泉行こうね。。。って話し実現して
ないですね
最近、この施設が家から見えるところに越してきたのですが、料金が高くて行けずにいたのです。
が、この記事を読んで割引クーポンがあるのを知り(公式サイトも見ていたのに、気づきませんでした・・・)、さっそく昨日、行ってきました!
通常の価格だと、割高感がありますね、ココ(苦笑)。
というわけで、また参考にさせてください!
突然のコメント、失礼しました。
追伸 トラックバックも送らせてていただきました。
トラックバックとコメント有り難うございます。
Blog拝見しましたよ~。
私の行った所も沢日記になっていて、なんだか
読んでいて嬉しくなっちゃいました。
これからも益々温泉道に励みましょうね