goo blog サービス終了のお知らせ 

ノアの足跡

西湘南どうぶつ愛護会が発行しておりました会報誌の活動報告をご紹介します。あわせて近況もUP予定です。

新潟中越地震

2004-10-28 23:10:48 | Weblog
未だ、なぜ犬達が続々と救助されないのかと
やきもきしながらメディアからの情報を見ています
「日々の生活で水がでる。電気がつくありがたみを
避難所で感じています」と被災者の声。
山古志に取り残された犬達は、物資さえない。
現地に持参したい物資の義援を知人達を通し
募りながら走り回ったこの2日間。

知人が山古志にいるが連絡がつかないと
手紙を私に託すご家族。
頭を下げてくださり、必要なものを届けてくれる方。
我家の玄関は物資でいっぱいになった。

そんな方々ばかりだったらとれほど
被災地の方や動物達が救われるのだろう。

その反面、まるでひとごとのように
自分の欲ばかりを優先し、こっちに地震が
きたら嫌だわ~~と自己中な人の多いこと!

出発は土曜。
何時間かるのか見当さえつかない。
それでも、現地を心配してくださる方々が
居る限り、私の思いは走り続けるだろう。

・復興のめどが立たず犬を預けなくてはならぬ人
・犬と暮らせる環境を整えていくことが不可能であろう人
・保護センター被災により預かり環境がむずかしくなっていること
・どこに?なにを?メンタル面は?
課題は山積みで、目の前に置かれている

意識

2004-10-25 21:42:37 | Weblog
管理人のまたまた、悪いくせが出てしまいました。
新潟県中越地震。。どうしてメディアから動物達の
情報は伝わらないの?
思い立ったら即行動・・でも電話回線も中々伝わらない。
やっと繋がった県への電話
「保護センターも被災」の事実。
余震が長引いたら、避難所にいる子たちの肩身は狭くなり
庭先につながれたままの子は空腹になり
迷子になった子は野犬化し・・・
想像しだしたらきりがない。
という訳で、まずは行ってみます。
今週末の予定です。
阪神淡路大震災の教訓を生かし、家族と安心して
暮らせる環境が整うまでの箱作りができたらと
考えています。
「意識」私の意識は物言えぬ命に向っていますが
被災地以外にお住まいのそれぞれが、被災された方々に
ひとつずつ、ほんのすこしづつ支援をいただけたら
すごく、大きな支援になります。
犬達、猫達への「意識」が変わる日を信じつつ
気持ちは新潟へ飛んでいる管理人のつぶやきです。

地震の被害と法改正

2004-10-24 21:28:31 | Weblog
昨日から続く、新潟を震源とした地震。
犬達への支援はどうなっているのでしょうか?
阪神淡路大震災の時は、避難所に入ることを
許されなかった犬が多く、係留されたまま余震により
死亡してしまったり、迷子になってしまったり、
飼い主さんが亡くなられてしまい途方に暮れたりと
たくさんの犬や猫達が被害に会いました。
今日、新橋の駅前で配られていた地震を伝える
号外・・地すべりを起こし、倒壊寸前の家先には
犬小屋らしきものが映っていました。
この集落は、孤立しているため、ヘリからの空撮と
言う事でした。
現地にいける手段は、空からしかないようです。
現地にて、多くの犬や猫、飼い主さんが途方にくれているのかの
情報さえ集める事が難しい状態です。
一時的にでも、シェルターを設置し飼い主さんの家へ
かえれるまで世話をするということは、困難なのでしょうか?
苛立ちとともに、焦るばかりです。

本日「名犬チロリ」の原作者であり、「セラピードック協会」の
大木トオル氏とお会いする事ができました。
一度は放棄され保護センターに連れて行かれた命たちが
車椅子に寄り添い、杖歩行の方と歩幅をあわせ
顔をじっとみあげてくれます。
この犬たちの瞳は、輝いていました。
誇り高くも思われました。
それを支え、法改正にご尽力される大木氏には
ただただ敬服するばかりです。
お話をさせていただき、改めて来年3月の法改正には
越えなくてはならない大きな壁がたくさんあると言うことを
痛感いたしました。
でもなお、犬たちの未来のために・・・・
殺処分される何十万頭もの命の存在は
私たちの世代で終わらせなくてはならないと
強くかんじました。

台風22/23号での犬達への影響

2004-10-23 15:04:29 | Weblog
台風直撃のニュースの流れる中、庭先にぽつんと繋がれた犬が
映し出されていました。家人は避難所へ・・・
いま、そこはどうなつたのでしょう?
人間が生活していくための復興をお手伝いするボランティアは
続々と現地入りしていると報道されています。
庭で暮らしていた犬や避難所へいけなかった犬、
家族が災害にまきこまれてしまった犬などは
今頃どうしているのでしょうか?
フードは足りているのか?
土砂の中に飲み込まれてしまった子はいないのか?
悲しいことにメディアは、犬達にスポットを当てては
くれません。
現地の情報をください!
足りないものがあれば送ります。
人手が必要なら、私行きます。
どうか、情報をお寄せください!

ご厚意が幸せに繋がりました。(2003.8会報より)

2004-10-19 10:01:23 | Weblog
真鶴半島にお住まいの方のお庭に、この春
野良猫さんが赤ちゃんを産みにやってきました。
お庭で産まれた4匹の子猫はすくすくと元気一杯育っています。
でも、困ったのはそこの、お宅のお母さん。
また、この子達が赤ちゃんを産んでしまったら・・・
先月、この子達の両親を去勢・不妊手術したばかりだし・・
愛護会にご相談がありました。
そして、愛護会では4頭のうちの2頭分の手術費用を
お預かりしている会費より出させていただくことに
そして残りの2頭の分はお庭の持ち主さんが負担してくださる
こととなりました。
会員さんたちの動物たちへのご厚意がこうして形になりました。
引き続き、この子たちの里親さんも探してまいります。
幸せな子が少しでも増えますようにと、この子猫達と一緒に
愛護会も幸せに向っての一歩を踏み出すことができました。
会員の皆様に、心より感謝申し上げます。

そして現在、この子猫達はそれぞれの里親さんの元
とっても幸せにくらしています。

初めての保護犬くん(2003.6の会報より)

2004-10-17 21:49:56 | Weblog
6月某日、愛護会の電話が鳴りました。
地元に住む会員さんからのものでした。
「お友達のところで飼ってる(おおかみ犬)なんだけど
事情があって飼えなくなったから飼ってくれる人いたら教えて」
えぇぇぇ~~~~~!おおかみ犬!
それってアラスカとか、北海道とかにしかいないんんじゃないの?
「狼犬」飼えるお庭があって、お散歩に付き合える体力の
ある人なんているの??
でも、初めての依頼、なんとかしたい!
まずは「狼犬」って見たことないから見に行って・・・
いました!お庭の片隅にクリクリとした目で見つめる彼と
目が合った瞬間「可愛い!かわいすぎ!ちょっと太めのシェパードみたい」
そして次の瞬間立ち上がった「おおき~~~い!でかい!でかすぎる」
心の中で交差するなんとも複雑な思い。
そんなこっちの思いなど露知らず、ゆうに40キロは超すであろう
彼は、初めてよその家に置いていかれ、ただただ不安そう。
それから1週間、新しいお家に貰われていくまで預かっていた
会員さんの努力はご想像いただきたい!
まさに愛犬家の鑑(今回は狼だけど)
そして6月、少しばかり肌寒い「おおかみ日和」?
彼は立派な犬舎の用意された新しい家族の待つ家へ
無事引越しをすませました。
預かりさん宅のお庭に、おっきな穴を置き土産にして・・・

これが愛護会はじめての里親さん縁組となりました。
「離婚」「破産」「失踪」など世相の影響は
犬たちにも及ぶことを愛護会はこれから知っていくこととなります。

情報がありましたらお知らせください!

2004-10-16 21:14:20 | Weblog
このページでは、以前からの「西湘どうぶつ愛護会」の活動を少しづつおしらせして行く予定です。
そして、近況のお知らせや、緊急の呼びかけもしてまいりたいとおもっています。
今日は、愛護会はじめての保護犬くんの記事を掲載する予定でしたが、緊急に情報がほしいので
呼びかけとさせていただきます。

本日10月16日、血まみれでゴールデンレトリバーが道路に倒れているとの通報がありました。
愛護会所在地より、約1時間の場所です。近隣に愛護団体も動物病院もありません。
とりあえず、消毒薬とタオルを積み込みすぐに、出発いたしました。
しかし、先日の台風の影響から道路は寸断され目的地に着いたのは2時間半後のことでした。
そこには「血」がたくさん流れ出たあとがありましたが、ゴールデンの姿は確認できませんでした。
「血」の跡も途中でプツンと無くなっています。(車にのせられた可能性大)
近隣の方も、たしかに午前9時前後にゴールデンが倒れているところを目撃していました。
配達のため一日に何度もこの道路を往復するという方は、9時前に普通に歩いているゴールデンを
この場所で見かけているそうです。
現場はトンネル出口付近、おそらくトンネル内で車に撥ねられた可能性が高いと思われます
管轄の警察署、市役所では保護されていませんでした。
飼い主さん、もしくは善意の方によって病院へ搬送されていれば良いのですが行方が
心配です。情報をお持ちの方、こちらまでお知らせくだされば幸いです。

犬種 ゴールデンレトリバー
目撃日時 10月16日 午前9時前後
目撃場所 伊豆市八木沢 八木沢トンネル(土肥寄り)