goo blog サービス終了のお知らせ 

あげちうのブロマガ

あげちうの日々の色々な事

出入り禁止と言う慈悲の末

2020-06-27 12:08:29 | インポート

状況は停滞している。

自分の構想では、創作が利益性を持てる時、それは農業保護政策にもお金を回せる、そう言う意味ではある。農作物の生産は、実際には限度がある、胃袋は有限だからだ。一定量を生産してしまうと、それ以上は市場として存在しない。食料の消費ロスを無視しないとこの事態は打開し得ないが、客は、か、何故かそれ以上を支払ってくれる訳でもなく。結果、利益性は減る一方で、維持が困難な状況に陥り、結果で環境その物も悪化する。

新規の農業生産者は必要無いが、そのあぶれた人々の職が、今の状況では存在しない。

創作が利益性を持てないから、だ。簡単に言えば、映画館に行く客が少ない時、映画館その物の数はどんどん減っていき、”それ”に関わる技術者も従業員も失職する。この現象は、あらゆる方面に発生する、ゲームセンターも本屋もビデオレンタル屋も、「面白いコンテンツが無い」時、それは一気に縮小し、あぶれた雇用はデッドウエイトに成る。

しかし、”これ”を打開しようとする先に、常に「新聞記者」その悪夢は有る訳で。

創作とは、結論で言えば、「未来」である。理想を描き、実現性を唱え、ある種の実証をしつつ、問題点その他を洗い出し、また改善策を唱える。それら一連の結果、その期待される環境は存在し得る、時?”そこ”には「面白い」と言う感覚が発生し、お客はそこに、お金を置く事が出来る。現状、「商店街が総じて流行ってる光景」それを、”ここ”は理想としていて、”それ”を具現化する為に”雅”市場その他は構築され、成果は出ている、のだが。

この環境であっても、或いはむしろ、「新聞記者」それは拒絶されるのだ。
もちろん売春婦を強姦して殺した、なんて罪人をそのまま受け入れる正義など無いが。

ただ、この理想は面倒な事を言い始めもする。「アメリカは太平洋戦争で原爆を落とした事で反則負けに成ったんです」問題の殆どは、”それ”をアメリカが認めず、日本政府も公式見解に出来ない事から始まるのです、アメリカは日本にひれ伏さねばならない。少なくとも昭和であっても、”これ”は異端以外の何物でも無い、アメリカは勝者であり、ハリウッドは傑作の宝庫であり。しかし、或いはその帰結で実は、「新聞記者」その衝動は発生した。

今のこの理想を声高に要求する、それは常に、「新聞記者」その犯罪と悲痛を再び呼ぶ可能性が、常に付きまとう訳で。

自称としても「王の権威」側にとっては最大の懸念ではある、”それ”はその力?を求め、その身近な支持者を襲うのだ。平成の、問題を起こした時期は「昭和天皇」が崩御した後だから、自身への危険性はあまり無い、しかし。今は?そもそも。その懸念が、今もまだ、微妙に払拭出来てない。

「玉川徹」と言う人物を、罪人として罰する事は、今も出来ないのだ。
現場レベルで、「悪いけど貴方は今後、出入り禁止ね」それはあくまでも、”その態度が”現場レベルでは耐え難いに過ぎない。こういう衝動は、あの青葉容疑者に通じる様に厄介で、迂闊な隙を見せた時点で、それは不意にそこに居たりするのだ。

出入り禁止にした客が、何かの剣呑を纏い店にやってきたら、何が起こる物か。
その際に万が一でも起きたら、その被害者の損害の責任は何処に有るか。

それを止める手段を今も、微妙に持ててない。




シンプルな壊滅的混沌

2020-06-27 07:42:35 | インポート

何年も前から感じる混沌ではある。

誰が悪いか解らない。

結果論だけで言うなら、その「物理演算」の感覚、”その”理想?に支配された環境には「王の権威」昭和天皇の支配、そう言うのが無い。アメリカ側の感覚、”それ”を主体とした時しかし?そこには欠落が発生してた。そんな奴は居ない。その結果、”それ”を使う事が出来ない時、世界は致命的な喪失を起こし…世界は未曽有の経済危機に陥った。

”それ”は今でも、微妙なイメージとして、存在に対する否定は残ってる。

そして、”この”危機を打開し得る人を、世界は求めている訳で。
”ここ”が選ばれないのは?”ここ”がその問題になる「王の権威」だから、だ。

庵野秀明氏も、そんな流れで前に立った、そんな人物ではあるのだけど。
実際には「王の権威」を隔離隠蔽、アダム状態にした上での、そんな権威性ではあって。

崩壊その物の始まりは、昭和天皇の崩御、そこからではある。次の「王の権威」が求められたそれを、世界は根本的に否定してしまった。物理の帰結を否定し、理想と言う名の妄想に依存し、結局はインターネットはそう言う意識の果てに発生したが、構造に大問題を残して、ともかくITバブルは直ぐに崩壊した。その前にも、否定の結果はあらゆる天変地異を発生させ、そこに有る答、それを選択する事を求めたが、世界は頑として”それ”を否定し続けた。

