goo blog サービス終了のお知らせ 

私目線。

きょう出会った街の景色、心の景色

花弁4枚の「ムラサキツユクサ(紫露草)」???

2013-05-19 22:17:51 | 
5月18日撮影 @市川市芳澤ガーデンギャラリー

ムラサキツユクサとオオムラサキツユクサの見分け方については諸説ありますが、
「がくに毛が生えているのがオオムラサキツユクサ、無毛なのがムラサキツユクサ」
という説を信じるとすれば、先日の花はオオムラサキツユクサで、
今回はムラサキツユクサということになります。
葉や花弁の形が違うという説もありますが、本当のところは染色体数を調べなければ分からないようです。
オオムラサキツユクサの染色体数は基本種のムラサキツユクサの2倍だそうです。
まあ、どちらでも良いのですが、それより今回の花で気になるのは花弁とオシベの数です。

実は、がくの毛にばかり気を取られていて、今の今まで気づかなかったのですが、
このムラサキツユクサ、花弁が4枚もあります。(通常は3枚。)
それからオシベが8本もあります。(通常は6本。) 植物はいろいろ変異があってややこしいですね

近くに白花も咲いていました。オシベの毛がわずかに紫色です。↓


 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm 



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マツバギク & ガクアジサ... | トップ | 森林浴のネコさん @中山法... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花弁4枚のムラサキツユグサ (ハタ坊)
2019-05-15 10:31:42
花弁4枚のムラサキツユグサは、
その株に咲く花は全て花弁4枚の花が咲くのでしょうか。
返信する
ハタ坊さま (こましゃん)
2019-05-15 16:37:11
6年前の写真で、すっかり忘れていましたが、確かに、気になりますよね。
今度行く機会があったら、確認してみたいと思います。
コメントありがとうございました。
返信する
花弁4枚のムラサキツユグサ (ハタ坊)
2019-05-29 11:31:29
基本は、3枚の株に4枚の花が咲く場合があるようですね。(すべて4枚の花弁になることはないようです)
さて、4枚の花弁のムラサキツユクサを2輪見つけました。
花弁が4枚でも、萼片は3枚のもの、4枚のものがあることに気づかされました。
花弁と萼片との関連性はないのかなあと?
返信する
ハタ坊さま (こましゃん)
2019-05-29 15:06:47
花弁4枚のムラサキツユクサ、珍しくないのでしょうか!
萼片の数と必ずしも一致しないとは不思議ですね。
今あちこちで咲いているので、私も気を付けて見てみます。
貴重な情報をありがとうございました。
返信する
ムラサキツユクサの花弁 (ハタ坊)
2019-06-11 12:05:31
このたび、ムラサキツユクサの花弁数が、大きさは変則ながら、5枚・6枚のものがありました。①花弁5枚、萼片3枚、②花弁6枚、萼片4枚の状態でした。オシベはどちらも6本でした。花弁の大きさが不揃いなことを添えておきます。
返信する
ハタ坊さま (こましゃん)
2019-06-11 14:05:21
花弁が5枚、6枚のものまであるとは!
Wikipediaに「環境中の変異原に対する指標生物として用いられることもある。」と書いてあるので、
ムラサキツユクサは変異しやすい植物なのかもしれませんね。
返信する
1本の花柄に2花が付いている (ハタ坊)
2019-06-17 10:46:11
ムラサキツユクサは、花がたくさん咲くとしても、1本の花柄に1花付きますが、1本の花柄に2花付いているものを見つけました。1花は開花しており、もう1花は開きかけで花びらが見えていました。
返信する
ハタ坊さま (こましゃん)
2019-06-17 14:34:53
本当にいろいろなバリエーションがあるのですね。
びっくりです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事