goo blog サービス終了のお知らせ 

杉並区堀ノ内妙法寺門前通り商店会   御菓子司 清水屋

やくよけ祖師妙法寺隣にある名物揚まんじゅうと原料にこだわり
無添加で安心なおいしい和菓子を手作りしているお店

季節の和菓子~柏餅。

2015年04月18日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子

杉並区堀ノ内妙法寺門前通り商店会 和菓子の清水屋です。桜餅~柏餅にと、和菓子も季節と共に移り変わりました。

清水屋の柏餅は、四種類ございます。それぞれのお味をお楽しみくださいませ。

草餅の粒あん入り。   粒あん       こしあん       みそあん

               

季節にとらわれることなく、人気などら焼きも連日製造に追われています。

     

営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業します
住所:東京都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3311-0725 / FAX:03-6315-6797
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/agemansimizuya
ツイッター:@agemann
業種・業態:和菓子製造販売


清水屋の水まんじゅうできました!!

2014年08月15日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子

杉並 厄除け祖師妙法寺隣 揚まんじゅうの清水屋です。ここしばらく、千日紅の作業に追われて、自分の店のことをおろそかにしていたことに、きずかされて反省しきりです。千日紅の花のおもてなしをするようになってから、朝の商店街をずーっと見ていましたが以前より人が歩いているような気がします。

清水屋の店の前から入ってみました

夏の水遊びの風景がかわいい! 女性客に受けています。 

みたらし団子の出来たてが並びました。もっちりとした触感とあまじょっぱいたれが人気のようです。

夏場限定の 麩 饅 頭 は京都に何度も足を運び習得した商品です。もちろん原料も京都から仕入れています。清水屋のふまんじゅうを食べたらよそのが食べれないわよ!と毎年、茨城からおいでになるお客様にも気に入っていただいています。食べてみればわかるわよ!いつも同じセリフを言いながらたくさんの数をおもちになります。とてもありがたいことです。

休み明けの朝は、揚げ饅頭をお求めのお客様が、冷たい商品が出るたびにお試しに一個づつお求めになってから、フアンになっていただく方が多くいらっしゃいます。その中でも水まんじゅうのフアンが一番多いかもしれません。手作りの商品を、順番におつくりし、出来たてを店頭に並べるまでが朝の仕事です。

      

  

こし餡 と 抹茶餡の 二種類です。冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がりください。ただいま製造したばかりですので、これから冷蔵庫で30分~1時間ほど冷やすと出来上がりです。

夏の冷菓類は、お待ちしていただくこともございますので、お電話でのご予約がおすすめです。

 営業時間:9:00~18:00
定休都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業します
住所:東京311-0725 / FAX:03-6315-6797
ブログ:http://lbog.goo.ne.jp/agemansimizuya
ツイッター:@agemann
業種・業態:和菓子製造販売

 


季節限定!イチゴ大福 ♪

2014年02月23日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子

杉並区 妙法寺名物 揚まんじゅうの清水屋です。春の香りに包まれて♪ もち米を蒸して のし餅より柔らかめにつきます。

最初にイチゴを餡で包んでおきます。次に柔らかくついた餅で餡に包まれたイチゴを包みます。

イチゴ大福は朝生製品なのでお買い求めていただいたその日のうちに、めしあがってくださいませ。

          

イチゴをフルーツショップから調達していますが万が一品切れの時、イチゴの大きさが合わなかったり したときには、豆大福に変更になります。その際はご容赦願います。

桜餅も連日おつくりしています。 

 営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業します
住所:東京都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3311-0725 / FAX:03-6315-6797
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/agemansimizuya
ツイッター:@agemann
業種・業態:和菓子製造販売

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春の香りに包まれて♪♪

2014年02月09日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子

杉並区 妙法寺名物 揚まんじゅうの清水屋です。春の香りに包まれて♪

桜餅 お待たせいたしました。清水屋自慢の桜餅でそろいました。  黄色が味噌餡。   ピンクがこしあん。   が粒あん。

塩漬けの桜の葉と花が餡の甘さを抑えていて口の中に春の香りが、、、、、、、。お試しいただきたいと願っています。

連日、朝の9時過ぎに店頭に並んでいます。よそ様におもちいただくときは、前もって電話予約をご利用くださいませ。

03-3311-0725 和菓子清水屋

営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業します
住所:東京都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3311-0725 / FAX:03-6315-6797
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/agemansimizuya
ツイッター:@agemann
業種・業態:和菓子製造販売


清水屋の柏餅 !!

2013年04月10日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子

 杉並区堀ノ内妙法寺門前通り商店会妙法寺名物揚まんじゅうの清水屋です。

柏の葉は、ほかの植物と違い冬でもかれて葉が落ちないで、春になり新芽が出てくることによって散るのだそうです。新しい芽が出るのを待って葉を落とすので、それが、後継が育つという意味で縁起のよいものとして端午の節句に使われるようです。

              粒あん・緑の葉           

               

             こしあん・茶の葉

        

京都から取り寄せた白味噌で作り上げた味噌餡の清水屋自慢の柏餅。

        

元気のいい男の子の端午の節句には 食べ応えのあるもっちりとした柏餅が 私たちにも元気を与えてくれているように感じているのは私だけでしょうか。 (●^o^●)

営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業します
住所:東京都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3311-0725 / FAX:03-6315-6797
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/agemansimizuya
ツイッター:@agemann
業種・業態:和菓子製造販売


清水屋自慢の・桜もち・道明寺 お試しあれ!!

