令和5年春開始コロナワクチン接種が5月8日から始まります
実施時期
令和5年5月8日から令和5年8月末まで
使用するワクチン;ファイザー社の当院への割り当てはもうありませんので、
オミクロン株対応,モデルナ社の2価ワクチン
当院では、4月24日から予約を開始いたします。
【 アイ内科クリニック・ワクチンの予約専用】
接種対象者
初回接種(1・2回目)を完了した、3回目以降の人。
前回(最終)の接種から3カ月以上経過した以下の方
①65歳以上の高齢者
②5歳~64歳の基礎疾患を有する方(詳しくはこちら)
その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合
重症化リスクが高いと医師が認める方
③医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者(詳しくはこちら)
接種券
令和5年春開始接種用の接種券(紫色の封筒、水色の接種券)を使用しますので、
これまでの接種券(3回目:ピンク色、4回目:緑色、5回目:黄色)は
5月8日以降使用できません。
長岡市から情報では、接種券は次のとおり発送されます
- 対象者①の方
4月21日以降、順次発送されます。(申請不要) - 対象者②、③の方 または 長岡市に転入された方
接種券の発行申請が必要です※。 4月14日から発行申請を受け付けます。
申請は長岡市にお問い合わせください。
※ただし、対象者②、③に該当する方のうち、令和4年5月~9月に実施した4回目接種時に、基礎疾患がある又は医療従事者等であるとして長岡市に接種券の発行申請された方へは4月21日以降、順次発送しますので申請不要です。なお、5月7日までに接種券が届かない方は、発行申請をお願いします。 - 現在64歳の方
令和5年9月1日までに65歳の誕生日を迎えられる方は、誕生日を迎える頃に接種券を発送しますので申請は不要です。8月が誕生月の方へは、8月上旬に接種券を発送しますので、接種を希望する方は早めに予約のうえ、接種を受けてください。
令和5年9月2日以降に65歳の誕生日を迎えられる方は、基礎疾患がある方以外は、令和5年春開始接種を受けることができませんので、接種券は発送されません。
基礎疾患のある方で接種を希望される場合は、接種券の発行申請をお願いします。
令和5年4-5月連休時の休診のご案内
連休時の診療についてお知らせします。
今年は、4月29日(土)、30日(日)
5月3-7日まで休診させていただきます [6日(土)も休診です]。
1日、2日は通常通り診療致します。
なお、●長岡休日急患診療所
所在地:長岡市幸町2-1-1 さいわいプラザ(旧長岡市役所)内
診療時間:休日・祝日の午前9時から午後5時まで
電話:0258-37-1199(※受付・診療時間以外は、不在です。)
4月29日、30日、5月3日、4日、5日、7日と診療しています。
コロナの抗原検査などにも対応しています。
こちらへの相談もご検討下さい。
成人用肺炎球菌ワクチン予防接種
Covid−19に対する、当院の割り当て分のファイザーワクチンは打ち終わっています。
今後はモデルナ社のワクチンを5月以降打つことになりそうです。
もうワクチンはたくさんだ〜とお感じの方も多いと思いますが、
肺炎予防ワクチンの情報をお知らせしておきます
肺炎は日本人の死因の第3位を占め、肺炎で亡くなる方の9割以上が65才以上の高齢者です。
一般に肺炎を引き起こす原因の1/4~1/3は肺炎球菌によるものと考えられています。
肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐためのワクチンです。(ただし、すべての肺炎を予防できるものではありません。)
平成26年10月より、高齢者の肺炎球菌感染症予防接種が、国の定める定期接種に加わりました。
対象となる年度のみ1人1回、初めて肺炎球菌ワクチンの予防接種をする場合に接種費用の一部助成が受けられます(7090円のうち4700円が自己負担分)。
なお、この予防接種は希望者が対象で、義務ではありません。
65才の方のみを対象としていましたが、多くの人に接種機会を設けるために、平成30年度までの経過措置として、70才以上の5才刻みのワクチン未接種者に対しても実施してきました。
その後、さらに接種を受けていない方への接種機会を提供するため、令和元年度から令和5年度までの5年間、引き続き実施されてきました。
そう、令和5年度までの予定なんです。今のところ、令和6年度以降は、70才以上の方はもう対象とならずに、その年に65才になる方のみ対象となるようです。