その先に、「新聞記者」の過失も有る。

「王の権威を求める」思惑を敵と設定しつつ、”それ”が持つパワーを得ようとする時、そこにはそんな、グロテスクな帰結が有ったのかもしれない。


「役立たずはクビにしろ」

水準を満たせない奴は要らない。

その物言いの是非ではある。
民主主義、多数決は、”それ”を否定し、切り捨ててしまった訳で。

感情論と物理の衝突ではある。水準を満たせない奴が設計した塔は、安直に崩壊し、数多の人命と膨大な損害を発生させる。解っていても、1点足りない?で切られるそれは、感覚でも理不尽だ。99点からは徴収、100点には膨大な賞与、その境目に有る物はあまりにも情を無視し過ぎていて、その先に「王の権威」と言う邪悪なる魔王が居る。当時は、「私は神だ」それは”そう”言っていた、環境がそれを求めたから、だが。”それ”に残酷に断罪される敗者を見る時、そこには異なる感覚はどうしても発生する。

独裁者を許すな。

結果、平成の崩落と、しかし結論で言えば別の、もっとタチの悪い独裁者の台頭と悲痛を招いた訳だが。この時、誰が?と言うと、”それ”に同意したほぼ全て、民主主義その物、ではある。”それ”があまりにもゴミだ、と解った今、しかし残っているのは「王の権威」それに対する過失しかない。

結論で言えば「王の権威」その前にいる”全て”が、何かの罪人でさえ有る。

”それ”は全く、売春婦を強姦して殺し、権力を用いて隠蔽した、と言うその「新聞記者」に比する様な、許し難き大罪ではあり。”その”一人だけを断罪すれば、その他の罪は消えるのか?それは無い。

今、「支配を受け入れろ」と、王の権威は言う訳だ。
言質が極論化する時、そこに居るのは、邪悪なる大帝ではある。

更に「大賀さん」その、神判機構は”この”絵の中には存在しない。
「王の権威」その要求を、罪人は認める事は出来ない。

多数決は正義か否か、それは問われている。



崩壊した橋を前に再起の可能性を探る

2020-06-26 14:18:15 | インポート

物理模倣演算とは?

実際には「スーパーマリオ」の挙動レベルでは、ある。
その場に要求される「模倣」として”適当”が表現されて居れば、それで可に成る。

ただ、”これ”が3Dフィールドに成ってくると、要求される「模倣」のレベルが異様に上がってしまう、と言う…そんな面は有って。

「出来ないなら、しないで下さい」

その時、そこに奇妙な冷酷さ、それはある。


物理演算はこの時、このセリフは言わない。
ゲーム性を台無しにさえしかねない「物理的挙動」でも、物理っぽい”何か”が再現されて居れば評価してしまう、そんな「奇妙さ」はある。

現場的には、物理演算の方が居心地?の良さはあるが。

その時、物理演算で創られたその橋は、あっけなく崩壊している訳で。


”現実”的には、試行錯誤なんて出来ない、そう言っても良い位で。
確実を積み上げていく、と言うのが巨大構造物を創る、その際の鉄則だろうとは思う。

「何度失敗しても大丈夫」

そんなのは物理じゃない訳だ、崩壊した時、その後片づけや被害はどうにもならない。

物理模倣演算は、”それ”を要求しない。
確実な事が出来ないならいらない、そんな返答をする。
そこにあるのは「物理」現実のそれではある。先生は、そのまま物理的事象だ。
”それ”は、そのゲームの様に、ダメな時は破壊する、そんな返答をする。
そしてその時点で、それは「終わり」だ、取り返しは付かない。

期待される水準を満たさない技術者は要らない。
仕様を守らない人も、妙な独自性を出す人も、要らない。
ただこちらの要求をそのまま熟す、そんな技術者が必要だ。

「模倣」の方がその時、奇妙な冷酷さと、過剰でさえある要求をしてくる。

技術者を人間扱いしない、様な…それはでも、壊れた後では遅い訳で、当然の帰結で。

「仕事をして下さい」

も、もちろん「物理模倣演算」側の言い分だ。

結果、水準を満たさないとか命令に従わないとか、そう言う人は残酷に排除する事には成る。橋が崩壊してからでは遅いのだ、一発勝負、トライ&エラーなんか、有り得ないのであり。

冷酷さを持つ「物理模倣演算」側じゃないと、利益性は無い。
現場に優しい「物理演算」側には、”それ”に守られた、強姦殺人者もこっそり居る。

「物理演算」を否定する時、或いは、スペースインベーダーやゼビウス、この辺さえ否定される事には、或いは成る。

もちろん”そこ”は利益性に遠いのだ、強姦殺人者も自身の罪を隠してこっそり居たりする、”それ”を「神様」は見逃さない、返答は利益と言う形で理不尽を背負いそこに。


問われては居る。



物理的演算で震える小石

2020-06-26 10:04:40 | インポート

感情論として、止まらない物はある。

売春婦を強姦致死した奴を、そのまま放置するのか?