2013年02月17日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子
杉並区堀ノ内妙法寺門前通り商店会妙法寺名物揚まんじゅうの清水屋です
                                 
お待たせしました!この時季おすすめの 桜もち 始まりました。
 
  こしあん・ピンクの皮。    つぶあん・白い皮 。
       
 
           みそあん・黄色の皮。
              
 
もちろん 道明寺 もご用意してお待ちしています。
 
           
  
シンプルな和菓子だからこそ、清水屋こだわりの素材と味が引き立つ  桜もち ぜひお試しを!!

ちなみに関東では 桜もちというと 薄い皮で餡を包み 塩漬けした桜の葉で巻いたものを一般的に桜もちと言いますが、
 
関西で桜もちというと 道明寺のことなんだそうです。
 
地域によっては違う呼び名のお菓子がたくさんありそうですね。(●^o^●)
 
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業します
住所:東京都杉並区堀ノ内3-48-3
TEL:03-3311-0725 / FAX:03-6315-6797
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/agemansimizuya
ツイッター:@agemann
業種・業態:和菓子製造販売

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 

 

清水屋のおはぎと、ぼたもち供養!!

2012年09月17日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子

                  

毎年 妙法寺では9月12日に、おはぎをお供えする「ぼたもち供養」が行われています。

元気と笑顔の手づくり無添加和菓子店【清水屋】
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-3
TEL 03-3311-0725
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業します
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/agemansimizuya
ツイッター:@agemann

 


清水屋の秋の始まり!

2012年09月02日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子
杉並区妙法寺門前通り商店会 和菓子の清水屋です。

夏の人気商品も終了し、揚まんじゅうを残していよいよ秋の準備が始まりました。

             
お待たせしました。・ 赤飯 ・あっさりとした 山菜おこわ ・味付けした野菜ともち米の五目おこわ。女性に人気が高いです。 
       みたらし団子と餡団子 生の新粉を使用した団子の風味の違いを
知って頂けたら嬉しいです。
                                
前日からもち米をとぎ、蒸気で蒸して杵で搗きます。塩味の餅に小豆餡をつつみ、じっくりと手間をかけた大福餅は昔ながらの大福として女性だけではなく男性にも好まれています。
明日は、どら焼きを予定しています。お楽しみに!(●^o^●)

元気と笑顔の手づくり無添加和菓子店【清水屋】
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-3
TEL 03-3311-0725
営業時間:9:00~18:00
定休日:火曜・水曜日 ※縁日・祝祭日は休まず営業します
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/agemansimizuya
ツイッター:@agemann


千日紅と 葛桜 。もし、身体が許してくれるなら、、、、、!!

2012年08月05日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子
妙法寺門前通り商店会 和菓子の清水屋です。
連日、夏のイベントの整理と反省内容をまとめたりしてあっというう間に時間が流れてしまいました。
今朝は、5時に目が覚めたのでそのまま起きてしまった。ずーとやりたかった千日紅を鉢に植え替える作業を朝の涼しい間にやってしまおうと決意する。            
頑張って通りには植えかえた鉢を並べる事ができました。
朝早く起きると時間の活用がとても生きてくる 。日中は暑過ぎて人が現れません。久しぶりに清水屋の夏物をみてまわった。
          
 
氷を入れていてもすぐに溶けてしまう。くず桜 麩まんじゅう、水まんじゅう、きりたての水ようかん。甘いものが好きな自分にはどれも美味しそうで もし身体が許してくれるならみんな食べてしまいたい!!(●^o^●)

元気と笑顔の手づくり無添加和菓子店【清水屋】
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-3
TEL 03-3311-0725

妙法寺門前通り商店会 清水屋のお菓子の紹介!

2012年05月01日 | 和菓子の清水屋 季節の和菓子
おはようございます。ブログの中でインターネット販売の練習をしてみてる。
5月5日に杉並お茶の子ネットで羊羹の販売に挑戦してみることにしたがキャッチフレーズの難しさに苦戦している。商品の紹介をしながらこだわりの説明を入れてみようと考えてみた。パソコンを思うように操作できなかったのに、、、、。少しずつ進歩しているみたい。店以外に商品を売ることができるなんて、まして顔の見えないパソコンを通じて商品がいきかうなんて 信じられない、、がんばろう!!
お茶の子ネットを誰か見てくれるのだろうか?心配だけどとても楽しみ。


元気と笑顔の手づくり無添加和菓子店【清水屋】
〒166-0013 東京都杉並区堀之内3-48-3
TEL 03-3311-0725
agemansimizuya@mail.goo.ne.jp