ですから、今年度中に70才以上でまだ接種を受けていない方は、接種をご検討下さい。
なお、60才から65才未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能について自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害がある方も接種の対象となっています。
2,3月の休診のご案内です。
2月23日は天皇誕生日のため休診します。
3月は21日(春分の日)でお休みするほか、
20日も休診となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します
初診の患者様へ
・・・オンライン確認についてのお知らせ・・・
当院は、国の施策によりマイナンバーカードを用いて医療情報を取得できる体制を2月1日から整えます。
患者様ご自身でマイナンバーカードを使用して、受付の読み取り端末での受付操作にご協力をお願い致します。
マイナンバーカードのない場合は、通常通りの受付となります。
この仕組みは医療機関同士の連携を円滑にして適切な診療や、診療費の抑制につながるものです。
◎当院宛の紹介状をお持ちの方は、一緒にご提示をお願い致します。
マイナンバーカードで受付し、同意をいただいた場合、
下記情報について当院で閲覧が可能になります。
・健康保険証の資格の有無 ・高額療養費制度の負担区分
・他院での投薬履歴 ・特定検診情報
なお、マイナンバーカード利用による初診時の点数(金額)の違いは
下記の通りです。
○承認がない場合
・・・・・医療情報・システム基盤整備体制充実加算 4点(40円)
○承認がある、又は紹介状を持参いただいた場合
・・・・・2点(20円)
※初診料を算定する場合とは、過去に当院を受診されていた方でも、久しぶり(3ヶ月以上)の受診や新たな疾患で受診された場合は初診料の算定をする場合があります。
コロナ禍となり3年過ぎました。
昨年10月末に大変お世話になった恩師も天国に旅立たれ、あまりお正月気分でもありません。
とはいえ、Covid-19の流行はさらに続き、年末からインフルウエンザ(A型)の患者さんもみられるようになり、気が抜けません。
皆様方にとりまして、幸多い一年でありますように。
今年もよろしくお願い致します。
なお、昨年はインフルエンザの予防接種を例年に比べ注射する人が少なかったため、当院に限らずワクチンが余っているようです。
ご希望の方は、今からでもお近くの医療機関に相談してみると接種できると思います。
令和4年12月28日(水)午前まで診療をしています。
28日午後から令和5年1月3日(火)まで休診させていただきます。
今年1年、やはりCovid-19感染のワクチン注射や発熱外来に終始した1年でした。
とはいえ、夏には3年ぶりの花火が見られて、本当に良かったです。
第7波がやや落ち着いていた10月には、半月ほど医院のインターネットがつながらない状況になり大変不便な日々でした。
また、11月には、院内スタッフにコロナ陽性者が発生したこともあり、なにかとご迷惑をおかけした事と思います。
今年、1年ありがとうございました。
なお、インフルエンザワクチンの在庫があります。
ネットの予約は終了しましたが、お電話での予約を受け付けています。
ご希望の方は、ご連絡をお願いします。
ご案内いたします。
これまでファイザー社の
オミクロン対応2価ワクチン(BA,4-5)の予約を受け付けていましたが、昨日長岡市から当院割り当て分のワクチン本数が提示されました。、この本数を越えては、国からファイザー社のワクチンの入荷は難しいとの事です。このため、ファイザー社、オミクロン対応2価ワクチン(BA,4-5)の予約を終了させていただきます。
なお、今後モデルナ社のワクチンの供給がありそうですが、はっきりとしませんので、やはり一旦予約受付を終了といたします。
ご希望の方々にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
例年11月はインフルエンザワクチン接種を希望される方が多く、
コロナワクチン接種もある今年は、当院では、
10月までコロナワクチン接種を行い、一旦受付を中断、
11月はインフルエンザワクチンのみ行い、
12月5日からまたコロナワクチンの接種を行う予定にしています。
なお、12月のコロナワクチンの予約は、11月7日から受け付けます。
少しでも早くコロナワクチン接種をご希望の方には、ご迷惑をおかけしますが、
間違ってワクチンを注射することを避け、また、なるべく密にならないことを考えて、
このような予定となりました。
なにとぞ、ご理解いただきますようお願い致します。