オチも見えない状況はある。物理演算側には「王の権威」それは居ない、物理模倣演算側には居る。結果、前者は最後に”物理では無いモノ”を指針として不快と理不尽を創るが、後者は創らない。もちろん、利益性を考えたら後者になるが、何かの理想としては前者にこそ夢はある。

そこなら如何なる失態も、残機を一機失った程度の事でしかない。
後者なら致命傷だ、二度と復活は出来ないのだ。

見えている倫理観の異常、それは「スペースインベーダー」から、ではある。「硫黄島の決戦」に、しかし”作者”は「頑張ればどうにかなる」そんなテーマを載せてしまった。欧米で言えば「アラモの戦い」だろうか、”それ”に対してそんなテーマを語られたら、激昂する人さえ出てもおかしくない。ともかく「硫黄島の決戦」その再現と言うニュアンスが強いウチは良いが、上手く成ってくると、本来の「頑張れば何とかなる」それが”王の権威”と衝突、反発を始めてしまう。

ゲームセンターはやがて、”不良”の溜まり場に成っていった。
理不尽は蓄積されたまま、「ゼビウス」に繋がり、同じような過失を残したまま、対立は鮮明に成っていって。

その果てに、激昂する何かは売春婦を強姦して殺す、と言う過失を起こし、「頑張れば何とかなる」そのテーマは”その”罪の隠蔽と打開を肯定?した。

平成が始まる、昭和天皇が居なくなる、その狭間で起きた混沌ではある、が。

「誰の責任か?」それを今も、明確には問えずに居る。


物理演算か、物理模倣演算か、だ。

その、些細なニュアンスの問題で、平成は「利益的には壊滅した」時代に成った。

その時、物理演算を「物理模倣演算」的な表現で呼んでいたら、少しは変わっただろうか。

ともかく売春婦を強姦して殺した、と言う過失は消えず、それに対して物理演算は「残機はまだ有る」そんな言い方をする。

後者の方は、過失を問われれば、少しは引き下がる感覚もある、が。
前者に発生する反発、それは今も、何かの強度を持ちはする。

複雑怪奇に、標的に対して如何なる加害も出来ない、加害者に成るのは理不尽だ。
”それ”が存在する事で発生する損失、”それ”をただ、残酷に問う事くらいしか出来ない。

貴方が”ここ”にいるだけで客が来なくなるんだ、出てってくれないか。

道理と、感情論が、何かの衝突を続けている。


「居ない」理由の表裏

2020-06-25 11:20:59 | インポート

感覚は些細な話ではある。

物理演算か、物理模倣演算か。

前者は物理その物を再現している!位の断言で言うが、後者は「それっぽいだけ」と言う、前提は言葉の始まりから有る。
結論で言うと、前者は”欠落”が起きる、後者は起きない。

現状でもやっぱり、前者の発案者は、後者の補正を受け入れる事は、出来ない。
私は物理を正確に再現している!と言うのが、「私は神だ!」まで、続くようだ。

”それ”が強い独裁性をそこに発生させ、利益性に重い懸念を残す事には成っている。

古くは「ゼビウス」からか有る、定番の、しかしこの領域では、「打開された事の無い執着」ではあり。

例の「新聞記者」も、主観では”この”流れで、そこに居る訳だ。


帰結は以前のパン屋の衝突、その方が、スッキリはする。

先に始めていた側に問題があるので、引き下がるか、方向を変えるべきだ。

ただまあ、或いは実際に戦争をして見た時、”これ”は今もまだ、「違う結果」を見せるかもしれない。決着がつかない消耗戦に陥る、様な。


「ニコクレーン」とは、何だったか。

”それ”が物理演算で有る限り、どうも欠落はそこに発生し、期待された利益には届かない。

そもそもクレーンゲームの作者とは、誰だったのだろう?

もちろん自分も、「私が作者です」そうは言えないのだ。

ただ、「ニコクレーン」もやっぱり、結論では「被せ」それによって創られていて。
その土台に有るのが「ガチャキャッチャー」と言う、自身の企画っぽい気は、する。

”神様”は、何処に居るのだろう?