goo blog サービス終了のお知らせ 

アイ内科クリニック

新潟県長岡市長岡駅ビル2F
CoCoLo長岡メディカルヘルシーモール
アイ内科クリニックのブログページ

開院1年です

2008-12-25 08:17:24 | Weblog
昨年12月22日見学会を行い、25日に開院しました。開院1年になります。
開業だけでも手探りの所に、長寿高齢者制度、特定健診・保健指導の開始と続き、とまどうばかりでした。さらにガソリン高騰、世界的経済状況の落ち込み、円高と雇用環境の悪化と、それまで勤務医として主に病院の中だけを見ていた頃と違い、より社会の状況を実感する新米開業医となって、大海に小舟で進む思いです。
この間、皆様と優秀なスタッフ(自画自賛ですが)に支えられあっという間に1年過ぎました。
診療面では、開院当初からあります、心電図、動脈硬化検査(CAVI,ABI)、頚部・心臓・腹部エコー検査に加え、24時間心電計・血圧計も追加され、高血圧、動脈硬化についてより詳しく対応できるようになりました。
また、高血圧、糖尿病、脂質異常、メタボリックシンドローム、慢性腎臓病などの患者さんについて、管理栄養士さんから栄養指導していただき、医師、看護師だけでは十分に伝えられない部分を補うことができます。12月からはいよいよ禁煙指導も始めることができ、生活習慣病全般についての指導も充実してきます。健康診断で指摘された検査異常について気軽な相談の窓口としてだけでなく、少し詳しい説明・指導をしていくことができそうです。

今度、お隣には新しく「はくちょう歯科」もでき、少しメディカルヘルシーモール(MHモール)らしくなってきました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


年末・年始の休診日お知らせ

2008-12-16 14:19:37 | Weblog
年末と年始の休診日お知らせ

先日、清水寺で今年の文字が発表されました。皆さんの予想は当たったでしょうか。
私は今年の文字は、「不」(不確か、不安、不安定)と予想していましたがはずれました。
・安心できること、確かなことを得るには、何かしら努力が必要なのでしょうが、自分でできる範囲で少しずつやっていきましょう。

年末は31日(水)の午前中まで通常通り診療いたします。
1月は1~3日(木金土)と4日(日)までお休みです。ご迷惑をおかけします。

いよいよ禁煙・・・はじめます

2008-12-08 14:41:27 | Weblog
すでにご承知のように上越新幹線では全線禁煙となっており、駅周辺でも喫煙場所はごく限られてきています。また、タバコの税率アップも言われ始めております。そろそろ、禁煙しなくちゃなぁーとお考えの方も多いと思います。

以前のブログで下記のような記事を書いたこともありました。
http://blog.goo.ne.jp/ai-naika/d/20080419

従来からの禁煙パッチに加えて、今年、4月には禁煙補助の経口薬「バレニクリン(チャンピックス)」も使えるようになっています。

当院では、「禁煙のすすめも生活習慣の改善のひとつ」と考え、この11月より認可を受け、禁煙薬を保険で処方できるようにいたしました。

重大な決心を持って禁煙を始めるというよりも、まず禁煙してみようという気持ちが大事なのではと思います。
これまで禁煙が気になっていた方、過去に禁煙を試みたけど失敗してしまった方、新しい年に向け(1回目の)禁煙をしようと思い始めたあなたも、一度ご相談下さい。



駅なかウォーキング

2008-12-01 08:22:07 | Weblog
長岡市Home pageでは、3月に健康なまちづくり計画「ながおかヘルシープラン21」推進事業として、毎日歩く 楽しく歩く ウォーキングマップを掲載していました。
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/hassou.10kan,0.pdf

ご覧になって健康ウォーキングを続けていらっしゃる方も多いと思います。でも、これからの季節はちょっとつらいですね。そこでお勧めしたいのが、「駅なかウォーキング」です。時間帯によっては、けっこう早足で歩けますし、なんと言っても雨や雪が降っても大丈夫。
おすすめコースは、大手口から階段を昇って良寛様の像を横目で見ながら東口への通路を渡り、突き当たり右側の階段を二つ下って、地下の横断通路を通って戻ってくるコースです。約10分以上、1000歩は超えます。たまに、CoCoLo長岡の名店街を抜けてみるのも暖かくていいですよ。
また、駅2階大手口北側の、トイレ、銀行ATM、ロッカーと続く当院までの通路は、その先1階駐車場に抜ける通路と階段ができていますので、こちらもウォーキングコースにとりいれてみてはいかがでしょうか?



長岡市Home page;トップ > くらし > 健康・健診・予防接種 > 健康づくり > 毎日歩く楽しく歩くウォーキングマップより引用させていただきました。