
4月5日撮影 市川市万葉植物園
ユキノシタ科の「タンチョウソウ」。
例年だと花が一番美しい時期なのですが、今年は開花が早かったと見えて、傷みが目立ちました。
バラ科の「ニワウメ」もほとんど散ってしまい、咲いていたのはこの一輪だけ。
ニワウメの隣りの白い花は、ニワウメの仲間。バラ科ニワウメ属の「ニワザクラ(庭桜)」。
こちらはニワウメより開花が遅い品種なのか、ちょうど見ごろでした。紅白同時に満開だったらきれいでしょうね。
「シュンラン(春蘭)」も辛うじて花の形を留めていますが、見る影もありません。
5年前には4月10日にきれいに咲いていたのですが、やはり今年は季節の進みが早いですね。
こちらはアケビ科の「ムベ」。開花直前の蕾です。以前、5月1日に咲いている花を撮影しています。
OM-D E-M10 MarkⅡ+ M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm